タグ

html5に関するstealthinuのブックマーク (61)

  • HTML5 Boilerplate: The web’s most popular front-end template

    HTML5 Boilerplate helps you build fast, robust, and adaptable web apps or sites. Kick-start your project with the combined knowledge and effort of 100s of developers, all in one little package.

    HTML5 Boilerplate: The web’s most popular front-end template
    stealthinu
    stealthinu 2014/02/26
    boilerplateというCSSフレームワークというかhtml5なページのベースを作るツール。bootstrap使わない時用に使うみたいな認識でいるけどいいのかな?
  • AngularJSでWebアプリケーションを作ろうと思った時に構成に悩んだら、generator-angular-fullstackからはじめるのが良いのでは | mah365

    HOMEソフトウェア開発AngularJSでWebアプリケーションを作ろうと思った時に構成に悩んだら、generator-angular-fullstackからはじめるのが良いのでは AngularJSでWebアプリケーションを作ろうと思った時に構成に悩んだら、generator-angular-fullstackからはじめるのが良いのでは AngularJSはあくまでクライアントサイドのフレームワークなので、サーバサイドをどうしようかなーと悩むことがあると思います。Railsが得意ならRailsに組み込むのもいいんですが、Railsはビューヘルパーが異様に充実しているので、Rails上でAngularJSのコードを書いてるとRailsの良いところが10%も生かせてない気がして辛い気持ちになってきます。うーん、どうしよう。 そんな風に悩んだらYeomanのgeneratorであるgener

    AngularJSでWebアプリケーションを作ろうと思った時に構成に悩んだら、generator-angular-fullstackからはじめるのが良いのでは | mah365
    stealthinu
    stealthinu 2014/02/19
    angular使うときの基本構成用に。
  • <input autocomplete>-HTML5タグリファレンス

    <input>要素のautocomplete属性を指定すると、ユーザーに対して入力候補を提示して、内容を自動補完することができます。 例えば、検索キーワード候補の提示のようなインターフェースを実現できます。 入力候補として表示されるデータのリストを指定するには、 HTML5から追加される予定の<datalist>を使用します。<datalist>は、 フォームの入力欄などで入力候補となるデータリストを定義します。 各データのリスト項目は、<option>で定義します。 <datalist>をサポートしたブラウザでは、<option>で指定された値がユーザーに対して入力候補として提案表示されます。 <input>のlist属性の値と<datalist>のid属性の値を同じにして、入力欄とデータリストを関連付けます。 ■属性 HTMLソース <form action="xxx.php" met

    stealthinu
    stealthinu 2014/02/05
    inputにautocomplete属性が追加されautocompleteをページ側で制御できるようになったがIE11では未対応だった。Firefoxでは効いてる。
  • 完璧に分かる!コーディング一連の流れと知識(HTML5+レスポンシブ+WordPress)

    作成:2014/01/27 更新:2015/08/07 Web制作 > 前回、Web制作の一連の流れを書きましたが、今回は少し掘り下げて「コーディング」についてのフローをまとめます(HTML5+レスポンシブ+WordPress)。会社によって違うと思いますが、ざっくりとしたコーディングの流れと気をつけておきたいことをメモしています。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ コーディング前の準備 1.仕様書の確認 2.入稿データの確認・スケジューリング HTML5 マークアップ 3.テンプレート作成 4.条件付きコメント 5.GCF+キャッシュクリア 6.OGP記述 7.ファビコン 8.アウトライン作成 9.バリデーターをチェック CSS の設定 10.ノーマライズスタイル レスポンシブデザイン設計 11.モバイルファーストを基準に設計 12.プログレッ

    完璧に分かる!コーディング一連の流れと知識(HTML5+レスポンシブ+WordPress)
    stealthinu
    stealthinu 2014/01/27
    html5によるレスポンシブデザインのページ作成の流れまとめ
  • Javascriptで扱えるカッコイイグラフのまとめ - Qiita

