タグ

htmlに関するrryuのブックマーク (26)

  • 爆速HTML – Elmでの仮想DOM | POSTD

    新たな elm-html ライブラリでは、HTMLCSSElmで直接使用できます。FlexBoxも使ってみたいし、既存のスタイルシートも使い続けたいですか? Elmは使いやすくなり、処理が 速く なりました。例えば、 TodoMVC アプリを再作成する場合、Elmの コード はとても単純で、 事前のベンチマーク でも、他の人気ライブラリに比べ処理速度が極端に速いという結果が出ています。 elm-html とMercuryは、どちらも virtual-dom プロジェクトを基にしているので、パフォーマンスが優れています。この記事では、前半で“仮想DOM”とは何か、 純粋性 と 不変性 によっていかに処理速度が上がるかということについて詳しく検証します。この検証によって、なぜOm、Mercury、Elmがベンチマークでこのような素晴らしい数字を出したかが分かるでしょう。 パフォーマンスは人

    爆速HTML – Elmでの仮想DOM | POSTD
  • 「blinkタグ」の開発者が明かすテキスト点滅タグが生まれた知られざる理由とは?

    By Steven Martin 「blinkタグ」とはテキストを点滅させる効果を持つHTMLコマンドの1つで、多くの人々に最も嫌われるタグの1つとして知られています。Netscape Navigator 2.0に独自に実装されていたものですが、IEはもともとサポートしておらず、2013年にFifefoxがblinkタグのサポート廃止したこともあり、近頃は見かけることもなくなっています。そんなBlinkタグの発明者自らが、「なぜblinkタグを開発したのか?」というおもしろおかしな開発秘話を語っています。 the origin of the tag - www http://www.montulli.org/theoriginofthe%3Cblink%3Etag 1994年当時、ルーさんはNetscapeを設立したエンジニアの1人であり、現在のポピュラーなブラウザの先駆けとなったテキスト

    「blinkタグ」の開発者が明かすテキスト点滅タグが生まれた知られざる理由とは?
    rryu
    rryu 2014/05/27
    エスケープシーケンスからの発想だったとは。
  • パンくずナビゲーションにまつわる議論、再び

    2013年9月18日 著 public-html@w3.orgで昨日あたりから盛んに飛び交い始めた、Re: 4.13.1 Bread crumb navigation - use of right angle bracketsという題名のメールが目を引きました。何やらHTML 5.1 Nightlyが9月18日付けで更新され、その4.13.2 Bread crumb navigationにおいて、Authors are encouraged to markup bread-crumb navigation as an ordered list using the ol and li elements.と記されたの機に、いわゆるパンくずナビゲーションと呼ばれる何かをどうマークアップすべきかで盛り上がっている模様。ひとつ前のバージョンでは、Authors are encouraged to j

    パンくずナビゲーションにまつわる議論、再び
    rryu
    rryu 2013/09/18
    自分、親、祖先たち、ホームを表すためのマークアップ方法が無い以上、どうマークアップしようが大して変わらない気はする。
  • ul・ol・li要素の備忘録 - NxWorld

    かなり今さら感はありますけど、ul・ol・li要素関連の備忘録です。 対応ブラウザ(特に一部のIEで未対応)とかそもそも使う場面がそんなにないとかの理由で使用頻度がかなり低いと思うのもありますが、低いからこそ使おうと思ったときにパッと思い浮かばなそうなので書き残しておきます。 list-style-type リストマーカーの種類を指定するプロパティlist-style-typeのメモです。 使用頻度が高いと思うのはulやolにデフォルトで設定されているdiscやdecimal辺りかと思いますが、他にもいろいろあるのと一部のブラウザでは未対応などあるので、パッと確認したいときのために一覧にしました。 画像はWin7 Chromeでの表示をキャプチャしたもの。 ChromeやFirefoxといったブラウザでは上記のように問題なく表示されますが、IEでは一部のマーカーが対応していない場合がありま

    ul・ol・li要素の備忘録 - NxWorld
    rryu
    rryu 2013/07/24
    本文にリストの番号を書くことを考えると番号付きリストの番号はスタイルではなくてコンテンツになるので、JSやスタイルオフで違うものになってしまうのは微妙でいまいち使えないという。
  • HTMLの名前空間(namespace)について掘り下げてみる

    2013/03/11 この記事は書かれてから1年以上が経過しており、最新の情報とは異なる可能性があります techHTMLnamespaceOpenGraphRDFa 例えば、 <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:og="http://ogp.me/ns#" xmlns:fb="https://www.facebook.com/2008/fbml"> 『こういうのを HTML に埋め込んでください』とか、 <meta property="og:title" content="ソーシャル用のタイトルがここに入る"> <meta property="og:type" content="article"> 『この記述を入れておきましょう』とか、 <fb:like url="***" layout="button_count" widt

    HTMLの名前空間(namespace)について掘り下げてみる
    rryu
    rryu 2013/05/27
    OGPの prefix="og: http://ogp.me/ns#" などについて。
  • HTML5 における HTML4 からの変更点

    この文書「HTML 5 における HTML 4 からの変更点」は、W3C の HTML ワーキンググループ による「HTML 5 differences from HTML 4 (Working Draft 22 January 2008)」の日語訳です。 規範的な文書は原文のみとなっています。この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにご注意ください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があります。 原文が勧告 (Recommendation) ではなく、策定途中の草案 (Working Draft) であることにご注意ください。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。また、この日語訳自身も更新されている可能性があります。日語訳の最新版は、W3C 仕様書 日語訳一覧 から参照することができます。 更新日: 2008-09-

    rryu
    rryu 2009/02/16
    なんとなくHTML3系の雰囲気がある。奇数バージョンは発展系?