タグ

台湾に関するornithのブックマーク (44)

  • 台湾の交通ICがもはや利便性より可愛さに全振りしていて欲しすぎる「スーツオヤジの胸ポケットからこれが…」

    臨死のうみちゃん @umiuminemui 台湾の交通ICカード、セーラームーンのスティックがあるらしくて、カードとは…?ってなってる 読み取り機にかざすと3色に光るんだってw 利便性0で可愛さに全振りなの草 pic.twitter.com/xyE2s6lXMR 教えて台湾 @oshiete_taiwan 18cmのICカード??👀 セーラームーンコラボの交通ICカード 全長18センチ、過去最大!🌝 悠遊卡は「美少女戦士セーラームーン」に登場する「ムーンスティック」型のイージーカードを販売すると発表 読み取り機にかざすと、スティックの中心が3色に光ります。 「momo購物網」で予約受付中! #台湾旅行 pic.twitter.com/xpo2BCaRhI

    台湾の交通ICがもはや利便性より可愛さに全振りしていて欲しすぎる「スーツオヤジの胸ポケットからこれが…」
    ornith
    ornith 2022/01/15
    モンスターボール型いいな〜〜〜!!と羨ましがってたら、モルカーもあるの!? いいな〜〜〜〜!!!!!
  • 「炒」「爆」「炸」…中華料理のメニューで使われる漢字を学ぶ

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:「非常用持ち出し袋」は旅行気分で用意しよう > 個人サイト つるんとしている 深遠なる中華炒めの世界 おれが以前から秘かに興味を持っている語学といえば、アラスカ先住民文字、エスペラント語、宜蘭クレオール、ゲール語、モンゴル文字など、日常生活で役に立つ場面がきわめて少ない(趣味性の高い)言葉ばかり。それらと比較すれば、10億人が話す中国語を勉強すれば圧倒的な実益が見込めるだろう。 特に「料理分野」なら、最近は日の街中でも生身の中国語に触れる機会がそれなりにある。池袋や西川口は日人向けにアレンジされていない中華料理屋=「ガチ中華」の街として有名だけど、いま全国的にこうした全力投球の中華料理が体験できる街が注目されつつあるからだ。 おれが住む大阪の場合は

    「炒」「爆」「炸」…中華料理のメニューで使われる漢字を学ぶ
    ornith
    ornith 2021/11/02
    日本語ではざっくりと「炒め物」に分類されてしまいそうな範疇に、これだけたくさんの「火へん」の漢字と調理法が……! おもしろかった!
  • ホロライブとbilibili、台湾についての理解を可能なかぎり書く - izumino’s note

    panora.tokyo バーチャルYouTuber事務所「ホロライブプロダクション」所属の赤井はあと、桐生ココが活動を復帰した10月19日から、一ヶ月が過ぎた。加えて、ホロライブCNの事実上の解散も先日報じられたばかりだ。 その発端となった出来事に対して、VTuberに注目する人々の多くが無関心でなかっただろうし、全く無関係でいられた彼女たちのファンも少なかったろうと思う。 ただ、自分がこの記事を書く動機は、外野も一部のファンもアンチも問わず、「知るつもりも調べるつもりもなく、ただ自分が気持ちよくなりたいだけの理由で問題を大きくすることに参加した人々」に感じる、言葉にしがたい残念さにある。 複雑な政治的問題が絡むため「難しい話題」だということは承知していても、「難しい」というのは「知ることも調べることもできない」という意味ではない。 無知と無学のために沈黙するならまだしも「自分が気持ちよ

    ホロライブとbilibili、台湾についての理解を可能なかぎり書く - izumino’s note
    ornith
    ornith 2020/11/20
    “アカウント登録してbilibiliで活動する日本人は、額面上は誰でも「中国の主権を守ること」にハンコを押しているのと同様である点にも留意されたい”
  • 菓子パン買ったら3600万円当選!台湾人が「レシートを絶対に捨てない」理由

    ふじ・じゅうた/1967年、東京都生まれ。国立台湾大学卒業、経営学士、日台交流・国際経営アドバイザー。92年香港でアジア市場開発設立。台湾経済部政府系シンクタンク 顧問、台湾講談社メディアGM 総経理などを経て、現在は日台湾で企業顧問、相談指導のほか、「台湾から日の在り方を考える」「日人としての生き方」などのツアー・講演活動を展開。著書に『中国ビジネスは台湾人と共に行け』(2003年)『国会議員に読ませたい台湾のコロナ戦』(新刊)。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 海外に行くと日にはないサービスや仕組みに驚くことが少なくない。台湾にも、デジタル化社会を象徴するような画期的な制度、ルールが存在する。その一つ

