タグ

はてなに関するsoylent_greenのブックマーク (328)

  • 【注意!】はてなブックマークで悪口を言ってるやつに対して、所定のURLから頑張って通報してもはてな運営には全く届いていないぞ!

    https://b.hatena.ne.jp/-/report/user?user_name=(はてなユーザー名) ではてなブックマークユーザーを通報できることはご存じだと思うが、これは全く意味がない。 先月しつこく(1週間で7回)嫌がらせのコメントをしてくるユーザーがいたのでその都度通報していた。 これについて、受付の連絡すら届かないので当に届いているのかなと思って問い合わせから運営に確認してみた。 お問い合わせの履歴がないようでした。 通報機能については、スパムやヘイトスピーチ、不正利用に関する監視パトロールの参考データとして取り扱っておりますが 日々非常に多数の通報をいただきますため、個別の対応について保証するものではありません。 嫌がらせがある場合やご自身に対する権利侵害情報の投稿がある場合 お手数をおかけいたしますが、問い合わせフォームより詳しい状況をお知らせいただければ幸いで

    【注意!】はてなブックマークで悪口を言ってるやつに対して、所定のURLから頑張って通報してもはてな運営には全く届いていないぞ!
  • 相互ブクマはてなブロガーリスト

    サービスの更新は終了いたしました。 長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。 (2019/3/8) お互いのはてなブログにはてブしあっているはてなユーザのリストです。 過去一週間分のデータを使い、 はてなブログに付いたはてブ(はてなブックマーク)を集計しスコアを出しています。 スコア(pt)は、過去一週間にお互いのブログにブクマしあったはてなユーザの数です。 例えばあるユーザのスコアが 40pt であれば、そのユーザは少なくとも40個のはてなブログをブクマし、かつ、各ブログ主がそのユーザのブログをブクマした、ということを意味します。 単に人気記事を書いてブクマをたくさんもらっただけではポイントは増えません。 記事を書いたユーザが一週間という期間内に他の多くのはてなブログをブクマしなければなりません。 つまりこのリストは、はてなブログとはてなブックマークをヘビーに使いこなす超アクティブ

  • はしごたんの強烈な一冊『照準を持たない暴力性の発動』 - 人生夢オチ

    照準を持たない暴力性の発動 作者: はしごたん発売日: 2016/02/21メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るはしごたんの電子書籍を読んだ。 初期段階では過去ログをまとめるという構想もあったようだが、書き下ろしにしたのは正解だったと思う。ブログとは違う、はしごたんの素顔が浮かび上がってくる。 はしごたんと言えば、はてなを代表するブロガーの一人である。たぶんはてな女子の元祖のような存在だと思う。 現在ははてなブログ『heartbreaking.』とTwitterを中心に活動している。過去の経歴によるとこれまでに3回ブログを移転しているらしい。 これまでの活動 2005年1月〜2007年11月末 gooブログで、HN: ゆがんだはしご で活動。批判的な記事が公序良俗に反するとgoo事務局側に判断され、投稿記事が強制的に非表示とされる事が頻発するため、やむをえずブログを閉鎖。

    はしごたんの強烈な一冊『照準を持たない暴力性の発動』 - 人生夢オチ
    soylent_green
    soylent_green 2016/03/06
    はしごたんの電子書籍が出ていた
  • はてなダイアリー時代の有名サイトについて振り返ってみる - 空中の杜

    小説家で2009年に早逝した伊藤計劃氏は、はてなダイアリーでブログを書いていました。当然ながらまだはてなブログが出来る前のことです。 なんかその記事のアーカイブ的なサイトが出来たようです。 ■http://keikaku.itoh-archive.com/ ※22017/10/13現在消滅しています ■参考:特設サイト「伊藤計劃記録 はてな版」オープン! はてなダイアリーの原版はこれからも残されるということなので。 さて、2007~8年当時のはてなダイアリーといえば私も一番更新していた時期で、当時はてな記法でセコセコと書いておりました。当時といえばブログブーム真っ最中かやや収まってきた頃で、世間でその代表的なものと広報されていたのはアメブロ、そしてそこの芸能人ブログ。 しかしこのはてなダイアリーはそれとは逆に有名人が多いというわけではなく(ネットでの有名人は除く)、伊藤計劃氏でさえはじめた

