ratingに関するmsrkbのブックマーク (63)

  • Kotaku - The Gamer's Guide

    I’m just gonna cut to the chase: The Hex is this year’s Frog Fractions, Undertale, or—perhaps most aptly, given that it’s from the same creator—Pony Island. It’s a game that makes confetti of genre conventions and reassembles the scraps into a surprising story about how we interact with games.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • US News – Close Range Game – Global Magazine 2024

    msrkb
    msrkb 2009/04/07
    ……なんて残虐なゲームなんだ! これは『Chiller』を越えたな! ソースはonion。
  • 12月4日発売予定のXbox 360用ソフト「Fallout 3」日本語版と北米版(オリジナル)の表現および内容の違いについて

  • Serious Games Japan: 「ゲーム業界の敵」、弁護士資格剥奪される

    大手ゲーム会社を片っ端から訴えるなど、アンチ暴力ゲーム運動の先頭に立って活動していた弁護士、ジャック・トンプソン(Jack Thompson)氏に対し、9月25日、フロリダ州最高裁より同氏の弁護士資格の永久剥奪と罰金約4万3000ドルの支払いの命令が下されました。 トンプソン弁護士は、「グランド・セフト・オート」をはじめとする暴力描写を含むゲームを発売するパブリッシャー各社を訴えるなど、ゲーム業界の敵として知られていますが、このほかにもラップ音楽などさまざまなターゲットを見つけては訴えたり、果てはフロリダ州の裁判所や弁護士協会を訴えるなど、不適切な活動や問題行動が続いてきた結果の今回の措置となったようです。 さっそくこのニュースを取り上げた各ゲーム情報サイトではゲームファンから多くの喜びや同情のコメントが寄せられて話題になっています(ソース:Wikinews)。 People Even

  • Games Japan

    大阪府は平成20年6月6日、青少年健全育成条例に基づき、輸入盤「グランド・セフト・オート�W」(制作元Rockstar Games)を有害図書指定いたしました。 これにより同府においては「18才未満の青少年に対する販売の禁止」「区分陳列」「年齢確認」が義務付けられます。違反した場合は30万以下の罰金が科せられます。

  • 道場主雑記: ウルトラバイオレンス

    ゲームにおける過激な暴力表現と、それに対する規制は今後どうなっていくのかが今回のテーマである。特にPCゲームという家庭用ゲーム機市場とは異なる面を持った市場での将来について考えて見たい。 世界最大規模となる北米市場では、ゲームのレーティングをESRBと呼ばれる非営利団体が行っている。このレーティングは必ず受けないとならない訳ではないのだが、受けていない製品はほとんどの店に置いてもらえなくなるので実質必須となっている。その基的なプロセスは、開発会社側が審査の対象となると思われる部分を抜き出して作成したビデオを提出して審査を依頼。ESRBでは登録されている審査員(フルタイムの仕事では無い人も多い)から人種・職業・年齢的な偏りが無いように少なくとも3人を選択して、各人が独立して審査を実施。最終的にはその結果をまとめてレーティングを決定し提出者に通知する。審査は時間的な問題で完成品ではない段階の

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    msrkb
    msrkb 2007/11/28
    論旨には同意なんだが、じゃあカクテルのレシピ本や焼酎の蘊蓄本を成人指定するのかという見方も。/とは言え、パチンコパチスロシミュレータが全年齢対象だったりするのは違和感ある。
  • 「ゲーム脳」検証サイトの広告を駅で見かけてチョト驚いた - ココロ社

    明大前駅を降りたところに「ゲーム脳に科学的根拠はない」の文字が飛びこんできて失禁しそうになりました。要は『ゲーム脳の恐怖』というがあって、それが妄説であるという話が書いてあるサイトの広告なのですが、白地に赤丸のデザインが否応なく保守をイメージさせるのと、「『脳波を測定している機械が信頼性に欠ける』ってホント?」などの「ホント?」攻めによって、むしろ逆の印象―やっぱり「ゲーム脳」ってあるんだ!―を与えてしまうのではないかと思い、他人事ながら心配してしまいました。 このサイトの主張通り、ゲームをすることでアホになることはないと思いますが、ただ、勉強をしない子は絶対にアホになるので、勉強はした方がいいと思います。勉強しない子は、将来、居酒屋の便所に置いてある、あいだみつをのカレンダーに心を打たれてしまうから気をつけて!