    結論:Highchart ccchart(canvasChart)と悩みましたが、Highchartを選んだ理由は、下記の通りです。 1.円グラフや棒グラフを組み合わせた複合的なグラフのサンプルを載せている 2.複合グラフのアニメーションがかっこいい 商用ライセンスなので、無料にこだわる方は、ccchart(canvasChart)がおすすめです。 Highchart 表現力、完成度の点でいちばんだと思います。商用なのでお金さえあればこれがイチオシ。 ccchart(canvasChart) 私のイチオシは canvasChart です ライセンスは PUBLIC DOMAIN! raphael.js qiitaのプロフィールの円グラフで使われているjQueryプラグイン 美しめなグラフを作成することができる。 raphael.jsのプラグインのelycharts.js http://el

    Javascriptで扱えるカッコイイグラフのまとめ - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2013/12/13
    javascriptのグラフライブラリ。Google Chart Toolsが良さそうに感じた。
  • | blog.ryow.net

    HTML5にinput type=”email”というフォーム属性が追加されています。最近のブラウザはだいたい対応しています。 それまでの input type=”text&#8221 […]

    stealthinu
    stealthinu 2013/10/22
    html5のinputタグで「type="email"」になってるとブラウザが勝手にメールアドレスチェックしてくれるがそれが厳しくて余計な半角スペースが入っててもエラーになってしまうとのこと。
  • Google、HTML5ページ・広告のデザインツール「Web Designer」をβリリース

    Googleは9月30日(現地時間)、HTML5ページを作成するための“プロ品質の”Webデザインツール「Google Web Designer」のβ版をリリースしたと発表した。MacおよびWindows版を特設ページから無料でダウンロードできる。Windows 7/8、Mac OS X 10.7.x以降に対応する。 Googleはこのツールの発表を傘下のDoubleClickの公式ブログで行っており、同ツールの主な目的は広告主がクロスプラットフォームの広告を簡単に制作できるようにすることだとしているが、広告だけでなく、インタラクティブなHTML5ページを作成することも可能だ。 描画ツール、テキスト、3Dオブジェクトを使ってコンテンツを作成し、タイムラインでオブジェクトをアニメーション化することが可能。作成したコンテンツはHTML5、CSS3、JavaScriptとして出力できる。 Do

    Google、HTML5ページ・広告のデザインツール「Web Designer」をβリリース
    stealthinu
    stealthinu 2013/10/01
    「プロ品質」なデザインツールということなのか。β版だけどβ取れたら有料にする?とりあえず使ってみるか…
  • jQuery Supports HTML5 Events - JSFiddle - Code Playground

    stealthinu
    stealthinu 2013/08/14
    HTML5のrequired属性で発生したinvalidイベントをjqueryで拾うには.bind('input contextmenu invalid', func)で。余計なのも拾う可能性あるが'invalid'のみでもいける。
  • フォーム関連要素(終) HTML5で仕様になった入力値チェック+便利な3Tips

    フォーム関連要素(終) HTML5で仕様になった入力値チェック+便利な3Tips:HTML5“とか”アプリ開発入門(9)(1/3 ページ) HTML5で強化された入力フォームに関する話題は、今回でいったん終わりとします。これまでの3回で、<input>要素に加えられた変更と、新たに追加された<form>関連の要素についてお話ししてきました。 今回の話題は、フォームの入力値チェック(バリデーション)が主になります。また、autofocus属性やform属性など、これまでの記事で触れられなかった内容も紹介したいと思います。 HTML5では入力値チェックの仕組みが“仕様”に HTML 4までは、フォームに入力された値をチェックする仕組みがほとんど備えられていませんでした。そのため、入力値のチェックは基的にサーバサイドでのみ行うか、JavaScriptを用いてチェックする必要がありました。 しか

    フォーム関連要素(終) HTML5で仕様になった入力値チェック+便利な3Tips
    stealthinu
    stealthinu 2013/08/13
    html5から使えるようになったフォームのrequiredなどのチェックについてまとめ。引っかかったときはinvalidイベントが発生する。
  • CakePHP2.3からinputタグにhtml5のrequired属性がつくようになった - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    CakePHP2.3から、モデルのバリデーション定義で必須項目にしているフィールドには、Viewのinputタグにrequrired属性が追加されるようになりました。 つまり、下記のようなinputタグが出力されるということです(一番最後のrequired=の箇所) <input name="data[Contact][name]" maxlength="50" type="text" id="ContactName" required="required"/> これがあると、最近のブラウザではsubmit前に下記のような表示が出てPOSTできないようになります(firefoxの例) これがあれば、Javascriptを使ったPost前のバリデーションチェックが少し楽になると思います。 ソースコードはまだ読んでませんが、どうも動きを見ると、allowEmptyがfalseの場合にこの動作に

