タグ

SSHに関するseiryoのブックマーク (6)

  • ssh接続が勝手に切れちゃう場合の対処法 - すぱぶろ

    sshで接続した状態でちょっと放置していると接続が勝手に切れちゃってる!ってことがあります。 windowsの場合はたしかputtyだったりteratermの設定で一定時間毎にパケットを送信して接続を保つことができたんですが、 Macじゃどうすればいいかわかんないってことで調べると、~/.ssh/configに一行追加するだけでいけました。 ServerAliveInterval 60 上記のように追記します。 60とは60秒のことなので、セッションが切れる間隔より短く設定してあれば問題ないと思います。 あまり短いのもどうかと思うので調整してください。 ServerAliveInterval (サーバ生存確認の間隔) 一定期間サーバからデータが送られてこないときに、タイムアウトする秒数を設定します。この場合ssh (1) は暗号化された通信路を介してサーバ側に返答を要求するメッセージを送り

    ssh接続が勝手に切れちゃう場合の対処法 - すぱぶろ
    seiryo
    seiryo 2011/01/29
  • MacFUSE - MacWiki

    MacFUSE とは[編集] MacFUSE とは google が 2007 年 1 月 11 日に公開した OS X 上における FUSE (ユーザスペースで動作するファイルシステム) の実装で、カーネルエクステンションとして提供されています。FUSE を使うことで、開発者にとってはファイルシステムの開発を容易におこなうことができ、また、利用者にとっては sshfs (ssh 上で動作するファイルシステム) や ntfs-3g (読み書きが可能な NTFS) といった便利な機能が利用可能になります。 2009/5/8時点での最新安定版は 2.0.3 です。MacFUSE の詳細に関しては、以下の URL を参照してください。 MacFUSE - A FUSE-Compliant File System Implementation Mechanism for Mac OS X http

    seiryo
    seiryo 2010/02/14
  • sshでリモートサーバーをマウント、便利にsshfs - Unix的なアレ

    開発の作業をしているときは、複数のホストのサーバーを行き来していろいろとオペレーションをするようなことがあると思います。 そんなときに1つのサーバーから作業できるよう、ssh経由でリモートのサーバーをマウントし、Localのファイルシステムのように見せることができるsshfsを紹介したいと思います。 sshfsのインストール Debian/Ubuntuならaptで簡単インストールできます。なお、fuseグループに入っている必要があるので、その設定まで実施します。なお、ユーザー名はwadapで実施します。 $ sudo apt-get install sshfs $ sudo adduser fuse wadap $ newgrp fuse以上、簡単ですね。 早速リモートホストをマウント リモートホストをマウントするのは簡単です。マウントポイントをつくって、sshfsコマンドを実行するだけ。

    sshでリモートサーバーをマウント、便利にsshfs - Unix的なアレ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • PuTTYで生成した秘密鍵をMacのコンソールで利用する - shibacho’s diary

    MacOSXにはOpenSSHが標準で入っていますが、PuTTY付属のPuTTYgenで生成した鍵ファイルを使いたかったのでちょっと調べてみました。 簡単に言うと、ユーザー名がshibachoの場合は以下の3点に気をつけてファイルをコピーすれば良いようです。 PuTTYgenでOpenSSH形式で鍵を生成する(またはコンバートする) /Users/shibacho/.ssh/id_rsa として秘密鍵ファイルを保存する 秘密鍵ファイル(id_rsa)のパーミッションは600である必要がある chmod 600 /Users/shibacho/.ssh/id_rsa 特に最後の項目は注意が必要です。これをしないと、ログインに失敗するので。

    PuTTYで生成した秘密鍵をMacのコンソールで利用する - shibacho’s diary
    seiryo
    seiryo 2008/05/29
  • まつぼっくり - puttyで作成したプライベートキーをopenssh形式へ変換する方法

    puttyで公開鍵認証に利用するためのキーペア(秘密鍵、公開鍵)を作成するとputty用のキーペアが作成される。 このキーペアをopensshで利用するためにはキーの変換を行う。 ■秘密鍵の変換 puttykeygen.exeにて秘密鍵(拡張子がPPK)を読み込む。 変換メニューから、OpenSSH形式へエクスポートを選ぶ 。この作業によって秘密鍵が生成される。 ■公開鍵の変換 以下のコマンドで行う。 % ssh-keygen -i -f id_rsa_putty.pub > id_rsa.pub id_rsa_putty.pubは、puttyで出力した公開鍵。 id_rsa.pubはOpenSSH形式の公開鍵

    seiryo
    seiryo 2008/05/29
  • 1