    「ゲーム脳」検証サイトの広告を駅で見かけてチョト驚いた - ココロ社
    msrkb
    msrkb 2007/11/23
    ……微妙だ。ほんと微妙だよ(サイトのほうも)……。ゲイムマン氏は仮にもCESA個人会員なんだから、もうちょっと「客観的に見てこの表現はどうか」ということに気を配ってほしいと思ったり思わなかったり。
  • 『Second Life』成人向け領域で、自由と規制の論争(2) | WIRED VISION

    『Second Life』成人向け領域で、自由と規制の論争(2) 2007年9月 3日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Regina Lynn 2007年09月03日 (1)から続く ドイツでの調査が始まったのも、児童ポルノを見てみないかと誘われた人による通報がきっかけだった。 その画像が、(実は大人による)アバターだったとしても、運営元にとっては十分まずい事態と言えるかもしれないが、どうやら画像はアバターではなく、物の画像だったらしい。 「広く不快感を与える」か否かに関係なく、欧州の多くの国では、小児性愛を扱うことはもともと違法とされている。(Second Lifeの人口の約60%は欧州人が占めている。) 法的問題については、『Virtually Blind』がわかりやすくまとめている。 大勢の人と話し、フォーラムやブログ、主流メディアのセンセーショナルな記事などを読め

  • 『Second Life』成人向け領域で、自由と規制の論争(1) | WIRED VISION

    『Second Life』成人向け領域で、自由と規制の論争(1) 2007年8月31日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Regina Lynn 2007年08月31日 私は今週、『Second Life』でイルカと泳ぎ、酒場で6人の女性とラインダンスをし、購入を検討している馬の試し乗りをした。それに、ペニスを露出した若い男性から「セックスしよう」と誘われてオーケーした。 Second Lifeのようなバーチャル世界での大きな楽しみの1つは、自分の忍耐力と、ツールを扱う技能以外には制限のない空想世界にどっぷり浸れることだ。 だが、Second Lifeの住人が近頃感じている不安は、紛れもなく物だ。真のSecond Lifeが終わりを告げる最初の兆しだ、と言う者すらいる。 Second Lifeを運営するLinden Labは最近、多くの方面から非難を浴びている。 報道によれ

  • 安易な禁止は単なる無策 - 非行型愚夫の雑記

    天皇制というものを軍人が利用して、日は今日の悲劇をまねいた。その失敗から、たった三年にして、性こりもなく、再び愚をくりかえそうとするとは!なるほど、一時的に、安易に安定をもとめるためには、それが便利であるかも知れぬ。然し、かかる安易は、罪悪である。こりることを知らないことは、罪悪である。 日人は、こりることを知らないのだ。地震国だから、地震は、天災だという。地震に倒れない建築をたてれば、すむことではないか。何が、天災であるか。こりることを知らず、それに対処する努力と工夫を知らず、昔のままに、ほッたらかしておけば、天災は当然じゃないか。天皇制、亦、然り。これも、亦、天災であるか。あさまし、悲し。天災などとは、文化がない、という意味だ。進歩も、工夫も、向上も、努力も知らないということだ。日人は勤勉だと云う。焼跡を直ちに片づけ、再び直ちに、地震につぶれて火事に燃える家をシシとして、うむこと

    安易な禁止は単なる無策 - 非行型愚夫の雑記
  • 幻のアーケードエロゲー「歌麿」 | みぐぞうの後ろ向き日記

    1979年に大ヒットしたスペースインベーダーの一大ブームも終焉を迎え、様々なメーカーがインベーダーを超えるヒットゲームの開発に明け暮れる1980年代前半は、非常に熱い時代でありました。 ナムコの「ギャラクシアン」、アイレムの「ムーンパトロール」、任天堂の「ドンキーコング」、コナミの「スクランブル」と、力のあるメーカーは様々なヒットゲームを輩出して頭角を現していく中、弱小メーカーは他社のヒットゲームのコピーでいつなぐのが精一杯という弱肉強っぷりは、この時代からすでに始まっていたといえますね。 そんな中でもナムコのゲームは「パックマン」「ディグダグ」「ラリーX」「ギャラガ」「ボスコニアン」とどめの「ゼビウス」と、洗練されたゲームデザイン・グラフィック・サウンドで哺乳類の進化のごとくゲーム業界のトップに登りつめていく様とは裏腹に、進化の袋小路に迷い込んでしまったかのような奇怪なゲームが幾多の

  • 日本テレビゲーム商業組合がZ指定作品のガイドラインを策定 | インサイド

    日本テレビゲーム商業組合がZ指定作品のガイドラインを策定 | インサイド
  • http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070904p102.htm

