タグ

ブックマーク / www.roomie.jp (48)

  • キングジムの「細長いタイマー」が集中力アップの強い味方。仕事も家事も捗りまくってしまう | ROOMIE(ルーミー)

    リピート設定で集中力アップ シンプルなカウントダウン・カウントアップモードに加えて、設定した回数分の作業と休憩のサイクルを自動で繰り返すリピート機能つき。 右下の小さな数字が、サイクルの回数を表しています。 各時間の終わりを短いアラームで知らせてくれるので、いちいちボタンを押してアラームを止めたり再スタートさせる煩わしさがなく自然と集中が続くんですよね。個人的に一番よさを実感しているモードです。 さらに、まとまった作業時間(25分)と短い休憩(5分)を繰り返すポモドーロテクニックや、作業と休憩を同じ時間に設定して、一定時間ごとにアラームを鳴らすタイマーなんて使い方もできます。 部屋の片づけなどは長時間続けるよりも10分を3回というように時間を区切ると、断然捗りました! ボタンとイラストで設定しやすい 各モードの切替や時間の設定は天面のボタンで操作します。 リピートモードの場合、時計マークが

    キングジムの「細長いタイマー」が集中力アップの強い味方。仕事も家事も捗りまくってしまう | ROOMIE(ルーミー)
    shinchi
    shinchi 2024/05/27
  • 書類整理の正解、見つけました。「家じゅうの書類」がこの中に入ってるって信じられる? | ROOMIE(ルーミー)

    伸び縮みするジャバラ構造 中身はこんな感じ。 A4書類が収まるポケットが13カ所あり、アコーディオンのようなジャバラ仕様になっているのが特徴です。 手前には5つのポケットがあり、ポイントカードやキャッシュカードを入れるのにピッタリ。 わたしは過去に趣味で取得した資格証のカードを収納しているのですが、こういった「大切だけど普段使うことはなく、どこに収納すべきか迷うもの」の保管にも便利すぎる〜。 後ろ側にもポケットがふたつあり、とにかく収納力たっぷり! 収納後は閉じてのように置くことができます。 家じゅうの書類がひとつに 片付け前はこんな感じ。一見なんとなく整ってはいるのですが、とりあえずまとめだけの書類たち。 紙袋に入れたり、PPケースに入れたり……。これがリアルですよね。 すでに不要になったものは処分し、それ以外のすべての書類を書類収納ケースに整理してみました。 厚みがあるものも多かった

    書類整理の正解、見つけました。「家じゅうの書類」がこの中に入ってるって信じられる? | ROOMIE(ルーミー)
    shinchi
    shinchi 2024/05/27
  • タスク管理の強い味方!ズボラな私の正解は、どこにでも置けるコレでした | ROOMIE(ルーミー)

    ポイントは表紙についた「滑り止め」 よーく見ると、表紙にシリコーンの小さな滑り止めがついています。 この滑り止めのおかげで、支えなしでもしっかり自立してくれるのです。 私はPC横にたててタスク管理をしたり、ミーティングの際に話したいことをまとめておく簡易カンペとして使用しています。 何よりも、立てられるからスペースを取らないのが嬉しいポイントです。 「PC前の横置き」もおすすめ 「スタンドメモ」という名前ではありますが、私的にはPC前の横置きもかなり使いやすく感じました。 ノートパソコンやキーボードを置いていると、デスクのフリースペースがかなり限られるもの。手書きでメモを取る際に苦労していました。 そんなとき、このメモが大活躍してくれます! ちなみに、リングは開閉可能! たとえば「スタンドメモ」を利用して速記した走り書きを別のリングノートにつけてまとめることもできますよ。 持ち運びにも便利

    タスク管理の強い味方!ズボラな私の正解は、どこにでも置けるコレでした | ROOMIE(ルーミー)
    shinchi
    shinchi 2024/05/13
  • かさばらない「無印良品」のザルは、1つ3役のスグレ物でした | ROOMIE(ルーミー)