    CakePHP2.3からinputタグにhtml5のrequired属性がつくようになった - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
    stealthinu
    stealthinu 2013/07/31
    むは~!!なんで勝手に「このフィールドは入力必須です」と言われるのん?と思ったらそういうことか… Searchプラグイン用のフィールドなのに勝手にこれされてすんごい困ったのよね…
  • いまさらですが、増井雄一郎さんのメモ帳サービス「wri.pe」がすごい件 #HTML5 #プログラミング #wri.pe #markdown - CodeIQ Blog

    CodeIQ中の人、babaQです。 ちょっと前になるのですが、コワーキングスペース茅場町 Co-Edo(コエド) で開催されたmasuidriveこと増井雄一郎さんのトークセッションに参加してきました。 HTML5を活用したメモ帳アプリ「wri.pe」誕生のきっかけ テーマは、増井さんが個人でつくった(とは思えない)メモ帳アプリ「wri.pe」 ゴールデンウィークを利用して、何かゴリゴリと作りたいと思い立ち、 1週間で「自分で使いたいものを作る!」と決めたのがきっかけなんだとか。 まず、浮かんだアイデアは2つ。 煩雑なメモをどうにかできるアプリと、未読のチャットを整理できるアプリ。 でも、1週間で開発するにはチャットはちょっと重い… ということで、メモアプリを作ることに決定。 まず最初に「メモアプリの課題」を整理したそうです。 - いつでも、どこでも使える(iPhoneiPadでも)

    いまさらですが、増井雄一郎さんのメモ帳サービス「wri.pe」がすごい件 #HTML5 #プログラミング #wri.pe #markdown - CodeIQ Blog
    stealthinu
    stealthinu 2013/07/24
    増井さんが作った新しいメモサービス。HTML5の機能を盛り込んでてWebアプリでも軽快に使える。でその作った技術の解説など。
  • モジラがJSだけでSWFをリアルタイムに再生できる「swf.js」プロジェクトを発表!

    モジラがJavaScriptだけでSWFをリアルタイムに再生できる「swf.js」プロジェクトを発表! モジラがプラグイン無しでJavaScriptだけでSWFファイルをリアルタイムに再生できる「swf.js」プロジェクトを発表しました。 JavaScriptHTML5 canvasやHTML5 videoで解析&再生を行うのでiOS/Androidにも対応しています。 変換や出力ツール的なものは以前から存在していましたが、こちらはリアルタイムに行います。 Flash Liteではなくフル版のFlash (Flash Player 11.5/SWFバージョン18相当) に対応します。 アドビ純正のFlash Playerではバグや脆弱性の多さが問題になってしましたが、それが解決されると多くのFlasherが期待を寄せています。 先日発表されたJavaScriptをネイティブに近い速度まで

    モジラがJSだけでSWFをリアルタイムに再生できる「swf.js」プロジェクトを発表!
    stealthinu
    stealthinu 2013/04/01
    asm.js使うことでjavascriptでflash(swf.js)やらpdf(pdf.js)の表示が高速で可能になってる、のかな?/April foolネタだった。が既に https://github.com/mozilla/shumway/ てのがあるとのこと。
  • HTML5によるハイブリッドアプリ開発に関する雑記 - id:anatooのブログ

    HTML5でiPhoneAndroid向けのハイブリッドアプリを作るのが最近の流行りみたいです。ハイブリッドアプリとは、外面は普通のアプリとしてAppStoreやGoogle play marketでインストールできるものの、その中身や一部がHTML5で記述されているアプリです。 最近の有名な例だと、CookpadやLinkedIn、はてなスペース、少し前にネイティブに移行してしまいましたがfacebookのモバイルアプリもHTML5を使って記述されていました。GREE界隈で言われているらしいガワネイティブっていう言葉もハイブリッドアプリを指します。ちょっとググってみると、2016年には企業向けのアプリの50%がハイブリッドアプリになるという予測もあります。 ハイブリッドアプリの何がいいかというと、Objective-CとかJavaとかがわからなくてもウェブ系技術者であればAndroid

