中東での緊張の高まりを受けて、外務省は5日、イスラエルに隣接するレバノンの危険情報を引き上げ、全土を対象に最も高いレベル4の「退避勧告」を出しました。 中東情勢をめぐっては、イスラム組織ハマスの最高幹部の殺害を受けて、イランによるイスラエルへの報復攻撃が懸念されているほか、レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラとイスラエル軍との間で攻撃の応酬が激化しています。 こうした緊張の高まりを受けて、外務省は5日、レバノンの危険情報のレベルを引き上げました。 レバノンでは去年10月以降、南部のイスラエルとの国境地帯では、最も高いレベル4の「退避勧告」が、それ以外の地域は、レベル3の「渡航中止勧告」が出されていましたが、これをレベル4に引き上げました。 この結果、レバノン全土に「退避勧告」が出されたことになります。 外務省によりますと、レバノンには国際機関の職員などおよそ60人の日本人が滞在している
![レバノン全土にレベル4の「退避勧告」 中東での緊張高まり受け | NHK](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/70945c859f6230e7f855f8005e07a9da4f6aebe6/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww3.nhk.or.jp%2Fnews%2Fhtml%2F20240805%2FK10014537621_2408051548_0805164426_01_02.jpg)