タグ

ブックマーク / r7kamura.hatenablog.com (4)

  • 酷い感じの共同開発環境整えた - ✘╹◡╹✘

    初めて個人アプリを複数人で開発することになった。研究室用のグループウェアで、学科の友達と2人で今月いっぱいでリファクタリング作業を行うつもり。 https://github.com/r7kamura/mio 複数人開発の環境、今まで1度も自分で構築したことがなかったので、どうしたらいいか分からなくて困ってる。世の中アジャアジャ騒いでいて、RedmineとかGitHubとかtravis-ciとか、グループ開発に便利なツールが沢山あるけど、個人がMacbookだけで適当に開発していたものにいきなり適用するにはかなり面倒だし、2人程度だと手に余る。 とりあえず30分程度で環境整えて、1時間ほど作業した。下手に共同開発はじめようとするとどんな感じになるのか、あんまりそういう情報見たことない。「稚拙な感じで共同開発進めようとするとこんな感じになるのかーひどい感じだなー」ということを共有したい。後々環

    酷い感じの共同開発環境整えた - ✘╹◡╹✘
  • 開発中に求めること - ✘╹◡╹✘

    7月1日にCookpadにインターンとして参加してから1週間が経過した。「インターンに参加する」では齟齬があり、「インターンとして参加する」が最もしっくりくる雰囲気。ここでは時間が過ぎていくのが速すぎて恐ろしい。月と太陽まで高速なサイクルを回さなくてもいいのに。 今まではてなで働いた経験しかなかったけど、今回クックパッドで働いた経験が1週間貯まった。これまでは「はてなだからこうしているのかもしれない」という捉え方しか出来なかったけど、この時点で「ああどこも共通してこうなっているのかも」という視点に立って考えることが出来る状態になった。その視点から考えてみて、幾つかの共通する意見が明確になってきた。 学習コスト Cookpadの開発は、途中からJoinしやすい環境が整っていた。Railsを採用しているところは特に、内製フレームワークに対する理解の為の学習コストが発生することなく、開発に取り掛

    開発中に求めること - ✘╹◡╹✘
    sinsengumi-2
    sinsengumi-2 2011/07/10
    「ざっくりと全体を俯瞰した説明」はたしかに。
  • httpd.confについて調べたのでまとめたよ - とある技術の備忘録

    最近学科の友人3人とサーバ/セキュリティについての勉強会を週1で行っていて、毎回何か調べてくることになっており、今回は apache の設定について少し調べてきました。初心者がまとめたので間違っている部分があるかもしれませんが、勉強の役に立てて頂ければ幸いです。 httpd.confはどこにある? 最小限のhttpd.conf 3つのセクション セクション1: GlobalEnvironment セクション2: MainServerConfiguration セクション3: VirtualHosts モジュールの追加 外部設定ファイルの読込み サーバリソースの監視方法 httpd.confはどこにある? OSによって異なりますが、以下の階層に置いてある可能性が高いです。 CentOS、FedoraなどRed Hat系 /etc/httpd/conf/ SUSE系、MacOSX /etc/a

    httpd.confについて調べたのでまとめたよ - とある技術の備忘録
  • 初心者向けGitの使い方のおさらい - ✘╹◡╹✘

    Git初心者向けに、Gitを使ったローカルでのVersion管理方法についての説明を書く。 Install Gitをインストールするには、Gitが内部で利用しているライブラリを入れる必要がある。 curl-devel expat-devel gettext-devel openssl-devel zlib-devel Mac # homebrewから入れる場合(推奨) $ brew install git # GUIから入れる場合(git-osx-installerを利用する) $ open http://git-scm.com/ # macportsから入れる場合 $ sudo port install curl expat gettext openssl zlib $ sudo port install git-core # インストール $ sudo port deactivate

    初心者向けGitの使い方のおさらい - ✘╹◡╹✘
  • 1