改めて問われる 口蹄疫騒動の真の責任 宮崎県で一昨年、家畜の伝染病「口蹄疫」が猛威をふるった。約29万頭の牛や豚などが殺処分され、対策費として巨額の血税が投入された。まさに未曾有の事態だった。終息して約2年が経過したが、感染源や経路、拡大した原因などは未解明のままだ。この惨事に関する人々の記憶も薄れつつある感が否めない。 しかしここにきて、口蹄疫問題が再び世間でクローズアップされることになった。本日(11月26日)午後2時、口蹄疫の被害を受けた宮崎県の畜産農家などが、当時の宮崎県知事・東国原英夫氏などを、家畜伝染病予防法違反の疑いがあるとして、宮崎地方検察庁に告発したのだ。 告発したのは、被害農家らでつくる「宮崎県口蹄疫の真相を究明する連絡会議」(染川良昭代表)のメンバー42人。彼らは告発の理由などについて、間もなく記者会見を開く予定だ。いったい、なぜ今ごろになって口蹄疫をめぐる告発が行な
