タグ

sshに関するno8410のブックマーク (16)

  • sshのauthorized_keysで接続元を制限をする方法

    [2007-10-03] では、パスフレーズなしのprivate keyを使って、リモートにログインすることについて、紹介しました。 sshのセキュリティを考え、より安全なsshを目指します。 今回は、sshのauthorized_keysで、接続元を制限する方法を説明します。 sshの接続元を制限する設定 authorized_keysでは、public keyに対して、接続元ホストを限定することができます。public keyに対応するprivate keyを持っていても、そのprivate keyを使った場合、指定外のホストからは、ログインすることができなくなります。 設定方法 たとえば、authorized_keysに下記の行があります。 ssh-dss AAAAB9Nza....省略 a.hoge.jpからのアクセスを許す場合、from="a.hoge.jp"を追加します。 fr

    no8410
    no8410 2014/11/25
  • GitHubユーザーのSSH鍵6万個を調べてみた - hnwの日記

    (2015/1/30 追記)時期は不明ですが、現時点のgithub.comはEd25519鍵にも対応しています。 (2016/5/31 追記)「GitHubにバグ報告して賞金$500を頂いた話」で紹介した通り、既に弱い鍵はGitHubから削除され、新規登録もできなくなっています。 GitHub APIを利用して、GitHubの31661アカウントに登録されているSSH公開鍵64404個を取得してみました。抽出方法*1が適当すぎて偏りがあるような気もしますが、面白い結果が得られたと思うのでまとめてみます。 SSH鍵の種類 鍵の種類 個数 割合 RSA鍵 61749 (95.88%) DSA鍵 2647 (4.11%) ECDSA鍵 8 (0.01%) 約6万個の鍵のうち、8個だけECDSA(楕円DSA)鍵が見つかりました!常用しているのか試しに登録してみただけなのかはわかりませんが、何にせよ

    GitHubユーザーのSSH鍵6万個を調べてみた - hnwの日記
  • GitHub に登録した SSH 公開鍵は全世界に公開されている | 774::Blog

    意外と知らない人がいるようなのでブログに書いておきます。 GitHub のアドレスのあとに .keys を付けるとその人の SSH 公開鍵が表示される。 たとえば id774 さんの公開鍵であれば https://github.com/id774.keys を参照すれば良い。 ぜひ自分のアカウントで試してみて欲しい。 新規に用意するサーバーの ~/.ssh/authorized_keys に上記アドレスを wget したものを置いて適切なパーミッションを設定しておけばすぐに公開鍵認証ができるというわけである。 もうそろそろ公開鍵をメールで送ってくれとかいう文化が滅亡して GitHub から勝手に公開鍵を持っていくのが常識な世界になってほしい。

  • ssh接続先の文字コードが接続元と違うときの対処法 - 文字っぽいの。

    問題 自分の環境:UTF-8 SSH接続先:EUC-JP とかよくありますね。 $ export LANG=eucJP とか $ export LANG=ja_JP.UTF-8 してあげてもいいんですが、わざわざやるのも面倒ですし、「ログイン先とこっちのどっちで設定するといいんだ?」みたいに悩みます。 解決法 cocotというツールを使います。 $ brew install cocot でインストール終わり。後は $ cocot -t UTF-8 -p EUC-JP ssh tarou@example.com とすると、手元のUTF-8環境に合わせて向こう側のEUC-JPをコンバートしてくれます。 参考 Ubuntu日語フォーラム / GNOMEの文字コードを常にEUC-JPにする方法

    ssh接続先の文字コードが接続元と違うときの対処法 - 文字っぽいの。
  • ローカルで編集すると即座にSCPでアップロード·sync MOONGIFT

    syncはPython製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 Dropboxは便利ですが、それに慣れてしまうと独自のサーバにコンテンツをアップする時に不便に感じた経験はないでしょうか。そこで使ってみたいのがsync、SCPを使ったファイルアップロードツールです。 実行しました。実行の際にはローカルとリモートのディレクトリパスを指定します。 ファイルを作成しました。自動的にアップロード処理が開始されます。 syncはシンプルなツールで、ローカルでファイルを修正したり作成したりすると自動的にアップロード処理を行ってくれます。名称はsyncですが、リモート側での変更、追加は感知してくれませんのでご注意ください。 MOONGIFTはこう見る 最近はセキュリティ上の理由でFTPは解放しなくなってきています。そうなると使われるのがSCPです(SFTPもありますが多くないように思

    ローカルで編集すると即座にSCPでアップロード·sync MOONGIFT
  • RaspberryPiを買ったのでPE版Minecraft用のマルチ鯖建ててみた | おまっちゃおの備忘録

