OSに関するnews_chiramiのブックマーク (40)

  • Linuxコマンド逆引き大全 Index - Linuxコマンド逆引き大全:ITpro

    Linuxのコマンドを「やりたいこと」で探すことができます。「やりたいこと」をクリックすると、コマンド名、動作、構文、オプションの意味をご覧いただけます。コマンドの基を学びたい方は「Linuxコマンド道場」を参照ください。ファイルの操作からテキスト・ファイルの処理方法まで,例題に基づいて学べます。

    Linuxコマンド逆引き大全 Index - Linuxコマンド逆引き大全:ITpro
    news_chirami
    news_chirami 2007/04/03
    「基本、シェル」「ファイル操作」「システム/ユーザー管理」「ディスク関連」「テキスト操作」「ジョブ管理」「ネットワーク関連」「圧縮展開、バックアップ」「パッケージ管理」「マニュアル」のカテゴリ別。(123)
  • Windowsに深刻な脆弱性、ゼロデイ攻撃も発生

    Windowsのアニメーションカーソル処理に脆弱性が存在し、ゼロデイ攻撃に利用されている。Windows Vistaも影響を受けるという。 Windowsのアニメーションカーソル処理に極めて深刻な脆弱性が存在し、これを悪用したゼロデイ攻撃が発生している。Windows Vistaも影響を受けるとされ、米Microsoftは3月29日、アドバイザリーを公開して注意を呼び掛けた。 Microsoftによると、脆弱性はWindowsがアニメーションカーソルファイル(.ani)を処理する方法に存在する。細工を施したWebページをユーザーが訪れたり、細工を施した電子メールのプレビューや閲覧、添付ファイルの展開によって、攻撃コードが実行される恐れがある。 脆弱性が存在するのはWindows VistaとWindows XP SP2、Windows 2000 SP4、Windows Server 200

    Windowsに深刻な脆弱性、ゼロデイ攻撃も発生
    news_chirami
    news_chirami 2007/03/31
    Windowsのアニメーションカーソル処理(.ani)に極めて深刻な脆弱性が存在し、これを悪用したゼロデイ攻撃が発生との事。.aniだけでなく、JPEGに変えたエクスプロイト(実証コード)が出回っているとの報告も。(123)
  • パッチを一括適用、Windows Server 2003 SP 2の無償提供が開始 - @IT

    2007/03/28 マイクロソフトは3月28日、「Windows Server 2003 Service Pack 2 日語版」の無償提供を開始した。同社Webサイトからダウンロードできる。インストールすれば、マイクロソフトがこれまで個別に配布してきた更新プログラム、セキュリティ更新プログラムを一括適用できる。 Windows Server 2003 SP 2が適用できるのは以下のOS。 Windows Server 2003の全エディション(x86、x64、Itanium) Windows Server 2003 R2の全エディション (x86、x64) Windows Compute Cluster Server 2003(評価版除く) Windows Small Business Server 2003の全エディション Windows Small Business Server

    news_chirami
    news_chirami 2007/03/28
    適用できるのは、「Win Server 2003全て(x86、x64、Itanium)」「Win Server 2003 R2全て (x86、x64)」「Win Compute Cluster Server 2003(評価版除く)」「Win Small Business Server 2003と2003R2全て」「Win XP Pro x64 Edition(x64のみ)」だそうです。(123)
  • 分からない漢字の読みを簡単に調べるには - @IT

    メールやWebページなどを読んでいると、読み方の分からない漢字に出くわすことがある。前後の文脈から意味は類推できるかもしれないが、読めない漢字を放置しておくのは気分のよいものではない。PCに辞書ソフトをインストールしているなら、そこで調べればよいし、インターネットには無料の辞書検索サイトなどもあるので、その気になれば調べられるが、わざわざ辞書を引くのは面倒だ。 このようなときは、かな漢字変換ソフトの再変換機能を利用すると、素早く読みを調べることができる。メモ帳やWordなど、再変換機能に対応しているアプリケーションに調べたい文字列をコピーして、[再変換]を実行すれば、簡単に読み仮名が確認できる。 読み方が分からない漢字の読み仮名を調べるには、まず調べたい文字列をメモ帳やWordなど、かな漢字変換の再変換機能に対応したアプリケーションにコピー&ペーストする。文字列を貼り付けたら、それを選択し

    news_chirami
    news_chirami 2007/03/19
    PCでしか文章を書かないので漢字が書けなくなりがちですが、せめて読みくらいは調べておきたいですね。(123)
  • 米レッドハット、Red Hat Enterprise Linux 5をリリース - @IT

