タグ

地名に関するshig-iのブックマーク (6)

  • 漢字にも方言のような地域による違いがありますか | ことばの疑問 | ことば研究館

    見付かる地域差 地域性を帯びた文字を方言文字あるいは地域文字、それが漢字であれば方言漢字とも呼びます。中国は国土が広く、方言差も激しいため、古くから各地で方言漢字が作られ、用いられてきました。 日列島では、北海道から沖縄まで各地に存在しています。奈良時代以前より、金石文、木簡、文書や書籍では使用漢字に地域による変異が現れ、とくに近世以降、文芸や固有名詞の表記などに多数出現します。 近世から言及がなされ始め、近代以降は柳田国男、永野賢、柴田武、見坊豪紀、鏡味明克ほかがそれぞれの立場から概念と実例を提示してきました。 墹之上(ままのうえ) 2018.1.2 静岡県伊豆の国市にて撮影 実例としては 字(字種)としては、東北の「萢」(やち)「轌」(そり)、関東の「圷」(あくつ)、京都の「椥」(なぎ)、中国地方の「嵶」「垰」「乢」(たお、たわ、とう)、九州の「椨」(たぶ 旁が符、鹿、虫などの異体字

    漢字にも方言のような地域による違いがありますか | ことばの疑問 | ことば研究館
    shig-i
    shig-i 2018/10/10
  • 難読地名の東西横綱「宍粟」と「匝瑳」がタッグ - BIGLOBEニュース

    難読地名の東西横綱「宍粟」と「匝瑳」がタッグ 読売新聞5月18日(金)11時26分 読みにくい地名番付で「西の横綱」になっている兵庫県宍粟(しそう)市と「東の横綱」の千葉県匝瑳(そうさ)市が、タッグを組んで地域のPRに乗り出すことを決めた。 第1弾として、宍粟市で6月に開く「さつき祭り」で、両市のマスコットやご当地ヒーローが共演して取り組みを盛り上げる。両市は「読みづらい地名は格好の宣伝材料。東西の横綱が手を結び、知名度を高めたい」と意気込んでいる。 宍粟市は、「あなぐりし」と読み間違えられたり、郵便物で「穴」「栗」と誤記されたりすることが多く、2009年刊行の「日の珍地名」(文春新書)の難読・誤読地名番付で西の横綱に選ばれた。市名の読みにくさを逆手に取って市をアピールしようと、11年11月にプロジェクトチームを結成。今年度は市名をテーマにしたCMのコンテストも開催する。 対する東の横綱

  • 大崎の寺院跡実は大規模か : 宮城 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「法隆寺」を探せ――。東北学院大と大崎市が、同市伏見にある飛鳥時代末の寺院跡「伏見廃寺」で、レーダーによる地中の調査を行っている。飛鳥時代に建立された奈良県の法隆寺と同じ建物の配置を想定し、遺跡の北側で講堂跡を見つけるのが目的だ。遺跡の上には、「宝龍(ほうりゅう)神社」が鎮座しており、古代の寺院との関係についても注目される。 伏見廃寺は1970年の発掘調査で、お堂(金堂)の基礎部分や瓦が見つかった。西暦700年頃の日最北の寺院だが、辺境に建てられたため、1棟だけの小規模な寺と考えられてきた。 しかし、同大の佐川正敏教授(考古学)は、3種類もの瓦が出土していることに着目し、複数の建物があったとの仮説を立てた。「蝦夷(えみし)との国境付近だからこそ、威光を示すために立派な寺院だったはずだ」と主張する。奈良の法隆寺は五重塔と金堂、講堂の3棟から成っている。 レーダー探査は、12月に3日間かけて

    shig-i
    shig-i 2010/01/04
    東北学院大と大崎市が、同市伏見にある飛鳥時代末の寺院跡「伏見廃寺」で、レーダーによる地中の調査
  • asahi.com(朝日新聞社):信長の町、消える「安土」の名 合併で「近江八幡市」に - 政治

    安土町と近江八幡市  滋賀県安土町の町議会は15日、近江八幡市との合併を決める廃置分合(合併)議案を賛成多数で可決した。近江八幡市議会はすでに合併議案を可決しており、来年3月21日には新たな近江八幡市が誕生する。戦国の世、織田信長が安土城を置き、中世ヨーロッパにも伝えられた「安土」の名が自治体名から消える。  安土町と隣接自治体との法定合併協議は過去2度にわたり破談、3度目でようやく合意した。02年は現在、東近江市となった隣接2町と協議。名前は「安土市」と決まったが、協議先の町議会の反対で頓挫した。05年には近江八幡市との合併構想が浮上。名前も「安土八幡市」と決まっていたが、今度は町民の反発で破談に追い込まれた。  今年4月、合併市町村への財政優遇措置を盛り込んだ合併新法の期限切れが1年先に迫ったことから、安土町は近江八幡市との合併協議を再開。だが、前回、町側の事情で合併がつぶれた市側は、

    shig-i
    shig-i 2009/06/16
    わけ分からない新地名になるよりはいいかも
  • 日本歴史地名大系:JapanKnowledge Select Series

    歴史地名大系 | 歴史地名事典の決定版。歴史地名研究、地域史研究の全成果を結集した『日歴史地名大系』20万項目、1億2000万文字を、完全デジタル化。日列島47都道府県(+京都市)の全データを自由自在に検索。平成の大合併にも対応し、考古学の最新成果を補充。2008/10/3 NEW 「歴史地名ジャーナル」更新 今回の“「事典」には書けなかった「歴史地名」もう一つの読み方”は、『地名拾遺14 保美』をご紹介。 〔ジャーナル〕 2008/9/22 【完了】JCBカードメンテナンス終了のご報告〔詳細〕

    shig-i
    shig-i 2006/12/21
    会費が高い
  • 古歌あれこれ 京の通り名

    四条河原町交差点の何軒が北側にある場所を言ふには 「河原町四条上がる」と言ひます 「四条河原町上がる」とは言ひません 四条(東西の通り)に対して上がる(北へ行く)からです 四条河原町交差点の何軒が西側にある場所を言ふには 「河原町四条西入る」とは言はず 「四条河原町西入る」と言ひます 以上は 京の町の通り名 の再掲ですが 今日はこの通り名の決め方について少し詳しく書きます 例として頂法寺 (六角堂) を取りあげてみますね 先ず 六角堂の前の通りを先に書きます 六角堂の山門はほぼ六角通に面していますから「六角通」 山門が南を向いているので前の通りは東西の通りです もし山門が東(又は西)を向いているのであれば前の通 りは南北の通りとなり 南北の通り名を最初に書きます 次は山門を通り(六角通)に出て左右を見てみます 右(東)へ行くと烏丸通 左(西)へ行くと東洞院通 そこで近い方の通り名「東洞院」

  • 1