    菓子パン買ったら3600万円当選!台湾人が「レシートを絶対に捨てない」理由
    ornith
    ornith 2020/10/29
    これ、日本でも参考にしてもいいのでは……! 買い物の楽しみがひとつ増える!/本来は脱税防止のために、70年前の財務長官の発案で運用が始まったそう。
  • 台湾のデジタル担当閣僚 日本の中高校生にオンライン授業 | IT・ネット | NHKニュース

    デジタル技術を使った新型コロナウイルス対策で世界的に注目を集める台湾のデジタル担当の閣僚、唐鳳氏、英語名、オードリー・タン氏が日の中学生や高校生らを対象にオンラインで授業を行い「皆さんの声で世界は変えられる」とメッセージを送りました。 オードリー・タンさんは39歳。 4年前、デジタル担当の閣僚に就任し、台湾のデジタル政策を指導するとともに、インターネットで寄せられる市民の声を政策に生かす仕組みを取り入れました。 新型コロナ対策ではマスク不足が課題となる中、薬局のマスクの在庫が一目で分かるネット上の地図の開発を実現するなどその手腕は世界的に注目されています。 タン氏は、市民の意見をもとに毎週、マスクの地図システムの改良を繰り返したエピソードを紹介しながら、「デジタル社会では利用する市民の声を生かし、より役立つものにすることが最も大切です」と話しました。 そのうえで「社会への参加も同じで年齢

    台湾のデジタル担当閣僚 日本の中高校生にオンライン授業 | IT・ネット | NHKニュース
    ornith
    ornith 2020/09/22
    「完璧な提案は必要ありません。アイデアをほんの少しの人に伝えることさえできれば、それがどんどん広がって新たな世界を作るのです」
  • 台湾IT相、30代でトランスジェンダーの「無政府主義者」 唐鳳氏独占取材

    台湾・台北のイノベーション・センターで、写真撮影に応じる唐鳳氏(2020年6月16日撮影)。(c)Sam Yeh / AFP 【7月16日 AFP】ポピュリズム(大衆迎合主義)が社会の分断を招き、二極化が進んでいる今、台湾のデジタル担当政務委員(IT担当相に相当)を務める唐鳳(Audrey Tang)氏(39)は少数派に共感を示し、「すべての側面」を見るという自身の政治手法は、トランスジェンダーというアイデンティティーに支えられていると話す。 唐氏はトランスジェンダーであることを公にした世界初の閣僚で、14歳で学校をやめてから自分の道を開拓してきた。 プログラミングを独学し、学校教育を離れて2年後には自身の会社を立ち上げ、米カリフォルニア州シリコンバレー(Silicon Valley)でキャリアを構築した後、台湾に戻って入閣。自称「保守的な無政府主義者」としては異例の歩みだ。 台湾の蔡英文

    台湾IT相、30代でトランスジェンダーの「無政府主義者」 唐鳳氏独占取材
    ornith
    ornith 2020/07/16
    “「手洗いなどの良い習慣を身に付けているなら、何かを共有する前にもう一度考えるという良い習慣も身に付く」”
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    ornith
    ornith 2020/07/07
    “生涯続く学びの中で、私の好奇心を駆り立てているのは、「なぜ人々は、実際に顔を合わせるよりも簡単にオンライン上で信頼し合うのか」ということです”
  • 新型コロナの影響により台湾で推奨されている挨拶が一度はやってみたかった憧れのあのポーズ!

