Googleに関するnews_chiramiのブックマーク (9)

  • ITmedia Biz.ID:Webブラウザの限界に挑戦――オフラインでもGoogleが利用可能に

    どんな多機能なブラウザであっても、どんなに便利なWebアプリであってもインターネットに接続できなければ満足に利用できない。この“限界”に挑戦するGoogleが発表したのが「Google Gears」だ。 Webブラウザの限界――。それはインターネットの接続環境だ。どんな多機能なブラウザであっても、どんなに便利なWebアプリであってもインターネットに接続できなければ満足に利用できない。この“限界”にGoogleが挑戦する。 →レビュー記事はこちら オフラインでも“仮想常時接続”――「Google Gears」 5月31日、Googleは「Google Gears」と呼ぶプラットフォームを発表した。Ajaxなどの技術を活用したリッチコンテンツをオフラインでも利用できるようにする。エンドユーザー向けにはInternet Explorer 6以降やFirefox 1.5以降にインストールできる拡張

    ITmedia Biz.ID:Webブラウザの限界に挑戦――オフラインでもGoogleが利用可能に
    news_chirami
    news_chirami 2007/06/04
    オフラインでブラウザを利用するためのプラットフォーム「Google Gears」に関する記事です。ブラウザ側のローカルサーバにHTML、画像、JavaScript、Webサーバが管理していたデータを保存するような仕組みのようです。(123)
  • ITmedia Biz.ID:「Googleトランジット」PC版は移動経路を“見える化”

    グーグルは、経路探索サービス「Googleトランジット」PC版の提供を4月23日夕方に開始した。2006年10月から携帯版を提供している(2006年10月の記事参照)が、PC版では地図上に移動経路を表示する機能を追加した。 Googleトランジットは、米Googleでは2005年12月から一部の都市を対象とした実験的サービスとして提供している。日では乗換案内へのニーズが高いことを考慮し、世界に先駆けて携帯版をβ版として提供していた。 Googleトランジットの経路表示にはGoogleマップと同じ地図を表示し、拡大・縮小や航空写真、地図と写真の重ね合わせなどはGoogleマップと同様に操作できる。日国内のすべての鉄道と空路に対応し、バス路線は一部のみに対応する。また、米国の一部都市で対応している道路の経路探索は日版では今回は見送った。「カーナビが普及しているため、道路よりも鉄道・空路の

    ITmedia Biz.ID:「Googleトランジット」PC版は移動経路を“見える化”
    news_chirami
    news_chirami 2007/04/24
    グーグルが、経路探索サービス「Googleトランジット」PC版の提供を4月23日夕方に開始しています。従来の携帯版の機能に加えて、地図上に移動経路を表示するようになっています。(123)
  • 窓の杜 - 【NEWS】Google、Webページをスクラップできる「Google ノートブック」日本語版を公開

    Google Inc.は29日(現地時間)、Webページをオンライン上にスクラップできるサービス「Google ノートブック」日語版用のIEプラグインと「Firefox」拡張機能を公開した。Windows XP上のIE6以降および「Firefox」v1.5以降に対応するフリーソフトで、現在同社のホームページからダウンロードできる。なお、ダウンロードには無料のGoogleアカウントが必要。 「Google ノートブック」は、閲覧中のWebページをオンライン上へスクラップできるWebサービス。ブックマークと違い、更新されてしまう可能性のあるWebページをそのまま保存しておけるので、Webブラウズ中に見つけた有用な情報を残しておきたい場合に便利。 プラグインや拡張機能をインストールすると、各Webブラウザーの右クリックメニューにスクラップ用の項目が追加され、これをクリックすると表示中のWeb

    news_chirami
    news_chirami 2007/03/31
    閲覧中のWebページをオンライン上へスクラップできるWebサービス。ブックマークと違い、更新される可能性のあるWebページをそのまま保存可能なため、Webブラウズ中に見つけた有用な情報を残したい場合に便利。(123)
  • グループウエアに「Web2.0」の波ベンチャーやグーグルから製品相次ぐ

    Ajaxやマッシュアップなど、「Web2.0」に分類される技術や手法を取り込んだグループウエアの開発が加速している。米国のベンチャーが開発した製品が日上陸。米グーグルも、メールやスケジューラを組み合わせた企業向けサービスを、2006年8月末に打ち出した。 「Zimbra Collaboration Suite(ZCS)」は、Webメール、スケジューラ、アドレス帳、文書作成といった機能を備えるグループウエア。開発元の米ジンブラーが公開している APIを使って、システム間でXML形式データをやり取りしたり、他のWebサービスの機能をZCS上で利用したりする、いわゆる「マッシュアップ」が可能である。 例えば、メールの文中にある単語を自動認識して、マッシュアップしたWebサービスやスケジューラに渡すことができる。「今日」や「明日」、「2006年9月18日」といった単語については日付と認識して、ス

