レシピに関するrunning-propsのブックマーク (9)

  • 美味しすぎて、みんなに教えたい料理のレシピ:アルファルファモザイク

    ( ゚v^ ) オイチイヨ!! 618 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2009/05/09(土) 18:12:17 豚ロース肉(とんかつ用)塩、こしょうして焼く 一口大に切って皿に盛っておく 玉ねぎ半分(みじん切り) 肉を焼いた後のフライパンで炒める おろしにんにく(チューブ1cm) 赤ワイン 大匙2 しょうゆ 大匙2 みりん 大匙1,5 砂糖 小匙2 バター 10g 玉ねぎがしんなりしたら残りの材料を入れて煮詰める 豚肉に煮詰めたソースをかけて出来上がり 私も旦那もお気に入りです 困った時の名無しさん :2009/06/08(月) 17:53:22 オススメレシピです☆ 豚ロース肉(とんかつ用)塩、こしょうして焼く 一口大に切って皿に盛っておく 玉ねぎ半分(みじん切り) 肉を焼いた後のフライパンで炒める おろしにんにく(チューブ1cm)

    running-props
    running-props 2010/01/04
    RT: 美味しすぎて、みんなに教えたい料理のレシピ:アルファルファモザイク –
  • 手羽元を大量買いして使い切る料理法:母からのお祝いレシピ:そうね「孤独」は抱えたまま: godmotherの料理レシピ日記

    年明けには、息子二人が一緒に東京で暮す事になりそうです。現在は上の息子とその上の娘が一緒に住んでいますが、そこに兄弟全員という訳にはいきそうもありません。これからは男兄弟でやって行くのです。 子どもたちが幼い頃思っていたことで、女の子はいずれ嫁に行って、そのパートナーが自分の一番の相談相手となるとよいですし、嫁というのは、その字の通り相手の家のひとなるのが幸せではないかというのがあって、子供を生むなら娘は一人でもよいと思っていました。逆に息子は、最低二人はいた方が良くて、お互いが一生の相談相手となるような兄弟関係が持てたらよいと願っていました。子どもたちがだんだんその年齢に達してきたということです。 さて、野郎ども二人がこれからどのような生活になるのかまったく想像もつきませんが、近い年齢のお兄さんたちがTwitter料理の話をしているのを見かけます。そういう中から想像しているのは、思った

    running-props
    running-props 2009/12/13
    RT: 手羽元を大量買いして使い切る料理法:母からのお祝いレシピ:そうね「孤独」は抱えたまま: godmotherの料理レシピ日記 –
  • 美味しいステーキのタレの作り方:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    美味しいお肉はさほど、味ツケはいりません カレーに入れるチャツネというものはご存知でしょうか? まず普通にお肉を焼いて、塩コショウし、 お肉をミディアムで上げ、カットします その後焼いたフライパンの油を利用します その中にチャツネをいれ、弱火で炒めます お好みで大根おろしを入れてもイイかもしれませんが チャツネの甘みは残しておく程度にしておいてくださいね 十分熱々になったらお肉にかけて出来上がり 困った時の名無しさん :02/08/21(水) 14:37 ステーキ焼いた後のフライパンに赤ワイン100cc アルコール飛ばしたら、醤油とレモン汁少々とコショウで味を調えて バターを大さじ1投入 バターが溶けきった所で肉にかけてう (゚д゚)ウマー 35 味っ子 :02/08/22(木) 22:44 ステーキを焼いた後のフライパンの火をいったん切る、 ウスターソ

    running-props
    running-props 2009/12/06
    RT: 美味しいステーキのタレの作り方:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ –
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
    running-props
    running-props 2009/12/06
    RT: 男性一人暮らしの為の健康によくて簡単なレシピ - スチーム速報 VIP –
  • 炊飯器鶏のレシピ:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ガイドライン板「794 名前:水先案名無い人 投稿日:2009/12/03(木) 03:40:31 ID:U10Kkccw0」より 240 浮子(関西地方) :2009/12/03(木) 03:30:21.15 ID:D8QbA7zB 定番:炊飯器鶏 1)炊飯器に鶏もも肉を1枚入れ、沸騰した塩水を鶏肉が浸るくらいまで入れる 2)「保温」して1時間ちょっと待つ 3)完成、うまいってレベルじゃない 残った汁を使って飯を炊くと、ものすんごい美味しいご飯が炊ける