    蔡英文 Tsai Ing-wen @iingwen Greeting my good friends from the #US the #Taiwan way. Remember: to better prevent the spread of #COVID19, say no to a handshake & yes to this friendly gesture. #拱手不握手 Check it out: pic.twitter.com/wNZYZxFSjh 2020-03-05 12:46:45 中央社:フォーカス台湾語編集部 @focustaiwanjpn 【今日の一言】拱手不握手(握手ではなく拱手を)拱手とは中華式の挨拶で、両手を胸の前で組み合わせておじぎする行為。新型コロナ感染予防の1つとして最近呼び掛けられているスローガン。画像は「故宮精品」FBより。清明上河図で感染予

    新型コロナの影響により台湾で推奨されている挨拶が一度はやってみたかった憧れのあのポーズ!
    ornith
    ornith 2020/03/17
    挨拶の後になんとなくバトルが始まってしまいそうな予感があるのは、やっぱりマンガの影響かしら……。/「埼玉ポーズ」って書こうとしたら、すでにコメントされてた。さすが埼玉人。どこにでもいる。
  • 「マジで胸アツ」台湾の天才IT大臣、東京都の新型コロナ対策サイトの修正に自ら参加し話題に

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「マジで胸アツ」台湾の天才IT大臣、東京都の新型コロナ対策サイトの修正に自ら参加し話題に
    ornith
    ornith 2020/03/09
    “論よりプルリクエスト”
  • 台湾で知る魯肉飯の多様性

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:トリュフって当にうまいのだろうか(デジタルリマスター版) > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 私がイメージしている台湾の魯肉飯 この旅の3年前も台湾旅行しているのだが、その時にべた魯肉飯が、私の中ではスタンダードなものとして記憶されている。 台湾南部の都市である高雄の、三牛牛肉麺という麺料理がメインの店でべました。 それは高雄での遅い昼として、日におけるラーメン屋のチャーシュー丼みたいな感じで注文したものだ。 店の名物である牛肉麺をすすりつつ、青菜の炒め物などと一緒にべた魯肉飯は最高だった。 正直に言えば3年も前の話なので、味はまったく覚えていないのだが、写真を見返す限り、こんなの最高に決まっている。うん、100

    台湾で知る魯肉飯の多様性
    ornith
    ornith 2020/01/13
    角煮が鎮座した絵面が見るからに最高すぎてうまそうで……食べてみたいにゃー。
  • 「国民が参加するからこそ、政治は前に進める」――38歳の台湾「デジタル大臣」オードリー・タンに聞く - Yahoo!ニュース

    台湾でデジタル担当大臣を務めるオードリー・タンさん(38)。2016年に台湾史上最年少の35歳で入閣した際には、中学中退という学歴トランスジェンダーであることも話題になった。2019年には米雑誌で「世界の頭脳100」に選出され、IQは180とも言われる。台湾の彼女のオフィスでインタビューした。(取材・文:ノンフィクションライター・近藤弥生子、撮影:松田良孝/Yahoo!ニュース 特集編集部) オードリー・タンさんは8歳からプログラミングを独学し、インターネットとの出合いを機に14歳で中学を退学、15歳でIT企業「資訊人文化事業公司」を起業。検索をアシストするソフトウェア「搜尋快手(FusionSearch)」を開発し、わずか3〜4年の間に全世界で約800万セットを販売。33歳で現場から引退したあとは、米アップルや台湾の電気製品メーカーBenQの顧問も歴任した。台湾では「IT界の神」と呼ば

    「国民が参加するからこそ、政治は前に進める」――38歳の台湾「デジタル大臣」オードリー・タンに聞く - Yahoo!ニュース
    ornith
    ornith 2019/12/12
    「私は名刺に、『デジタル大臣』とだけ記載しています。これは台湾政府のために働く人間ではなく、台湾政府とともに仕事をする人間である、『Not for TAIWAN , with TAIWAN』という私の姿勢を示しているのです」
  • タピオカバブルは崩壊間近? 有力チェーン「ゴンチャ」が荒波を乗り越える条件

    タピオカバブルは崩壊間近? 有力チェーン「ゴンチャ」が荒波を乗り越える条件:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/6 ページ) 雨後のタケノコのように増殖し続けるタピオカ店。筆者はタピオカバブルの崩壊は近いと予想する。人気ナンバー1の「ゴンチャ」はスタバのように“文化”を創出できるか。 雨後のタケノコのように増殖し続けるタピオカ店。どの街に進出しても行列ができることが多い。特に10~20代の女性からの支持は絶大で、「タピ活」や「タピる」という言葉も生まれている。主がタピオカと豪語する者まで現れるほどだ。 ブームが頂点に達したかに見えるタピオカチェーンの中でも、人気ナンバー1のブランドと目されているのが、2006年に台湾第2の都市・高雄で創業した「ゴンチャ(貢茶)」だ。 ゴンチャは15年9月に日進出を果たし、東京の原宿に1号店を出店している。周知の通り、原宿からはクレープやパンケーキといった