    はてなダイアリー時代の有名サイトについて振り返ってみる - 空中の杜
  • kanose氏の凄さがやっとわかった

    はてなを始めて数年、kanose氏がなぜ村長と呼ばれ、はてなでこれだけ影響力を持っているのかがわからなかった。他のネット有名人に比べて、特別攻撃力に優れているわけでもないし、かといって防御力に優れているわけでもない、rag_en氏が前に評していた「毒にも薬にもならない人」というのがまさにという感じだった。人よりも昔からそこにいたからいつの間にか影響力を持った人、何かに秀でているわけではなく先行者利益で生きている人という非常に失礼な印象を持っていた。だが、今回のはてブオフ会を発端とし、はてなを揺るがすゴシップとなったotsune氏、mememememiti氏、久谷女子の泥沼な争いを見て、kanose氏の凄さがやっとわかった。 まずその前に、今回の事件で一番とばっちりを受けたのはtopisyu氏である。topisyu氏ははてブオフ会にほぼ名前貸しのような形で関わっていて、その後memememe

    soylent_green
    soylent_green 2015/03/12
    はてな村は底が丸見えの底なし沼である
  • 私はビッチ。@オチューンとセックスして振られてきた件 - 一人暮らし・フリーターでも30歳までに1000万貯蓄出来たアンビバレント女々がはてなユーザーの力を借りて高学歴になるブログ。

    2014-11-09 私はビッチ。@オチューンとセックスして振られてきた件 下衆 はてなユーザー アナルが、痛いです。 真夏の夜の事 - YouTube 訪れる者のいない部屋で 色んな事おもい浮かべてみたよ 次第に溶け出して消えるんだ 次第に溶け出して これは想像のストーリー 意味など無い 想像のストーリー 以下下衆な内容なので、そういうの苦手な人は読まないほうがいいです。 受験とは100%無関係! 私の下衆な部分は見ないほうが良いと思います…。 ちなみに今、チューハイにティフィンとウォッカ混ぜたやつ飲んでるから夜露死苦(>w<) 何から書けばええんや…。 オチューンと知り合ったのは、はてなブックマークオフ会でした。 10年以上ぶりのオフ会に緊張しまくって胃がキューっとなって、ツマミを一切べれずチューハイだけ飲んでいた私の前でニタニタ笑いながら悪びれる様子も無

    soylent_green
    soylent_green 2014/11/09
    何の話かと思ったらotuneさんの話なのか
  • クラッシャー・ミーア猫の激闘記録

  • はてな村反省会2014に参加して - 日毎に敵と懶惰に戦う

    はてな村反省会に参加してきた もともとは自ら古参先住民集まるオフ会を企画したいと思っていたところ、諸事情あって膝に矢を受けてしまってな…主催は自粛したい、と思っていたところへ、はてな村の村長から機は熟したとばかりの召集令状が煥発せられまして、山が動いた、喜んで勇んで参加の意向を示してみたものの、送られてきた案内を見てびっくり、当に古参ばかり大勢で、武者震いというか肝を冷やすというか恐れ慄くというか、とにかくそういうメンバーだったのであるけれど、それ以上に開催場所である。 新宿、ルノアール、マイスペース。走馬灯のようによみがえる思い出。かつて自分は高校生のころ…20年近く前、ボードウォークコミュニティというボードゲームのサークルに足シゲク通っており ƒ{�[ƒhƒEƒH�[ƒN�EƒRƒ~ƒ ƒjƒeƒB�[ その開催場所が新宿のマイスペースだったのである。だから、少し遅刻して会議室の扉を

    はてな村反省会2014に参加して - 日毎に敵と懶惰に戦う
    soylent_green
    soylent_green 2014/07/21
    関わり合いになりたくないメンツばっかりだぜ
  • はてな社員のツイートをブックマークしたら即座にコメント一覧非表示にされたのでとても悲しい - everydaymondayの日記

