タグ

2011年2月18日のブックマーク (4件)

  • 初心者向けGitの使い方のおさらい - ✘╹◡╹✘

    Git初心者向けに、Gitを使ったローカルでのVersion管理方法についての説明を書く。 Install Gitをインストールするには、Gitが内部で利用しているライブラリを入れる必要がある。 curl-devel expat-devel gettext-devel openssl-devel zlib-devel Mac # homebrewから入れる場合(推奨) $ brew install git # GUIから入れる場合(git-osx-installerを利用する) $ open http://git-scm.com/ # macportsから入れる場合 $ sudo port install curl expat gettext openssl zlib $ sudo port install git-core # インストール $ sudo port deactivate

    初心者向けGitの使い方のおさらい - ✘╹◡╹✘
  • 2011-02-18 - ITは芸術だ レガシープログラマかどうかを判断する10項目

    ※2011.3.30追記 11個目の判断項目を追加しました。 また、「昔はね...」の補足説明を各項目に追加しました。 レガシープログラマ = モダンな言語のおいしい機能をうまく使いこなせていないプログラマ おいらは時々社内システムのコードレビューなんかをやっているのですが、「なんかちょっと前時代的だな〜」とか「ちょっと修正したらC言語でもコンパイルできそうだな〜」って思うことがよくあります。 おいらがレビューする言語は主にC#です。C#やJavaのような比較的モダンな言語のおいしい機能をうまく使いこなせていないプログラマを、ここでは「レガシープログラマ」と呼ぶことにします*1。 そこで、おいらがこれまでに見てきたコードの中から「これはレガシープログラマっぽい」と思った典型的な症例を10個11個挙げてみます。 レガシープログラマの判断項目 使われるローカル変数をすべてメソッドの最初に宣言す

    2011-02-18 - ITは芸術だ レガシープログラマかどうかを判断する10項目
  • 54-見えないものを見えるように - やさしいデスマーチ

    「プログラマが知るべき97のこと」の54個目のエピソードは、ソフトウェア開発の可視化に関する話です。ソフトウェア開発において可視化(見える化)はマネージャ層にとっては特に興味のある話題です。文でも書かれているように、ソフトウェア開発の難しさの質は、ソースコードや設計と言ったものが実体を持っているようで持っていない為、定量化・可視化が難しい所にあります。 ソフトウェア開発の定量化や可視化については、様々な方法が考えられ、試されてきました。ソフトウェアが複雑になればなるほどソースコードの量は増える傾向があるため、ステップ数という定量化手法が生まれ、ステップ数に対してどの程度の不具合が含まれているかの傾向を分析した結果、バグ率といった手法が生まれたわけです。また、エンジニア1人当たりの生産性をすステップ数で割れば正確に工数も計算できる、そんな方法は誰もが聞いたことあるでしょう。これらの手法は

    54-見えないものを見えるように - やさしいデスマーチ
  • (新人向け) Unixオペレーションの注意点 - Magical Diary

    主に新人向けとして、Unixサーバで作業をする際の注意点を書いておく。 ここに書いてある内容は絶対的なものではないし、会社や現場ごとにルールがあるので、適宜ルールに合わせて実践すれば良い。 ログを取れ 何をやったか、何をやらなかったか、というエビデンスのためにログは必ず残しておく。SSHクライアントによっては毎回自動的にログ取得する設定が可能なので、設定しておくと良いだろう。 作業後に問題が発生した場合に作業内容を確認するためにも使うため、必ずログは取得しておくこと。 (追記) 当たり前だが、コマンドとその出力をペアで取ることに意味がある。 set -x (set verbose) しろ ログを取得しても、コマンドラインを編集した際には以下のように非常に見づらいものとなってしまう。(がんばれば解析することは出来るが…) ESC[0mESC[27mESC[24mESC[JESC[1myasu

    (新人向け) Unixオペレーションの注意点 - Magical Diary