    タピオカバブルは崩壊間近? 有力チェーン「ゴンチャ」が荒波を乗り越える条件
    ornith
    ornith 2019/08/06
    ゴンチャってそんなにいろいろなお茶が飲めるお店だったの!?俄然興味を惹かれたというか、これは行かなくちゃ。
  • 初台湾 - ウォーキングと美味しいもの

    先週末、仙台で働いていた時以来の友人Tの結婚式に出席するため、初めて台湾へ。結婚式は土曜の昼だったけれどせっかくの機会だから観光もしようと、木曜と金曜会社を休み、3泊4日で行くことにした。 一緒に参加する4人と木曜11時55分成田発の飛行機に乗って、台湾時間の15時(日時間の16時。時差1時間)に、台湾桃園国際空港に到着。両替、入国手続きを済ませて、空港から台北のホテルへはタクシーで向かった。ダメ元で5人乗れるか聞いてみたら、乗れた。助手席に1人、後ろに4人。自分は後ろで、ぎゅうぎゅうだったけれど、窓から台湾の街を眺めているうちに時間が過ぎて、意外と辛くなかった。料金は1200NT$(1ニュー台湾ドル=3.4円程)だから、約4000円。40分くらいで着いた。 ホテルはスパ(サウナ)が充実してそうだったシャングリ・ラ ファーイースタンプラザホテル タイペイを予約していた。3人部屋で1泊1人

    初台湾 - ウォーキングと美味しいもの
    ornith
    ornith 2019/06/08
    台湾!行きたいわん!(お約束)
  • 中国の著名書家「顔真卿」の日本展が中国で炎上している理由

    王 青(おう・せい) 日中福祉プランニング代表。中国上海市出身。語学学習を経て大阪市立大学経済学部卒業。アジア太平洋トレードセンター(ATC)入社。大阪市、朝日新聞、ATCの3社で設立した福祉関係の常設展示場「高齢者総合生活提案館 ATCエイジレスセンター」に所属し、 広く“福祉”に関わる。2002年からフリー。「(日初のオンライン)日中介護ビジネス交流プラットフォーム」を主宰、開催中。 日中福祉プランニング http://jcwp.net/ News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 1月16日~2月24日、東京国立博物館で特別展『顔真卿ー王羲之を超えた名筆』が開催されている。中国唐の書家、顔真卿(がんしんけい)の「祭姪文

    中国の著名書家「顔真卿」の日本展が中国で炎上している理由
    ornith
    ornith 2019/02/04
    すっごく観に行きたくなった。
  • 並んでわかったタピオカミルクティー行列の理由

    ある日行列ができはじめ、何だと思ったらその先にはタピオカミルクティーがある。そういうことが一昨年くらいから増えた。 タピオカミルクティーの流行はちょっと前じゃないか? 一体どうしてこんなことになったんだ。 行列に並んでみたらその謎も解けるかもしれない。私達の日常に隣り合わせるあの謎に迫る。 わかりましたので報告スタイルでいきます (5店回ってわかったことがたくさんあるので、今回は編集部へのご報告という形で記事を進めます) ライター 大北:タピオカミルクティーが流行ってますが、うんと前にも流行った気もするし、ほんの少し前にも流行った気もする。日がタピオカミルクティーのバグにハマって、永遠に流行り続けてる気がしていて… デイリーポータルZ編集部 古賀:タピオカミルクティーに関しては、一回衰退したところまで見届けたぞ、という気がちゃんとしてます私。池袋のロサ会館の近くにあった店がちゃんとつぶれ

    並んでわかったタピオカミルクティー行列の理由
    ornith
    ornith 2019/01/29
    情報量満載でおもしろかった……!タピオカミルクティー好きだから並びたいんだけど、女性率高すぎてさすがに無理ぽ……。
  • クリエイターのハブとなる。台湾の会員制雑誌図書館『Boven』オーナーSpencer氏の持ち物 | カバンの中身が好き