    グループウエアに「Web2.0」の波ベンチャーやグーグルから製品相次ぐ
    news_chirami
    news_chirami 2007/02/26
    「Web2.0」に分類される技術や手法を取り込んだグループウエアの開発が加速しているそうですよ。(123)
  • Google 検索

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

    Google 検索
    news_chirami
    news_chirami 2007/02/24
    Google先生。ラボとかたまに覗くと面白いことをやっている。(123)
  • Install Google Toolbar - Toolbar Help

    Google Toolbar for Internet Explorer has been discontinued. To get the best of the web, try Google Chrome. Google Toolbar is no longer available for installation. Instead, you can download and install Google Chrome. Uninstall Toolbar Open Internet Explorer. Next to Options  , click the Down Arrow   Uninstall. Click Ok.

    news_chirami
    news_chirami 2007/02/24
    検索とかいろいろ使える。検索のキー文字にマーキングをして表示したり、画面内検索も検索文字のボタンを押下することで可能。(153)
  • パソコンのファイルを勝手に公開するウイルス、Googleマップで場所まで分かる

    専用ソフトの画面例(Websenseの情報から引用)。感染パソコンの情報の一部が表示されている。中には、「japan tokyo」という表示もある。この画面中の「map」をクリックすると、感染パソコンの場所がGoogleマップ上に表示されると考えられる セキュリティベンダーの米Websenseは2007年2月19日(現地時間)、パソコンに保存されたファイルを勝手に公開する新ウイルスを警告した(発表資料)。感染パソコンをWebサーバーにして、攻撃者(ウイルス作者)がアクセスできるようにする。攻撃者の持つ専用ソフトには、感染パソコンの場所がGoogleマップで表示されるという。 今回のウイルスはメールに添付されて送られてくる。メールには、「オーストラリアの首相が心臓発作を起こした」といった虚偽の情報が記述され、詳細は添付ファイルに書かれているとする。添付ファイルの実体はウイルスなので、ユーザー

    パソコンのファイルを勝手に公開するウイルス、Googleマップで場所まで分かる
    news_chirami
    news_chirami 2007/02/24
    Websenseの情報によると、感染パソコンは東京にも存在するようですよ。注意しましょうね。(123)
  • Googleのデスクトップ検索ソフトにぜい弱性,「Webとの緊密な連携が仇に」

    米Watchfireは米国時間2月21日,米Googleデスクトップ検索ソフト「Google Desktop」のぜい弱性を発表した。攻撃者による個人情報へのアクセスのほか,パソコンを乗っ取られる危険があったという。同社はこのセキュリティ・ホールをGoogleに報告しており,Googleはすでにパッチを配布している。 このぜい弱性は,Google Desktopと同社の検索サイト「Google.com」が緊密に連携していることに加え,同ソフトが特定の文字列を含むアウトプットを適切にエンコードできていなかったことに起因する。攻撃者はJavaScriptを用いて,Office文書や電子メール,メディア・ファイルなどにアクセスできたという。 Watchfire設立者兼CTO(最高技術責任者)のMichael Weider氏は,「Webインタフェースを持つデスクトップ向けアプリケーションに,クロス

    Googleのデスクトップ検索ソフトにぜい弱性,「Webとの緊密な連携が仇に」
    news_chirami
    news_chirami 2007/02/22
    Googleはすでにパッチを配布しているそうです。(123)
  • 「Googleよりユーザー視点」な検索ができる新発想検索エンジン、正式公開

    国立福島工業高等専門学校の電気工学科4年生である大澤昇平氏は2月6日、FireFox用のブックマーク共有プラグイン「swimmie」を利用した検索エンジン「netPlant」を正式公開した。 swimmieは大澤氏が1月23日に発表したFireFox用のブックマーク共有プラグインだ。これは、不特定多数のユーザーとブックマークを共有できるというもの。netPlantではswimmieのユーザーからブックマークのデータを収集し、検索インデックスとして利用する。netPlantのサービスはInternet ExplorerなどFireFox以外のウェブブラウザからも利用できる。 「ブックマークという、ユーザーの趣向を純粋に反映した物で、Googleのページランクでは実現されていない、ユーザー視点による検索結果が得られると考えている」(大澤氏) netPlantでは、任意のキーワードを入力して検索

    「Googleよりユーザー視点」な検索ができる新発想検索エンジン、正式公開
    news_chirami
    news_chirami 2007/02/07
    とりあえず人の「お気に入り」からあたってみるという発想はとても面白いと思います。(123)
  • 1