    2007/03/15 米レッドハットは3月14日、「Red Hat Enterprise Linux 5」(RHEL 5)のリリースを発表した。同社はリリースに当たり、顧客企業とのコラボレーションを強調した。 RHEL 5では、パフォーマンスの向上、スケーラビリティおよびセキュリティ機能の強化、広範な新しいハードウェアのサポート、開発環境とツールセットの拡張、Microsoft WindowsおよびUNIXとの相互運用性の強化などの機能拡張が行われた。 仮想環境においてもソフトの利用やアップデートを従来どおりに実行できるようにした。Red Hat Network Satelliteは、Enterprise Linuxベースのゲストを検出および作成、管理対象の環境へ組み込む機能や、ゲストの動作を制御するための管理機能を提供する。Red Hat Network Satelliteの各モジュール

    news_chirami
    news_chirami 2007/03/16
    パフォーマンスの向上、スケーラビリティ・セキュリティ機能の強化、ハードウェアのサポートの追加、開発環境とツールセットの拡張、MS WindowsおよびUNIXとの相互運用性の強化などの機能拡張が行われたそうです。(123)
  • Vine Linux 4.1

    ●名称:Vine Linux 4.1 ●提供元:Project Vine ●URL:http://vinelinux.org/ ●対応機種:PC AT互換機,PowerPC搭載機 Project Vineは2007年2月22日,LinuxディストリビューションVine Linuxの最新版となる「Vine Linux 4.1」を公開しました。Vine Linuxは,Project Vineが開発・提供する国産のLinuxディストリビューションです。主な特徴は,(1)日語対応が進んでいること,(2)動作の安定性を重視して開発されていること,です。今回,公開されたVine Linux 4.1は,2006年11月22日に公開されたVine Linux 4.0に存在した不具合の修正などが施されています。 Vine Linux 4.1では,Linuxカーネルにバージョン2.6.16.38が採用されて

    Vine Linux 4.1
    news_chirami
    news_chirami 2007/03/13
    Project Vineが公開しているインストールCD(PC AT互換機用)を用いた場合のインストール方法の紹介記事です。(123)
  • Linuxをいまから学ぶコツ教えます ― @IT自分戦略研究所

    世間一般で広く利用されるLinuxを、効率良くしっかりと学ぶコツを教えよう。いまから始めて、応用の利くLinuxエンジニアを目指せ! なぜいま、Linuxを学ぶのか? 一昔前まではPCでUNIXを利用したいマニア向け(?)のOSとして親しまれていたLinuxですが、次第にサーバとしての利用価値が認められ、一般的にもサーバOSの選択肢に含まれるようになりました。 その後クライアントとしての用途が広まり、いまでは組み込み機器のOSとしても広く利用される状況になっています。 さらにLinuxには、インターネット上に豊富な情報が存在するという特徴があります。Linuxはインターネット上の有志により改良され発展してきました。そしてLinuxを開発、利用する人たちが得た情報をインターネット上に公開し、その情報を利用した人々がまた新たな情報を公開するという形で、情報量は増加していきました。このような豊富

    Linuxをいまから学ぶコツ教えます ― @IT自分戦略研究所
    news_chirami
    news_chirami 2007/03/09
    Linuxを今からという方や、教える方向けの記事。Linuxの基礎知識として「インストール」「基本的なコマンド」「Linuxの構成要素」「ブートフロー」「プログラムの実行フロー」「ネットワーク」を挙げています。(123)
  • ITmedia エンタープライズ:追っかけ!LinuxWorld

    news_chirami
    news_chirami 2007/03/09
    国内外のカンファレンスのレポート記事です。(123)
  • ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【前編】 (1/2)

    春は出会いと別れの季節。入学や就職で、新しい生活を始める人も多いだろう。それを機にPC環境もそろそろ大人への階段を上ってもいいかもしれない。ここでは、はてなという企業でプログラマーとして働くあの人の開発環境を紹介することで、プロが好む作業環境を考える。 わたしははてなという企業でプログラマーとして働いています。はてなは、ブログやソーシャルブックマークなどWeb上のサービスを提供する会社ですが、それらのほとんどはPerlで書かれており、LinuxやApache、MySQLをはじめとするオープンソースソフトウェアの上で動作しています。そんな理由から、開発環境も自然とオープンソースのツールを使うことになります。今回から2回に分けて、そんなわたしの開発環境を簡単に紹介させていただきたいと思います。 ノートPC1台で開発する 題のツール類の話に入る前に、開発に使っているハードウェアの話を先にしてお

    ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【前編】 (1/2)
    news_chirami
    news_chirami 2007/03/08
    1つのPCにUNIX環境を構築して、ノートPC一台で全て開発しているそうです。他にも「GNU Emacs(テキストエディタ)」、「GNU screen(端末マルチプレクサ)」の紹介記事が載っています。(123)
  • 富士通、Windows VistaとIE7の社内利用を本日解禁

    富士通は3月1日、Windows VistaとInternet Explorer 7(IE7)の社内利用を解禁した。社内システムの動作確認のため、2006年11月27日からグループ社員10万人を対象にVistaやIE7の社内利用を禁止していたが、約400あるシステムの検証が2月半ばに終了したため、利用を許可することにした。 Windows Vistaは、標準搭載する文字セットが変更になるほか、セキュリティモデルの変更などから、旧OS上で稼働しているアプリケーションがそのまま動作しない可能性があった。また、Vistaが標準搭載するIE7についても、スタイルシートの変更や新文字セットの字形変更への対応、拡大表示といったIE7の新機能への対応がシステム側で必要になる。 富士通の社内システムを統括するコーポレートIT推進部長の花岡和彦 経営執行役は、「社員がVistaやIE7を使って業務をしよう

    富士通、Windows VistaとIE7の社内利用を本日解禁
    news_chirami
    news_chirami 2007/03/02
    VPNクライアントが動作しなかった他、メインフレームの端末エミュレータのVista対応が4月になるなどの事実が明らかになったそうです。また、Vistaで新規搭載した文字セットは利用しないようにする方針との事。(123)
  • Windows標準の電卓をもっと上手に使う5つのTips

    「素早く起動」「コピー&ペースト」「数式そのまま入力」「円周率を一瞬で表示」「10進数を16進数に変換」――手軽に使えて便利なWindows標準の電卓をもっと便利につかうTipsをご紹介しよう。 Windows標準の電卓は、日ごろから手軽に使えて便利だ。もっと便利に利用するためにいくつかTipsをご紹介しよう。 「電卓」アプリを素早く起動する まずは、わざわざ「スタート」-「プログラム」-「アクセサリ」-「電卓」と選ばなくても素早く電卓を起動できる方法である。[Windows]キーが付いているPCであれば、[Windows]+[R]で「ファイル名を指定して実行」ダイアログを呼び出し、「calc」と入力する。[Windows]キーがないPCの場合は、[Ctrl]+[Esc]でスタートメニューを呼び出し、[R]を押して「ファイル名を指定して実行」ダイアログを呼び出そう。 ショートカットキーボー

    Windows標準の電卓をもっと上手に使う5つのTips
    news_chirami
    news_chirami 2007/03/02
    僕もコピペ出来るのに気付くまでに結構かかりました。(123)
  • Windows Vista SP1には「SSLベースのVPN機能」が標準搭載

    Microsoftは「Windows Vista Service Pack 1(SP1)」で,「Secure Socket Tunneling Protocol(SSTP)」という,新しいVPNテクノロジを採用する予定だ。SSTPはいわゆる「SSL(Secure Sockets Layer)ベースのVPN」であり,ファイアウオールのルールを変更しなくても,ファイアウオールを越えるVPNを構築できるようになる。 MicrosoftのSSTPは,接続を大幅に簡単にするために設計された,SSLベースのクライアントとサーバー間のVPNトンネリング・プロトコルである。SSTPは標準のHTTPポートを利用する。そのため,クライアントがNetwork Address Translation(NAT)環境にあって,Webプロキシ・サーバー経由またはWebのトラフィックだけを許可されているようなファイアウ

    Windows Vista SP1には「SSLベースのVPN機能」が標準搭載
    news_chirami
    news_chirami 2007/02/26
    MicrosoftのSSTPは,接続を大幅に簡単にするために設計された,SSLベースのクライアントとサーバー間のVPNトンネリング・プロトコルだそうです。(123)
  • Linuxコマンド集

    news_chirami
    news_chirami 2007/02/24
    LinuxやTeraTerm等で使用するコマンドです。(123)
  • ウィンドウズのDOSコマンド

    往年のMS-DOSやWindowsのコマンドプロンプト(DOSプロンプト…どの呼び方が正しいかについてはノーコメント)から入力して実行するコマンド。 コマンドプロンプトを起動してコマンドを入力するか、もしくはコマンドプロンプトを起動せず、「スタート」→「ファイル名を指定して実行(R)」から直接コマンドを入力してもたいていは大丈夫。 Windows7では、管理者として実行しないと権限エラーになるコマンドがある(管理者権限のあるユーザーというだけでは駄目)。[2011-09-23] その場合、コマンドプロンプトを管理者として起動する。 →常に管理者として実行するよう設定する方法 終了関連(exit,logoff,shutdown) [/2006-11-07] 端末関連(cls, prompt, title等) [/2006-07-24] ファイル操作関連(dir, tree等) [/2011-

    news_chirami
    news_chirami 2007/02/24
    いわゆるDOSコマンドです。コマンドプロンプトで使用。(153)
  • VineLinuxのセキュリティ1(不要なデーモンはどれ?)