    2014-07-18 はてな社員のツイートをブックマークしたら即座にコメント一覧非表示にされたのでとても悲しい せっかくなので自分用のメモも兼ねて残しておこうと思う・経緯まず、はてな社員yulily100さんのこのツイート ゆりりー / 百合佐織 ‏@yulily100 前も言ったけど声優の雨宮天さんにめっちゃ似てると思ってて、「こんなに似た顔の人が地球上にいるのか・・・」って思うと気になって何度も写真見てしまう (ツイートは既に削除されているため魚拓 http://archive.today/UyDYk)それを僕がブックマーク everydaymonday http://archive.today/2XglJ designed by はてな その後3ブクマが付き新着エントリーへ。 しかし少し経ってから見てみるとツイート削除&ブックマークコメント一覧非表示に。 そしてエントリーのタ

    soylent_green
    soylent_green 2014/07/18
    きっと殺傷兵器作ってる会社の社員も自分には殺傷兵器向けられたくないと思ってるってことだな!
  • 風雲たけし城化するはてなブログ

    http://takahashiakemi.hatenablog.com/entry/2014/07/16/044046私もmememememiti氏の記事およびそれに対するはてブの反応のくだらなさが不快すぎてもうはてブオフ会界隈の人間は俺の中で死んだくらいに思ったのだけれど、そう思ったならこの記事は自分で書くべきだった。それが書けなかった時点でもう何を言っても「あの人の後ろから石投げてるチキン」にしかならない。どうせだから増田で書く。  それにしてもこうやってつっこまれた時の言い訳の仕方がHYLE氏もmememememiti氏も青二才氏もコウモリ氏もみんな同じやな。そういうテンプレでもあるのかと思う。 責任意識皆無。自分だけが楽しければOK。  上のメンツって、普段「自分だけが楽しければいい」ってスタンスで「身内でしか通じないネタ」をやってゲラゲラわらいあって。そのネタ批判されたら「お前

    soylent_green
    soylent_green 2014/07/17
    「できればはてな以外でやってほしいけど、はてな自体がこういう人たちを積極的に迎え入れたいということなんだからしょうがない」ははは
  • はてなIDがクッキーで約50サイトに送られていた話 - こせきの技術日記

    (追記) 要点を整理をした記事を書きました。こっちのほうが、余計なこと書いてない分、わかりやすいかもしれません。 はてなブックマークに、マイホットエントリーという大変すばらしい機能があって、毎日見ている。 マイホットエントリー機能のご紹介 - はてなブックマーク開発ブログ 自分のマイホットエントリーのURLはこう。 http://b.hatena.ne.jp/koseki/ マイホットエントリーを見ていると、はてなID koseki を含むリファラが各サイトに送信される。 リファラは Google アナリティクスの __utmz に記録される。 Firefox には、全クッキーの値を横断検索する機能がある。 設定 > プライバシー > Cookieを個別に削除 > 検索 自分の環境では、およそ50個*1のクッキーに koseki という文字列が含まれていた。 あんなサイトやこんなサイトを、

    はてなIDがクッキーで約50サイトに送られていた話 - こせきの技術日記
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • これがジャパニメーション! たった1日で全て見終わることができる、知っておけばアニメファンに一目を置かれる10作品 - 法華狼の日記

    良い作品は、面白いからこそ先が気になってしまいますよね。 楽しむための作品で夜ふかししてしまったり、続きが気になって仕事が手につかなくなったりしては、効率的とはいえません。 それに、TVアニメは、どれだけ人気になっても1年もたてば話題の消費期限がすぎてしまいます。 そこで、時代をこえて評価されている知る人ぞ知る作品から、合計しても15時間以内に見終わることができる作品だけ、選ぶことにしました。 これから紹介する作品は、見たという作品が1つ増えるごとに、マニアックなアニメファンほど尊敬の目で見てくれること間違いないものばかりです。 基的に私自身が複数回視聴し、ソフトも購入している作品から選びました。 『天使のたまご』71分 聖書をモチーフにした都市世界で、天使のたまごを孵化させようとする少女と、一人の少年兵が出会う、スタイリッシュなボーイ・ミーツ・ガール。 もちろんDVD化されています。大

    これがジャパニメーション! たった1日で全て見終わることができる、知っておけばアニメファンに一目を置かれる10作品 - 法華狼の日記
    soylent_green
    soylent_green 2012/04/24
    執筆者がコメント欄で種明かしをしなければならないはめになっているのがおかしい
  • 地獄のはてな

    http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B7%A4%CA%A4%E2%A4%F3 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/ http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20120411/1334125136 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20120411/1334125136

    地獄のはてな
  • はてなは「絶対すべきでないこと」をやらかしたのか?