    RaspberryPi(ラズベリーパイ)買いました!写真だと大きく見えるかもしれませんが、実際には名刺サイズ程の大きさしかないパソコンです。値段が35$(購入時)とお安かったので、Linuxの勉強にでも使おうかと。何分LinuxのLの字も知らないので… 今回はそのRaspberryPiでスマートフォン版Minecraft Pocket Edition用のマルチサーバーを建ててみたので、RaspberryPiの初期設定からマルチサーバーを開く所までの経緯を紹介しようと思います! Minecraft - Pocket Edition 0.5.0(¥600) カテゴリ: ゲーム, シミュレーション, アドベンチャー 販売元: Mojang - Mojang AB(サイズ: 3.2 MB) 全てのバージョンの評価: (4,932件の評価) iPhone/iPadの両方に対応 -前置き Raspbe

  • 若者が知らない最強のLinuxコマンドTips - すがブロ

    タイトルは釣りぽよ〜 今日ここで書くのはわりかし最近知ったことだったりするのが多いんですが、せっかくなので書いておこうかなぁと思った次第です。Linuxって書いてるけど、普通にMacでも使えるハズです。 知ってる人にとってはアタリマエのことですけどね……。 ファイルサイズの桁でかすぎてがわからん ls とか duあたりで使える話ですね。 ファイルサイズが大きすぎてパッと見わからないよっていうことってあるじゃないですか。ありますよね。いやある。 そんな時は -h オプションを使いましょう。 $ ls -l /var/log/nginx/access.log -rw-r--r-- 1 root root 1897381 8月 26 02:50 2012 /var/log/nginx/access.log $ ls -lh /var/log/nginx/access.log -rw-r--r--

  • SSH力をつけよう

    Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation

    SSH力をつけよう
  • mosh: MITからモバイル時代のSSH代替品 - karasuyamatenguの日記

    http://mosh.mit.edu/ ローミング可能 断続的な接続でも平気 ローカルエコーで快適なレスポンス などの機能をそなえたSSH代替ターミナルソフト。その名も「モッシュ」 iPhone/iPadでウロウロしながらサーバ作業をするのを想定しているようだ。ドキュメントやパッケージの充実度からしてもかなり高質のプロジェクト。こいつら気でSSHを越えようとしている。 こんな能書き IPが変っても大丈夫 スリープ後もターミナルが生きている 遅いリンクでもローカルエコーにより快適 要は素早く打ち込んでいるときにスクリーンが止っちゃうことがない フルスクリーンモードでも有効 サーバ側と同期化されていない入力はアンダーラインで記される ルート権限がなくてもサーバのインストール可能 サーバは一般プログラムとしてインストールして、それをSSHで立ち上げる SSHをinetdとして使っている感じだ

    mosh: MITからモバイル時代のSSH代替品 - karasuyamatenguの日記
  • 使えるとちょっと便利なSSHのTIPS

    こんにちは、牧野です。久々の、9か月以上ぶりのブログです。。 仕事では、ここ1年近くずっっとインフラ関係のことをやっていました。 今日は、SSHに関するTIPSを紹介します。 1. 特定のサーバーにSSHログインする時に、特定の設定を使用する ホームディレクトリ/.ssh/configファイルに設定を書いておくと、特定のサーバーにログインする時に、自動的に特定の設定を使うようにできます。 SSHのオプションをサーバーによって分けたい時に入力が楽になります。 以下は、xxx.yyy.zzz.aaaでアクセスする時に使う秘密鍵をid_rsa_testに設定しています。 .ssh/config Host xxx.yyy.zzz.aaa IdentityFile /home/asial/.ssh/id_rsa_test 2. ホストキーをチェックしないようにする LinuxからサーバーにSSH接続

    使えるとちょっと便利なSSHのTIPS
  • GitHubのセキュリティホールがふさがったのでSSH Keyを確認しよう - ただのにっき(2012-03-08)

    GitHubセキュリティホールがふさがったのでSSH Keyを確認しよう 先日、Railsアプリにありがちなセキュリティホールがあることが判明したGitHub。詳細は@sora_hによる「github の mass assignment 脆弱性が突かれた件」が非常によくまとまっているので参照のこと。脆弱性の内容そのものもだけど、開発者として脆弱性指摘をどのように受容、対応すべきかを考えさせられる事例だった。 で、これはようするに赤の他人が任意のリポジトリへのコミット権を取得できてしまうという事例だったのだけど、脆弱性の内容をみる限りその他のさまざまな入力もスルーされていた可能性がある。ということで、その対策が(おそらく)なされたのだろう、今朝になってGitHubから「SSH Keyの確認をせよ」というメールがいっせいにユーザに配信された。3日で修正とか、GitHubの中の人もずいぶん