    「みんなのカバンの中には、いったいどんなモノが入っているのだろう?」という疑問からスタートしたこの企画。モノと旅と暮らしの個人メディア『トバログ』を読んでいる人から募集したカバンの中身を厳選して紹介している。「あんなモノ」から「こんなモノ」まで、リアルなユーザーのカバンの中身を紹介しよう。 今回は「しとしと雨の台北。会員制の雑誌図書館『Boven』で悠々自適に読書を楽しむ」で紹介した『Boven雜誌圖書館』のオーナーである Spencer さんのカバンの中身を紹介しよう。お洒落な雑誌図書館を手がける彼のカバンには、いったいどんなアイテムが入っているのだろうか。 ※この記事は2018年に公開した記事を再編集して掲載しています [adsense] このカバンの持ち主:会員制の雑誌図書館『Boven』オーナー Spencer さん Spencer さんが手がける『Boven雜誌圖書館』は、台湾

    クリエイターのハブとなる。台湾の会員制雑誌図書館『Boven』オーナーSpencer氏の持ち物 | カバンの中身が好き
    ornith
    ornith 2018/09/02
    「 “販売” ではなく “共有” 」という言葉が印象的。
  • 会員制の『Boven雜誌圖書館』で悠々自適に読書を楽しむ

    せっかくの台湾旅行なのに「一日中雨が振り続けてすることがない」という経験をしたことがある人は、意外と多いはず。しとしと雨が続く日は、を読みながらまったりと一日を過ごしたい。 今回は、台北の東区にある隠れ家的な会員制の雑誌図書館『Boven雜誌圖書館』を紹介しよう。海外の雑誌を手に取り、のんびりと悠々自適な一日が過ごせるはずだ。 台湾のデザイナーや編集者が集まる、会員制の雑誌図書館『Boven』 台北のお洒落なスポットが立ち並ぶ東区。大安駅を降り、10分ほど歩けば会員制の図書館『Boven』がある。一階はカフェ兼セレクトショップのスペースとなっており、地下一階が雑誌図書館となっている。 日や米国など、国内外から取り寄せたとっておきの雑誌を約2万冊蔵書しており、そのすべてをソファに座りながらまったりと楽しむことができる。ジャンルはファッション旅行、ライフスタイルなど、会員の要望に合わせて

    会員制の『Boven雜誌圖書館』で悠々自適に読書を楽しむ
    ornith
    ornith 2018/08/30
    代官山かと思ったら台湾だった。このお値段だったら毎日通いそう。近所に欲しい……。
  • 台湾で、コンビニの飲み物を飲むだけの観光をしてみる

    台湾に来ている。私は普段「無駄づくり」というYoutubeチャンネルをやっていて、無駄なものを色々と生み出しているのだが、今回その作品たちを集めた個展を台湾で開催することになったのだ。 初めての海外の展示で、現地についてからものすごくバタバタしていた。もちろん、観光なんてする暇はない。しかし、せっかく台湾に来ているのだ。何か楽しまなきゃ損な気がする。 そこで、私はコンビニに目をつけた。

    台湾で、コンビニの飲み物を飲むだけの観光をしてみる
    ornith
    ornith 2018/06/20
    「パラレルワールド」が言い得て妙っぽい(行ったことないけど)。ますます行ってみたくなったいわん。
  • 台湾に残る日本語の世界 Part.2 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    前回の記事の「アタマコンクリ」、台湾には日常会話に相当の日語が入っていることに衝撃を受けた人が多かったと思います。 parupuntenobu.hatenablog.jp 台湾で使われている台湾語や北京語などに浸透している日語を、「日式台語」と言います。和製英語ならぬ台湾製日語なり。 前編の反響を見て、台湾に残る日語事情を20年以上前から知っている私にとっては、あれ、みんな意外と知らないのねと衝撃でした。それでも調べていくうちに予想以上に残る日語の数々に、書いた人も衝撃を受けました。 前回は適当に書かせていただきましたが、これは面白いとさらに調べてみるとなかなかおもしろい世界が開けてきました。 今回は、そんな「あなたの知らない『日式台語』」のさらなる世界を。 この写真をご覧下さい。 (参考:Wikipedia) 昭和26年(1951)の東京の下町の写真・・・ではありません。 こ

    台湾に残る日本語の世界 Part.2 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    ornith
    ornith 2018/03/14
    うほー!むっちゃおもしろい!歴史の観点から言葉を掘り下げていけば、意欲的な語学学習につながりそう。
  • 台北帝国大学の歴史 前編【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    拙ブログへお越しいただきありがとうございます。 記事は、以下の場所へ移転致しました。 taiwanhistoryjp.com お手数ですが、こちらでご覧いただけると幸いです。 宜しくお願い致しますm(__)m

    台北帝国大学の歴史 前編【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