    記事は2023年6月24日に公開された記事を再編集して掲載しています。 Text and Photographed by アンザイ サヤ そうめんやそばをべたい日が増えて、ザルの出番も増えはじめてきました。 でも、ザルを片付けるたびに「かさばるなぁ」と、少しモヤモヤ……。 そんなとき、無印良品の店頭で便利そうなザルを発見。聞くところによると、人気で売り切れていたこともあったとか。 気になったので、さっそく買ってみました! そうか、丸くなくてもいいんだ! 無印良品「ステンレス平ザル L」1,790円(税込) ザルといえば“深さがあって丸いもの”だと思い込んでいました。でも、機能的に変わらないのなら薄いほうがかさばらなくていい! といっても、わが家には竹製の平ざるもあるのですが、洗剤で洗えない、乾くのが遅いなどお手入れに気を使います。 ですが、無印良品の平ザルは、サビに強いステンレス製。

    かさばらない「無印良品」のザルは、1つ3役のスグレ物でした | ROOMIE(ルーミー)
    shinchi
    shinchi 2024/05/12
  • クリアファイルやめました。書類整理の正解は、薄いのに250枚収納できるコレだった | ROOMIE(ルーミー)

    Text and Photographed by 幸田詩織 Business Insider Japanより転載。 避けては通れない書類の整理。 今まではクリアファイルでまとめていたが、書類の枚数が増えてくるとラベリングや整理が手間だったり、背中が割れてしまったりして困っていた。 クリアファイルは劣化し割れてしまうと、割れ目の部分で手を切ってしまうこともある。 良い保管のための製品がないかと探していたところ、人に勧められたこのファイルが一番しっくりきている。 圧縮紙で作られた書類用ファイル Exacompta「A4 ゴム留めファイル」 440円(税込) それがこのExacompta(エグザコンタ)製の紙製ファイルだ。 Exacomptaはまもなく創業100年となるフランスの老舗文具メーカーの定番アイテムで、SFC認証を取得しており、森林の生物多様性や労働者の権利を大事にしているメーカーでも

    クリアファイルやめました。書類整理の正解は、薄いのに250枚収納できるコレだった | ROOMIE(ルーミー)
    shinchi
    shinchi 2024/05/10
  • ロディアの「マウスパット」が“職場に絶対置いておきたいステーショナリー”な理由 | ROOMIE(ルーミー)

    4月に職場でデスクのお引越しがありました。 新しいデスクの上には透明なマットが敷いてあり、使っている光学マウスの反応がイマイチです。 使い込んだ感じも含めて、昭和の事務机というイメージ。 マウスが使えないわけではありませんが、反応が鈍かったり、ちょっと引っかかったりと、図表作りなどの細かい作業は無理。 慌ててマウスパットを探したのですが、以前は家にたくさんあったはずなのに見つかりません。 マウスの性能が上がったこともありますが、タッチパネルやトラックパッドなど、ポインティングデバイスが豊富になったこともあり、いつの間にか使わなくなっていました。 ということで、職場用のマウスパッドを購入してみたのです。 ロディア クリックブロック マウスパッド RHODIA(ロディア) メモ帳型マウスパッド クリックブロック 990円(税込) 選んだのはロディアのマウスパッド兼メモパッド。 糊綴じなので、表

    ロディアの「マウスパット」が“職場に絶対置いておきたいステーショナリー”な理由 | ROOMIE(ルーミー)
    shinchi
    shinchi 2024/04/29
  • TAMAXの「HOOLD」が銭湯やスーパーの“あのストレス”を解決してくれた | ROOMIE(ルーミー)

    最近はサウナブームも相まって、スーパー銭湯も今まで以上に賑わっていますよね。 私もサウナは好きでよく行くのですが、更衣室のロッカーが100円を入れるタイプで、そんなときに限って100円が切れている……なんてこともしばしば。 そうなると一度更衣室から出て両替機や、受付でお金を崩さないと行けませんし、結構面倒。リフレッシュしたいと思って行っているのに、そんなところでプチストレスを感じたくない〜! 100円専用のホルダー! TAMAX 「HOOLD」 1,650円(税込) そこで最近使い始めたのが、TAMAXの「HOOLD」という100円専用ホルダー。 TAMAXは岐阜市にある服飾付属品などを作るメーカーで、最近ではサウナハットやサウナシートなども作っているようです。 そんなサウナ好きなメーカーだからこそのアイテム、「HOOLD」。サウナやスーパー銭湯などの100円ロッカーを使うときに活躍してく