  • ssh-agentのすすめ

    2010年11月18日に行ったHSMセミナー用の資料です。「HSMとは」からはじまり、「HSMの機能」、「HSM導入の利点」を整理し、最後に、情報システムにおける「HSMの利用パターン」4パターンをまとめました。

    ssh-agentのすすめ
    no8410
    no8410 2012/02/25
  • シェルスクリプトからsshでリモートコマンドを実行する際の注意点 - 矢野勉のはてな日記

    メモ, プログラミングシェルスクリプトからsshで複数のリモートホストにコマンドを投げつける処理を書いてて、いろいろ気がついたことを、あとで自分で調べられるようにメモしておく。 ループからsshでコマンドを投げつけるシェルスクリプトのwhileループ内から、複数のホストへ順番にコマンドを投げつける処理をかいていると、最初のホストにしかコマンドが飛ばない(ループしない)これは、シェルスクリプトのwhileループ自体が、標準入力の読み取りに依存しているのに、sshも標準入力を読み取るのが原因。たとえばこんなループの場合に起きる。 somecommand | while read LINE do ssh user@hostname 'sh yourcommand /dev/null 2>&1 &' done nオプションを付けることで、sshの標準入力が/dev/nullに変わりバックグラウンド

  • sshを使いこなすための7つの設定 - 射撃しつつ前転 改

    五月病が抜け切らないIT系新入社員に贈るシリーズ第1段。 ~/.ssh/configにはいろいろな設定が書けるが、周囲を見渡した限り、あまり活用されているようには見受けられない。そこで、今回は便利な設定をいくつか集めてみた。 長いホスト名に短い名前をつける Host exp1 HostName verrrryyy.looooong.hostname.example.jp ssh verrrryyy.looooong.hostname.example.jpの代わりにssh exp1でログインできるようになる。 ちなみに、zshの場合、configファイルに登録されたホスト名はsshコマンドを打つときに補完されるので更に便利。 特定のホストへログインするときのユーザ名や鍵をカスタマイズする Host github.com User tkng IdentityFile ~/.ssh/id_rsa

    sshを使いこなすための7つの設定 - 射撃しつつ前転 改
  • FirefoxからSSHでターミナル接続できるアドオン「FireSSH」 - 元RX-7乗りの適当な日々

    最近、先日リリースされた「Firefox 4」を利用しているのですが、このFirefox4以降で利用できるアドオンで、Firefox(ブラウザ)から、サーバ等に"SSH"によってターミナル接続できる「FireSSH」が利用できます。 FirefoxそのものからSSHによるターミナル接続が利用できるので、新しいタブをそのままターミナルとして利用することでWebブラウザとシームレスに利用できたり、接続情報を記憶させておくことも可能です。このように簡易なターミナルとして、FireSSHは十分に利用できると思います。 インストール 「FireSSH」はFirefox 4.0以降で利用可能なので、まだアップデートしていない場合は4.0以降へのバージョンアップが必要です。 以下のFirefoxのアドオンページにアクセスし、「FireSSH」をインストールしてください。 https://addons.m

    FirefoxからSSHでターミナル接続できるアドオン「FireSSH」 - 元RX-7乗りの適当な日々
  • SSH秘密鍵のパスフレーズは(つけるなら)11文字以上にしましょうねという話 - 本当は怖いHPC

    twitter上で、「SSHの秘密鍵って、盗まれて.bash_history見られたらアクセスし放題だから危ないからパスフレーズを付けるべき」という話があった。個人的には、パスフレーズは気休め程度にしかならないと思っているので付けていない。そもそも、SSH秘密鍵のパスフレーズは、ネットワーク越しのパスワードとは違うもので(だから違う名前がついているのだが)、ZIPファイルのパスワードと似たようなものだ。攻撃者がファイルをローカルにコピーしてじっくり解析できる。 よって、パスフレーズが役に立つのは、 秘密鍵(とシェルのログ)を盗まれ、 秘密鍵を盗まれたことに気づき、 素早くすべての接続先ホストにおいて盗まれた秘密鍵を無効にする という場合だ。このシナリオなら、攻撃者によって接続先に不正にアクセスされるのを防ぐことができる。 パスフレーズによって、どれくらいの猶予が生まれるのか? パスフレーズ

    SSH秘密鍵のパスフレーズは(つけるなら)11文字以上にしましょうねという話 - 本当は怖いHPC
  • 1