    おっと、タイトルだけ見て、先週から話題になっているはてなブックマークボタンのトラッキング問題の話かと思われたかもしれないが、文でははてなブックマークの問題はほとんど扱わない。また、この問題について未だご存じない方は、ARTIFACT@ハテナ系のエントリの後半にあるこれまでの流れを辿ると分かりやすいだろう(ワタシ自身の認知にも近い)。 はてなが新サービスとしてはてなブログをリリースして4ヶ月以上経つ。当初は招待制だったが、昨年末にオープンベータに移行して現在にいたっている。 ワタシもリリース時に招待されたので少し触ってみたが、機能が何から何まで足らないことにびっくりしたものである。そして、はてなは「アレ」をやらかしたのではないかという疑念が頭をよぎったが、まさかと思う気持ちと、短時間触っただけの印象で間違った批判をしてはいけないという自制、何よりそのあたりはじきに解決するのだろうという楽観

    soylent_green
    soylent_green 2012/03/12
    津波で東北の町が押し流されたときに建築家や都市計画屋がわきたっていたことを思いだした
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    soylent_green
    soylent_green 2012/03/10
    上場とか言い出してるので何かと思ったら
  • はてなブックマークを新ページから元に戻す方法 - ARTIFACT@はてブロ

    自分もこれはまったんだよなー。 「設定」から「閲覧」を選んで「新ユーザーページ」の「新ユーザーページを使う」のチェックボックスをOFFにすれば、元に戻る。 新ページはβテストが始まった時に招待してもらって使ってみたんだけど、どうも情報が減った感があるので、現在は使ってない。

    はてなブックマークを新ページから元に戻す方法 - ARTIFACT@はてブロ
    soylent_green
    soylent_green 2012/02/25
    はてなは改悪ばかり
  • jkondoの言う「インターネットの1階と2階」の例え話は、上下が逆か? - そっとチラ裏@はてなブログ

    はてなが、またまたよく分らない新サービスを始めた。たぶんSNSというか、ぶっちゃけFacebookとかGoogle+的なアレなのだろう。恐らくは既存の自社サービスをソーシャルに統合していくという点ではGoogle+的な戦略なのだろうか。ただ、サークル的な「ともだち」を分類する機能は無い 。 はてなOne はてなをともだちと一緒に楽しむ「はてなOne」をリリースしました - はてなOne開発ブログ 「ネットの2階と1階つなぐ」 はてなの新プラットフォーム「はてなOne」 - ねとらぼ jkondo 近藤淳也 はてなOneスタートしました!インターネットの2階と1階をつないでいきます / “はてなをともだちと一緒に楽しむ「はてなOne」をリリースしました - はてなOne開発ブログ” http://t.co/AjEW422m (2012/02/01 18:44:38) link ここで語られる

  • 「罵倒芸」なんて幻想だ

    真性引き籠もりの活躍をテキストサイト時代の話にしないで! - ARTIFACT@ハテナ系(加野瀬未友さん) 徳保さんってほんと変わらないよね…。ただ単に気に入らないというだけなのに「お前はどうせ匿名に叩かれるよ!」だもんな…。 また加野瀬さんに言及されたが、例によって「補足説明をしたくなる」ような文言だった。いい機会だと思うので、以下、延々と書く。長いよ。 追記:やっぱり長すぎたのと、ひとつの記事で扱う話題が多すぎると思ったことから、昨日、先に書き上げていた部分は、昨日付の記事として分割した。 1. 教えて! 徳保さん! - ARTIFACT@ハテナ系(加野瀬未友さん) 質問されたから、コメント欄へ出向いて回答したのに、完全に無視された。これが、私の加野瀬さんに関する最も不愉快な思い出。だから「さして嫌な思いをしたことはない」ともいえる。 はてなブックマーク - ARTIFACT BOOK

  • はてな民、もしドラ太郎ことハックルさんこと岩崎夏海氏のはてブ中毒を語る

    加野瀬未友 @kanose ハックル先生を見ていると、大ベストセラーを書いても、埋まらない自尊心があって、それは煽り記事を書いて、はてブを集めることでしか埋められないという恐ろしい心の闇があることを突きつけられる / “真の教師の心得 - ハックルベリーに会いに…” http://t.co/pDpfuyy0 2011-09-25 04:19:07

    はてな民、もしドラ太郎ことハックルさんこと岩崎夏海氏のはてブ中毒を語る