    TAMAXの「HOOLD」が銭湯やスーパーの“あのストレス”を解決してくれた | ROOMIE(ルーミー)
    shinchi
    shinchi 2024/04/22
  • 1年半も愛用している、ノートPC作業でも疲れない肩こり&ストレートネック対策ツール3つ | ROOMIE(ルーミー)

    ライフハッカー・ジャパンより転載。 日常使いは、ノートPC。 万年肩こり&首こり…改善したい。 実用的でミニマムなものが好き。持ち運びやすいアイテムが欲しい。 そんな方にストレートネックを解消すべくPC環境を改善に取り入れた3つのアイテムを紹介します。 PCスタンド PCスタンドは、「EPNスタンド」をかれこれ長く愛用中。お手頃価格でこの実力、コスパの良さは素晴らしい。 無駄のないデザインで頑丈すぎるグリップ力(グレーの部分に滑り止めのゴムが貼ってあるのがポイント)と高さを出してもびくともしない安定感。ファンが回っても熱がこもりにくく、PCを置く部分にも滑り止めがついているので安心です。 手頃な価格でPCに合わせて4色カラバリ(グレー、ゴールド、シルバー、ブラック)があるのもおすすめポイントです。私はシルバーを愛用中。

    1年半も愛用している、ノートPC作業でも疲れない肩こり&ストレートネック対策ツール3つ | ROOMIE(ルーミー)
    shinchi
    shinchi 2024/04/18
  • 無印良品のコレで、旅行・銭湯・ジムから帰ってきたときの“あのストレス”を解消 | ROOMIE(ルーミー)

    旅行や銭湯に行くときはもちろん、最近特に重宝しているのはジムに行くときです。 これくらいの衣類であれば……、 すっぽり入っちゃいます。 この状態でジムに持っていって、運動し終わったら再び衣類をイン。帰宅後は洗濯機に放り込むだけなので、当にストレスフリーです。 ただ、洗濯ネットのような形状なので、濡れた衣類を入れた状態でしまうとバッグの中身はびしょびしょに。濡れてしまった衣類やタオルは、ビニール袋に収納した方が安心ですね。 そのまま外干しするのも◎ ゴムのループが付いているため、乾きやすい衣類であればネットに入れたまま外干しするのも◎。 特にジム用ウェアはどれも速乾性のある衣類なので、洗濯した後はそのまま外干ししても全然OK。この季節でも、ちゃんと乾いてくれます。 また、今回紹介したのは「そのまま洗える衣類ケース」のSサイズでしたが、旅行でもガッツリ使うことを考えるとLサイズも併せて持って

    無印良品のコレで、旅行・銭湯・ジムから帰ってきたときの“あのストレス”を解消 | ROOMIE(ルーミー)
  • タスクや期日を忘れるうっかりミスをなくしたい。正解は、無印良品の機能的な付箋の「セット使い」だった | ROOMIE(ルーミー)

    Text and Photographed by 間宮葵 Business Insider Japanより転載。 ビジネスパーソンとして、任されたタスクや期日を忘れてしまうのはなんとしても避けたいもの。 スマートフォンのリマインダーやメモ機能も便利だが、それ以上にしっかり印象に残り、忘れてしまうことを防げる方法がないものかと考えていた。 無印良品の「タスク管理が捗る付箋」 無印良品「ミシン目入りロール付箋紙」 390円(税込) 無印良品「全面のりデッドライン付箋紙」 250円(税込) そんなときに見つけたのが、無印良品の付箋。 付箋はアナログで一見手間のかかるタスク管理方法に思えるが、目に入る場所に貼り付けておけばスマートフォンやPCを開くまでもなく、一瞬で目に入る。 付箋を入れ替えて優先度も変えられるのも便利な点だ。 そんな付箋の中でも、無印良品の2種類の付箋は、特にタスク管理に役立つ工

    タスクや期日を忘れるうっかりミスをなくしたい。正解は、無印良品の機能的な付箋の「セット使い」だった | ROOMIE(ルーミー)
    shinchi
    shinchi 2024/04/03
  • いろいろ試したけど、結局「無印良品の手帳」に戻ってきてしまった理由はね… | ROOMIE(ルーミー)

