タグ

2010年2月18日のブックマーク (10件)

  • 2010-02-16

    2010年現在、「漫画雑誌」が330誌以上存在しているそうです。多い、多いよ。把握しきれないよそんなもん。 とはいえ、その中で話題になったり語られたりする頻度が多いのは、やはり週刊の漫画雑誌なわけです。なにせ単純に月刊誌の4倍の回数出るんですから。 その中でも、週刊少年漫画雑誌の歴史とかその辺を語る際に、(自分を含め)過去の思い出補正のかかった印象だけで書いたり喋ったりしちゃっていやしないかと。 やっぱりこういうデータが必要かなー、ということで価格・ページ数・作品数などを調べてみました。 一応、各年20号*1をサンプルとして、調べてみた結果です。*2 18歳以上の方なら、誰でも国立国会図書館で確認可能なデータです。 まずは週刊少年ジャンプから。 グラフ作成に使用した生データは最後にカンマ区切りテキストとして置いてあります。 参考までに、現在発売中の週刊少年ジャンプ2010年11号を例にする

    2010-02-16
    rikuo
    rikuo 2010/02/18
  • おっぱい絵師の朝は早い

    108号 @108_go 広輪さんと「一生おっぱいだけを描いて暮らせないか会議」をしたところ、無理だね…ってことになった。世の中は厳しい。 2010-02-18 20:44:22 108号 @108_go 「そうですねぇ…かれこれ…60年は…おっぱいを描き続けてますねぇ…いや、もうおっぱいは生活の一部ですからねぇ…」ってインタビューされた3年後ぐらいに死にたい。 2010-02-18 20:46:34

    おっぱい絵師の朝は早い
    rikuo
    rikuo 2010/02/18
  • 「パッケージ市場崩壊、iPhoneアプリももうからない」 ゲームメーカーが生き残るには (1/3) - ITmedia News

    「パッケージ市場崩壊、iPhoneアプリももうからない」 ゲームメーカーが生き残るには(1/3 ページ) ゲーム業界が激変の時代を迎えている。家庭用ゲームの市場規模は2007年をピークに縮小を続け、ゲームメーカーの人員削減も珍しい話ではなくなってきた。iPhoneアプリやソーシャルゲームと呼ばれる新しい市場がぼっ興しているが、すでに過当競争に陥っている。 「コンテンツはあふれかえり、ものすごい勢いでデフレが起きている」――ゲームジャーナリストの新清士さんは2月17日、都内で開かれたゲーム開発者向けイベント「OGC 2010」の講演でこう指摘。新興のプラットフォームも米国企業が握っており、日のメーカーの不利な状況は今後も続くと予想する。 だが、まだまだチャンスはあるという。 ものすごい勢いでコンテンツデフレが起きている 昨年の今ごろまでは、ゲームの新市場として期待されていたiPhoneアプ

    「パッケージ市場崩壊、iPhoneアプリももうからない」 ゲームメーカーが生き残るには (1/3) - ITmedia News
    rikuo
    rikuo 2010/02/18
  • 「なう」小考 - 誰がログ

    http://alfalfalfa.com/archives/386301.html を読んでふと。 アスペクト形式として ちなみに僕は全然使ってこなかったので内省?に全然自信が無い。 上の記事のコメント欄にも指摘があるけれど、(動)名詞に付く接尾辞「〜中」に近いかな、という感じ。「ダンスなう」で「今ダンスを踊っている」とほぼ同じ状況を表せているんだとすれば。 一方、文に付くというか動詞に後接する場合はよくわからない。問題は、「なう」だけで「ている」と同じように機能できるかということ。 (1) 雨が降るなう とした場合、「雨が降っている」と同じような状況を表せるだろうか。twitter初心者の僕は難しいのではないかと感じていて、やはり (2) 雨が降っているなう とするのが自然のような気がする。実際、「動詞+ている+なう」の組み合わせはよく見かける(もちろん、定量的に調べたわけではなくただ

    「なう」小考 - 誰がログ
  • giveApp

    当記事では、現役PJ(パパ活女子)が「使ってよかった」「安全性が高い」「パパ活初心者にもおすすめできる」と評価したパパ活アプリ・サイトだけを厳選してご紹介します。 今回は下記の5項目で採点してランキング付けをおこないました。 人気度:パパ活目的の利用者数を評価(100点満点) 運営歴:運営歴の長さを評価。5年以上存続していれば概ね満点(100点満点) 安全性:晒し行為を行う利用者、パパ活以外の目的の利用者などの少なさを評価(100点満点) 太パパの多さ:年収の多い男性の稼働率を評価(100点満点) セキュリティ人確認や監視の徹底、その他セキュリティ状況を評価(100点満点)

  • Togetterで意図しない文脈で発言を使用される問題

    「喧嘩の要点をホワイトボードに書く彼氏」がTwitterに飛び火 http://togetter.com/li/6084 にて、私の発言趣旨を誤解されかねない目的で発言が引用されたため、該当トピックのみ自分の発言の全削除を依頼しました。 たしかにTwitterは誰でも発言を見ることができますが、「悪意ある引用」をされたと発言者が感じている場合はどのように対処すべきなのでしょうか。 発言を引用した側、引用された側、発言の削除の可否、それぞれについて考えてみるためにリストを作成しました。

    Togetterで意図しない文脈で発言を使用される問題
    rikuo
    rikuo 2010/02/18
  • IE6 が死んだらできる10のこと(from Ajaxian) - oogatta のブログ

    という記事がその昔 Ajaxian に挙がっていたので自分のメモとして残っていたモノを、そろそろ時期が来たかと言うことでこちらに再掲。 http://ajaxian.com/archives/10-cool-things-we%e2%80%99ll-be-able-to-do-once-ie6-is-dead-and-a-few-we-cant 子セレクタ(child selectors)が使えるようになる。 孫以下を除く直の子にだけ適用するセレクタが使えるようになります。 #bodyMain > p {} ul > li 24bit PNG の機能を全て使えるようになる。 アルファチャンネル付きPNGがネイティブで使えます。アンチ付き角丸を背景色毎に用意する必要が無くなります。 属性セレクタ(attribute selectors)が使えるようになる。 感覚的にいって class の3割

    IE6 が死んだらできる10のこと(from Ajaxian) - oogatta のブログ
    rikuo
    rikuo 2010/02/18
  • 【急募】うごメモユーザーが一目でわかるグリースモンキー http://q.hatena.ne.jp/1228279085の はてな人力検索の受け取り率といるか率を表示するグリモン http:…

    【急募】うごメモユーザーが一目でわかるグリースモンキー http://q.hatena.ne.jp/1228279085の はてな人力検索の受け取り率といるか率を表示するグリモン http://www.bulkitem.com/2008/12/08/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E4%BA%BA%E5%8A%9B%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%81%AE%E5%8F%97%E3%81%91%E5%8F%96%E3%82%8A%E7%8E%87%E3%81%A8%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E7%8E%87%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%B3/ こちらにうごメモユーザーかどうかを追加表示することはできます

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    rikuo
    rikuo 2010/02/18
  • CSS3 Examples and Best Practices - Web Designer Wall

    The CSS3 trend is getting more and more popular. In fact CSS3 new features open a lot of new possibilities. Check out my previous post on "CSS3 Animation Demos" to see the things that you can do with it. However, don’t get too excited so soon because it is not fully supported by all browsers yet. But this doesn’t mean you shouldn’t use it at all. So, when should you use CSS3 new features? Well, co

    CSS3 Examples and Best Practices - Web Designer Wall
    rikuo
    rikuo 2010/02/18