    Linuxホームサーバー編 No.17 VineLinuxセキュリティ1 (不要なデーモンはどれ?) 2005,11/6 完成 そんなこんだで一通りsambaサーバーとして使えるようになってきた我が家のvine君ですが セキュリティ対策らしい設定を何もやっておりません。 家庭内LANだからいいよ〜、という意見もあるかも知れませんがいつの日か外部公開用 サーバーとして使う日が来ることを考えたら今から慣れていた方がよかろう、という事で Linuxでもセキュリティ設定に挑戦して行きたいと思います。 セキュリティ設定と行ってもやることは色々あるのですが、まずは「不要なデーモンを外す!」 ところから始めたいと思います。 なぜそんな事を言うかといいますと、色々雑誌とか読んでいるとVine Linuxはデフォルトの 状態で色々なデーモンが動いているそうで

    news_chirami
    news_chirami 2007/02/24
    Linuxのセキュリティに関してあれこれ。(080)
  • 連載記事 「ゼロから始めるLinuxセキュリティ」

    インストール直後に絶対やるべき作業と設定 連載:ゼロから始めるLinuxセキュリティ(1) セキュリティ対策はOSのインストールから。今後構築するファイアウォールやIDSの大前提となるホストレベルの対策を紹介

    news_chirami
    news_chirami 2007/02/24
    Linuxのセキュリティに関する連載記事です。(080)
  • Cyberam Documents Project-Linux,コマンド,データベース

    2007/10/14 「Oracleデータベース管理入門」を全体的に再整理、いくつかのコンテンツを追加しました。 2007/10/14 「Oracle SQL言語入門」を全体的に再整理、いくつかのコンテンツを追加しました。 2007/07/17 AWStats日語化Ver6.7を公開しました。また、AWStats関連文書を全てVer6.7に書き換えました。 2007/07/09 「Linuxコマンドリファレンス」にいくつかのコマンド(26コマンド)追加しました。 2004/08/28 「システム管理」の中に「クォータ」を追加しました。

    news_chirami
    news_chirami 2007/02/24
    Linux、Oracle中心に情報量が多いです。Linuxの各種ディストリビューションや各種ソフトウェアの最新のセキュリティアップデート情報も確認出来ます。(080)
  • 九州栄養福祉大学

    news_chirami
    news_chirami 2007/02/24
    Linuxのリンク集です。(080)
  • Software RAID & LVM on Vine linux

    Linuxをファイルサーバなどに使用していて大容量のパーティションを必要とす るときがあります。 このときに便利なのがRAIDとLVMです。 ファイルサーバを組むときにはLVM、WorkStation上で必要な容量を確保するには RAIDが有効であると考えています。 そのRAIDとLVMについて構築の手順をいかに覚書します。 注意:この文章を元に作業された結果、問題が発生してもこちらでは何の責任も 負いません。この文章はあくまでも特定環境下での作業を元に起こしたものです。 Software RAID(RAID0)の構築について Software RAID(RAID1)の構築について LVMの構築について Software RAID(RAID0)の構築について ソフトウェアRAIDを使うきっかけは、ファイルサーバのHDDを整理したところた またま10GのHDDがあま

    news_chirami
    news_chirami 2007/02/24
    Vine Linux上でのSoftware RAID & LVMの構築について諸々。(080)
  • Pantora Networks � LVMを使ってみよう!

    この記事について この記事はFedora Core Expertに掲載されたものです。株式会社 技術評論社の許可を受け掲載しております。記事及び記事内に使われている画像に関しては掲載前のものとなります。文中に何かおかしな点がありましたら、TAIRA Hajime <htaira@pantora.net>までご連絡頂きますようお願い致します。 中古でたまに売っています。記事の内容はFedora Coreはもちろんのこと、 Red Hat Enterprise Linuxでも使えます。 Fedora Core Expert Software Design 特別編集 ISBN: 4774124257 出版社: 技術評論社 編集: Fedora Core Expert編集部 価格: ¥2,079(税込) 人気の第二弾!SELINUX、Xenに関する情報が豊富です。 このページがLinux L

    news_chirami
    news_chirami 2007/02/24
    ディスク管理規格「LVM」についてあれこれ。