    シンプルだから使いやすい 気になる中身ですが、なんと言っても究極にシンプルながら必要十分で、アレンジしやすいのが無印良品のいいところ。 マンスリー部分はこんな感じで月曜日始まりの見開き1ヶ月がひと目でわかるようになっています。 「大安」や「仏滅」など六輝(六曜)が書かれているのもポイント。 ウィークリー部分は見開き左が1週間、右が方眼フリースペースに。 自分の場合、ケジュール管理はスマホでしているので、どちらかというとライフログをつける用途がメインです。 今年はなるべくポジティブなマインドを保ちたいなと思い、その日あったよかったこと・うれしかったことを記録することにしました。 ウィークリー部分は2〜3行の日記をつけるのにちょうどよく、方眼フリースペースにはやりたいことや欲しいものなどをメモ。 無印良品のスケジュール帳は1ページが意外としっかりしていて、書き心地もグッドです。 細部の使いやす

    いろいろ試したけど、結局「無印良品の手帳」に戻ってきてしまった理由はね… | ROOMIE(ルーミー)
    shinchi
    shinchi 2024/04/03
  • お手軽で大人気の「キャンベルスープ」を全7種類飲み比べてみた!マイベストが決定したよ | ROOMIE(ルーミー)

    手軽でおいしいと人気のキャンベルスープ。 日専用の缶は、実は7種類もあるんです。 今回は品揃え豊富なカルディで、クラムチャウダー、コーンポタージュ、クリームパンプキン、クリームトマト、ミネストローネ、オニオンスープ、クリームマッシュルームの全種類を買ってきました。 きっと初めて見るものもあるはず! この中からマイベストを決めてみようと思います。 まずは作り方をおさらい 作り方はとても簡単。 ①まず缶を開けて、②鍋に全て入れ、③空いた缶に牛乳(または水)を缶一杯に入れ、④少しずつ加えながら温める、以上。 5分もあれば完成する手軽さがキャンベルスープの1番の魅力ですね。 1缶で約3人前、時間のない日でも手の込んだスープを飲むことができます。 全て飲み比べてみました それでは全てを飲み比べ、私が独断と偏見で選んだ順位はこちらです。 1位はクラムチャウダーです。 キャンベルスープの代表といっても

    お手軽で大人気の「キャンベルスープ」を全7種類飲み比べてみた!マイベストが決定したよ | ROOMIE(ルーミー)
    shinchi
    shinchi 2020/12/28
  • サンコーの「おひとりさま用着るこたつ」で冬の家ごもりを快適に!こたつに入ったまま移動もできるよ | ROOMIE(ルーミー)

    最近、どんどん寒くなってきていますが、これからの時期はこたつが最高に心地いい季節ですよね。 こたつに入りながらテレビを見たり、ゲームをしたり……と、幸せ! でもわが家にはこたつがないし、置くためのスペースもない……。 自分専用の着るこたつがあった! こたつを我が家に導入するのは難しいよなぁ。 そんなことを思っていたら、首にかけるクーラーなどでおなじみのサンコーから「おひとりさま用着るこたつ」という素晴らしいアイテムが出ていました。 電源につなぐことで、ポッカポカに温めてくれるんです。 温度も3段階で設定できて、タイマー機能もついています。 お腹の部分と足の裏の部分が発熱するようになっているので、当に温かくなります。 着るこたつというネーミングですが、実際には履く感じで使います。 お腹の部分には手を入れるポケットが付いていて、しかもそこにヒーターが入っているので、冷たくなりがちな指先もすぐ

    サンコーの「おひとりさま用着るこたつ」で冬の家ごもりを快適に!こたつに入ったまま移動もできるよ | ROOMIE(ルーミー)
    shinchi
    shinchi 2020/12/03
  • 【2022】安い炊飯器おすすめ12選|専門家がベストな買い替え時期や選び方を解説