    running-props
    running-props 2009/12/05
    RT: 炊飯器鶏のレシピ:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ –
  • 焼き肉のたれを使った簡単レシピ:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    2 困った時の名無しさん :2006/03/27(月) 12:36:29 レタスとキュウリとワカメを適当に切ったものに 焼肉のたれと、酢、ゴマ、ゴマ油を合わせてよくあえる 簡単チョレギ 3 困った時の名無しさん :2006/03/27(月) 12:39:57 ごはん炒めて焼肉のタレで味付け 4 困った時の名無しさん :2006/03/27(月) 13:50:51 手羽先・中・元を半日くらい焼肉のタレにつけて、 オーブンで焼いたら美味しかった。 あとは野菜炒めに入れたり、 お水で軽くタレを薄めてさんまを煮込んで、さんまに火が通ったら、 大根おろしを入れてまた火にかける。 5 困った時の名無しさん :2006/03/27(月) 15:14:44 もつ、大根、人参、しょうが少々、にんにく少々を 焼肉のたれと、水でしばらく煮る 困った時の名無しさん :2006/03/

    running-props
    running-props 2009/12/02
    RT: 焼き肉のたれを使った簡単レシピ –
  • 意外と簡単?“ふわふわとろとろ”のオムライスを作ってみよう - はてなブックマークニュース

    ケチャップライスの上に、「ふわふわとろとろ」の半熟卵がのったオムライス。簡単に作れるだろうと挑戦してみて、意外な難しさに挫折した経験のある人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、はてなブックマークのエントリーを用いて、そんな「ふわふわとろとろ」のオムライスの作りかたを簡単に見てみようと思います。 オムライスは、以下のような手順で作るのが一般的だと思います。 1.ケチャップライスを作る 2.ライスを包み込む卵を作る 3.卵でライスを包む それでは、上の各段階のポイントを、はてなブックマークのエントリーで確認してみましょう。 1.ケチャップライスを作る ともかく、まず作るべきはケチャップライス。玉ネギや鶏肉などの具材を適当に炒めた後で、そこにご飯とケチャップを投入する人が多いと思います。 オレとオレ流独学オムライス|C.I.L(Charismatic Itabashi Lover) 例えば

    意外と簡単?“ふわふわとろとろ”のオムライスを作ってみよう - はてなブックマークニュース
    running-props
    running-props 2009/11/25
    RT: 意外と簡単?“ふわふわとろとろ”のオムライスを作ってみよう - はてなブックマークニュース –
  • 生姜焼き、角煮、アイスバイン―安くて栄養たっぷりの豚肉をもっと活用しよう! - はてなニュース

    必須アミノ酸をバランス良く含み、スタミナの素になるビタミンB1を多く含んだ豚肉は、私たちが元気に仕事を続けていく助けになってくれる材です。今回は、はてなブックマークで人気のエントリーの中から、角煮やアイスバインなど、そんな豚肉を使った料理を自宅で簡単に作るためのレシピたちを紹介してみようと思います。 「タモリ流」だけじゃない!人気の生姜焼き タモリ流豚のしょうが焼き (『タモリ倶楽部』の「台所で呑む 最終章?タモさん料理」で紹介された新解釈生姜焼き) - 関心空間 生姜焼きと言えば、やはり最近話題のタレに肉を漬け込まない「タモリ流豚生姜焼き」が有名ですが、それ以外にも、はてなブックマークには生姜焼き関連の人気エントリーがいくつかあるようです。 豚肉の味噌生姜焼き by kamkam [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが60万品 生姜焼きを極めるスレ - アルカン速報 上の方の記

    生姜焼き、角煮、アイスバイン―安くて栄養たっぷりの豚肉をもっと活用しよう! - はてなニュース
  • 常識をくつがえすタモリ流の “豚生姜焼き” を実際に作ってみた! - ガジェット通信

    以前、ガジェット通信では『タモリ流の “豚生姜焼き” が美味しいと評判に』という記事を掲載した。これはインターネット情報サイト『関心空間』に書かれていたタモリ流の調理方法で作られた豚生姜焼きが「死ぬほどうまい!」という記事だった。しかし、「さっそくタモリ流の豚生姜焼きを調理してみようと思う」とは書いたものの、あまりに記者が忙しくて(?)作れずにいた。 ということで、実際にタモリ流の豚生姜焼きを『関心空間』のレシピを見ながら作ってみたいと思う。まず用意するものは、豚ロース、醤油、みりん、お酒、生姜、小麦粉のみ! これなら、普段はコンビニ弁当や外ばかりという一人暮らしの人でもカンタンに作れそうだ。 (1)タレを作る あらかじめ、生姜、お酒、しょう油、みりんを適量混ぜて、タレを作っておく。分量は皆さんの好みに応じて味の濃さを調節して決めるといいだろう。男性の一人暮らしの場合は、みりんを持ってい

    常識をくつがえすタモリ流の “豚生姜焼き” を実際に作ってみた! - ガジェット通信
  • 1