  • 「高校銃乱射事件」を遂行するゲーム(3) | WIRED VISION

    「高校銃乱射事件」を遂行するゲーム(3) 2007年5月30日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Clive Thompson 2007年05月30日 (2から続く) もちろん、このゲームは完全なものだとはいえないし、Ledonne氏の冷笑的な手法が少し強引になりすぎて、ゲームの魅力を損なっている部分もたまに見られる。また、殺人者が自分を神話化しようとして使った、ニーチェの言葉やシェリーの『フランケンシュタイン』、T・S・エリオットの『うつろな人間』などからの引用が多用されているが、示唆に富むわけでもなく、重苦しいだけに終わっているようだ。 しかし、このゲーム事件の殺人を矮小化したり、のぞき見趣味的に楽しんでいるにすぎないと片づけることは決してできない。学校での銃撃を終えたプレイヤーのアバターは、図書室でHarrisと並んで自殺する。そこでゲームの画面は、校内のセキュリティ

  • 「高校銃乱射事件」を遂行するゲーム(2) | WIRED VISION

    「高校銃乱射事件」を遂行するゲーム(2) 2007年5月29日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Clive Thompson 2007年05月29日 (1から続く) Ledonne氏はゲームの中で、銃乱射事件の生存者の記録や、HarrisとKleboldが残したビデオテープを含め、事件当日に2人が話した言葉の現実の記録を参照して、2人の会話を大量に再現している(Ledonne氏の計算では、ゲーム内の会話の約80%は実際の会話からそのまま借用したものだという)。これには妙に引きこまれるものがある。2人は大虐殺に対する人々の反応をあれこれ考えたり(「銃関連の法律がもっと成立するだろう、たぶん」)、昔を思い出したり、戦いの準備をしたりしている。さらに、自分たちの襲撃をビデオゲームと比較し、Kleboldはうれしそうに「『Doom』みたいになるな、おい!」としゃべっている。 Har

  • 「高校銃乱射事件」を遂行するゲーム(1) | WIRED VISION

    「高校銃乱射事件」を遂行するゲーム(1) 2007年5月28日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Clive Thompson 2007年05月28日 コロンバイン高校のカフェテリアに乱入し、警報器を破壊すると、生徒たちは大混乱に陥る。私は、12番径のポンプ連射式Savage-Springfieldを出す。殺傷力を最大にするため銃身は26インチ(約66センチ)に切り詰めてある。行く手に「運動選手タイプ」が逃げまどっている。1発お見舞いしてやると、死んで床に横たわる。 「これだよ、これがずっとやりたかったんだ! 最高だ!」と、相棒の殺人者Dylan Kleboldが叫んでいる。 上記の「私」はもちろん、1999年にコロンバイン高校銃乱射事件を引き起こした悪名高い2人組の1人、Eric Harrisだ。筆者は今、議論沸騰中のゲーム、『Super Columbine Massacr

  • http://www.tigrs.org/

    msrkb
    msrkb 2007/03/15
    インディーズゲームのレーティング機構TIGRS(The Independent Game Rating System)。自己申告制、フリーのようだ。
  • Kotaku | Gaming Reviews, News, Tips and More.

    msrkb
    msrkb 2007/03/15
    インディーズゲームのレーティング機構TIGRSについて。
  • 【4Gamer.net】[週刊連載]奥谷海人のAccess Accepted 第110回

    ゲームはハリウッド映画を超えた」とは飽きるほど聞く言葉だが,その当否はともかく,最近のアメリカゲーム業界では,映画産業の成長の仕組みや業界の構造を学び,共に成長していこうという動きが強くなりつつある。そんな流れの中,2007年1月にユタ州のパークシティで開催が予定されているスラムダンス映画祭でも,ゲームに絡んだイベントが行われることになっている。ところが,開催前からそのゲームイベントで一悶着起きている。しかも,ゲーム業界にとって意外に重要な事件へ発展する可能性さえ出てきているのだ。 世界でも有名な映画祭の一つとして多くの人に知られている「サンダンス映画祭」。名優ロバート・レッドフォード氏らによって始められ,1978年から毎年開催されてきた。「レザボア・ドッグス」や「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」など,ハリウッドのメジャースタジオにはない自由な発想を持った独立系映画制作者の発掘場所とし

    msrkb
    msrkb 2007/01/11
    インディペンデント系映画祭に付随する形で行われるインディーゲームコンテストで、「Super Columbine Massacre RPG!」がスポンサーの意向でノミネートから除外されたという話題/以前Kotakuに作者の人のインタビューあり。