    ごはんを炊くのに欠かせない家電、炊飯器。最近は1万円以下の安い製品でも、銘柄別に炊き分けができたりパンが作れたり高機能なモノも多いです。 安い炊飯器を選ぶときはまず炊飯容量を決めましょう。ふだん3合炊くなら、少し大きめの5合炊きタイプのほうがおいしく炊けます。加熱方式はマイコン式とIH式がありますが、安さ重視ならマイコン式がおすすめ。 今回は安い炊飯器の選び方やベストな買い替え時期を家電専門家で元シェフの倉春さんが解説。また、倉さんにお聞きした選び方のポイントを参考におすすめの安い炊飯器「0.5〜2合」「3合」「5合」と炊飯容量別に厳選してご紹介します。 倉春さん 白物家電やIoT家電、ガジェットなどのレビューをはじめとした最新情報を執筆し、雑誌、WEBなどで活躍。元ドッグカフェオーナー兼シェフという経歴から調理家電の使いこなしや犬用ガジェットなどの記事も多数執筆。AI搭載家電などの

    【2022】安い炊飯器おすすめ12選|専門家がベストな買い替え時期や選び方を解説
    shinchi
    shinchi 2020/11/07
  • 上に置くだけ。コンビニおでんや弁当を温かいままキープできるプレート | ROOMIE(ルーミー)

    朝晩は肌寒い日が増えてきて、温かいべ物がいっそう美味しい季節になりました。 でも、ちょっと残念なのは、べている途中に冷めていってしまうんですよね。 電気鍋やIHの電気プレートで保温する手がありますが、洗い物が出るのも対応する容器に移し替えるのも面倒です。 そこで今回は、さまざまな容器に対応し、置くだけで保温ができるフードウォーマーをご紹介します。 惣菜や飲み物のべごろ温度を手軽にキープ Image: Amazon.co.jp サンコーの「フードウォーマープレートミニ」は、容器を移し替えなくても手軽にべ物を保温できるのが特長です。 温度調整が60~110度と幅広いうえ、さまざまな材質の容器がそのまま使えるとのこと。 コンビニで買ってきたおでんやお弁当をはじめ、瓶に入ったお酒などをそのまま置くだけで温められるのだそう。 例えば、コンビニでおでんと瓶に入った日酒を買って、おうちで晩酌を

    上に置くだけ。コンビニおでんや弁当を温かいままキープできるプレート | ROOMIE(ルーミー)
    shinchi
    shinchi 2020/10/17
  • ホットサンド1個がデカすぎる問題が解決!食べやすいし画期的だ… | ROOMIE(ルーミー)

    ああ、そろそろキャンプ場に行きたい!キャンプ飯が恋しい! でもおうちでキャンプ飯を再現しようと意気込むと、量が多すぎちゃったりして……。 おうち時間でサクッとべられるようなキャンプ飯はないかなと探していたところ、まさに求めていたアイテムが見つかりました。 パン1枚でホットサンドを作ろう 4w1h(燕三条キッチン研究所)の「ホットサンドソロ」は、今までにない形状のホットサンドメーカー。 通常のホットサンドはパン2枚で作りますが、一人でべるにはちょっと多い……なんてときもありますよね。 このホットサンドメーカーの最大の特徴は、パン1枚で作れちゃうこと。 ガッツリべたい気分じゃないときに助かるサイズ感。 開くとこんな感じ。 約400gとまったく重くないので、こどもでも楽しみながら料理できます。 具だくさんでも中身がこぼれない! 実際に作ってみましょう。 パン1枚をホットサンドメーカ

    ホットサンド1個がデカすぎる問題が解決!食べやすいし画期的だ… | ROOMIE(ルーミー)
    shinchi
    shinchi 2020/09/16
  • ユニクロの「コンパクトアンブレラ」が“風に強い理由”とは…? | ROOMIE(ルーミー)

    風に強いタフな構造 コンパクトな見た目に反するタフな構造も魅力。 通常の折りたたみ傘の骨が6であるのに対し、「コンパクトアンブレラ」は8! 6のものよりも円形に近い傘になります。 回転することで風を受け流してくれる構造なので、風の強い日でも安心して使えそう。 生地も薄いように見えますが、撥水力抜群で特に問題はないように思いました。 便利なトップレス式 骨を1づつ折りながら最後にカタチを整えて収納するのはホック式の折り畳み傘ですが、「コンパクトアンブレラ」は、一発で畳める便利なトップレス式。 収納に手間がかからず、5秒で畳めちゃいます! これはとっても便利~。 つゆ先がしまいづらいかも… 傘の先がピローンと広がりやすく、手で絞るように収めなければならない点が玉にキズ。 値段を考えると、十分機能的なのですが。 秋のコーディネートにあう4色展開 ネイビー、ダークオレンジ、ダークグリーン、

    ユニクロの「コンパクトアンブレラ」が“風に強い理由”とは…? | ROOMIE(ルーミー)
  • まだまだ暑い!熱中症対策に手軽に使える冷んやりグッズ3選 | ROOMIE(ルーミー)

    ニュースで毎日のように報道されているのが、熱中症について。 屋外にいるときはもちろん、屋内であっても高温多湿の中に長時間いると、熱中症リスクが高まると言われ、自宅などで体調を崩してしまう人も多いようです。 そこで今回は、手軽にクールダウンできるグッズを3点、ご紹介いたします。 保冷剤ポケット付きのクールタオル Image: Amazon.co.jp MIZUNO(ミズノ)の「クールタオル(保冷剤ポケット付き)」は、綿100%で肌ざわりの良い今治タオルを採用。 幅10cm × 長さ80cmというスリム&ロングサイズで、首元に巻きやすくなってます。 Image: Amazon.co.jp 首のまわりには体表近くに太い血管があるため、首まわりを冷やすと効率的に体全体を冷やすことができると言われています。 「クールタオル(保冷剤ポケット付き)」は、保冷剤を収納できるポケットが2個ついているので、こ

    まだまだ暑い!熱中症対策に手軽に使える冷んやりグッズ3選 | ROOMIE(ルーミー)
    shinchi
    shinchi 2020/09/04
  • 8月、買ってよかった「無印良品の隠れた逸品」3選 | ROOMIE(ルーミー)

    気温の高い日が続き、夏番を迎えた8月。 ROOMIEでは今月も、ファッションや調理小物など、無印良品のさまざまなアイテムを紹介してきました。 そんな中から今回は「買ってよかった隠れた逸品」をピックアップしちゃいます。 クッション製のある雪駄サンダル まずはこちら、「かかとの衝撃を吸収する 雪駄サンダル」。 サイズは男女兼用でS・M・Lの3種類、カラーは黒と生成りの2種類です。 夏の風物詩でもある雪駄ですが、従来の雪駄とは異なりクッション性のある分厚いソールが特徴。 歩くたびにふわふわな地面を歩いているようで、商品名の通りかかとへの衝撃を吸収してくれているのがわかります。 実際に歩いてみると、足の裏全体に意識と力がめぐり、足首から指にいたるまで「あ、ちゃんと足を使っているな」と心地よい疲労感が。 運動不足の解消にもぴったりな雪駄、夏の足元の選択肢としてアリかもしれませんね。 詳しくはコチラ

    8月、買ってよかった「無印良品の隠れた逸品」3選 | ROOMIE(ルーミー)
    shinchi
    shinchi 2020/09/01
  • 茶わん1杯分から炊き立てご飯が炊ける電子レンジ専用炊飯器。これなら、ひとり暮らしにも便利だね | ROOMIE(ルーミー)

    ひとり暮らしだと、自炊を毎日しないという人は多そうです。ご飯を炊いたら余りを冷凍庫に入れておくけれど、べたいときにストックがないなんてことありませんか? また、家族で暮らしている場合、朝炊いたご飯を夜まで保温するケースは少なくありませんが、夜も炊きたてのご飯をべられたらいいですよね。 そこで今回は、0.5合から2合までのお米を手軽に炊くことができる電子レンジ専用炊飯器をご紹介します。 ひとり暮らしでなくても、臨機応変に使えて便利そうですよ。 加熱時間はレンジで10分ほどでOK Image: Amazon.co.jp カクセーの「ちびくろちゃん 2合炊き」は、電子レンジで少量からご飯が炊ける炊飯器です。 使い方は、まず体の中でお米を研ぎ、中蓋を使って水切りを行います。それから上蓋を被せて、レンジに入れて加熱するだけ。ザルなどが不要なのもポイントですね。 電子レンジで加熱する時間は10分

    茶わん1杯分から炊き立てご飯が炊ける電子レンジ専用炊飯器。これなら、ひとり暮らしにも便利だね | ROOMIE(ルーミー)
    shinchi
    shinchi 2020/08/24