    HTML5によるハイブリッドアプリ開発に関する雑記 - id:anatooのブログ
    stealthinu
    stealthinu 2013/02/12
    スマホ開発でHTML5アプリを作る際に気をつけなくちゃいけない点のいくつか。
  • Facebookアプリを、HTML5でどうしてサクサクにできたのか。Sencha Touch開発チームが用いた3つのテクニック

    Sencha Touchの開発チームがHTML5で高速に動作するFacebookアプリを開発したことを紹介した1つ前の記事 「Facebookのモバイルアプリが失敗した理由はHTML5のせいじゃない。HTML5でサクサク動くFacebookアプリを作って見せたSencha Touch開発チーム」は、非常に多くの読者に注目されました。 この記事で紹介したSencha Touch開発チームのブログ「The Making of Fastbook: An HTML5 Love Story」の後半では、どのようなテクニックを用いて高速なHTML5アプリケーションを実現したのかも紹介されています。 この記事では、その3つのテクニックについてポイントを紹介したいと思います。タイムラインやニュースフィードのようなユーザーインターフェイスを備えたモバイルアプリケーションは、これから広く開発されていくことにな

    Facebookアプリを、HTML5でどうしてサクサクにできたのか。Sencha Touch開発チームが用いた3つのテクニック
    stealthinu
    stealthinu 2012/12/21
    こんだけいろいろ工夫が必要なくらいならネイティブアプリ作ったほうが簡単なんじゃないの?HTML5で書くのは簡単にマルチプラットフォームアプリが作れるからだと思うがトータルコスト高かったら意味ないよね。
  • HTML5で組んでるならこの魔法のjsも入れておけっていう話

    現在、A!@attripさん発で話題になっている「たった2行でIE5.5~IE8をモダンブラウザの挙動にする魔法のJS」という記事。 Webデザイン界隈では当たり前のものですが、実はもうひとつ追加しておくといいかもしれないjsがあったりします。 Photo:html5 By michael pollak IE8以前のブラウザはどうにもこうにも開発者泣かせなわけですが、ie9.jsとcss3-mediaqueries.jsを突っ込むことで、モダンブラウザと同じ挙動にすることができちゃいます。 もう少し具体的に書くと、ie9.jsを組み込むことで、 position:fixed;に対応 max-width、max-heightに対応 属性セレクタ、擬似クラスに対応 margin:0 auto;でのセンタリングに対応 透過PNGに対応 opacityに対応 といったことが可能になります。要はCS

    HTML5で組んでるならこの魔法のjsも入れておけっていう話
    stealthinu
    stealthinu 2012/12/03
    html5な機能使ってる場合ie9.jsとcss3-mediaqueries.jsだけでなくhtml5shiv.jsも入れとくと互換性をあげられるとのこと。とりあえずお手軽に対応ブラウザ増やせそうだから入れときたい。
  • ザッカーバーグ氏の「HTML5に賭けたのは失敗」発言には続きがある。長期的にはHTML5への期待も語る

    ザッカーバーグ氏の「HTML5に賭けたのは失敗」発言には続きがある。長期的にはHTML5への期待も語る これまでFacebookはiOS向けのアプリをHTML5ベースで開発していましたが、起動が遅い、反応が重いなど不評でした。そこで方針を転換。8月にリリースされた新バージョンは性能を重視してネイティブアプリケーションとして開発されました。 ザッカーバーグ氏はこの、HTML5で開発するという方針を指して「HTML5に賭けたのは失敗」と発言したわけです。 ザッカーバーグ氏の発言のここだけを見れば、FacebookはこれからHTML5を捨ててネイティブアプリへ注力するように受け取れます。しかしザッカーバーグ氏のこの発言には続きがあります。そこまで聞くことで、当は何を言いたかったのかがはっきりしてきます。 彼の発言を、TechCrunchで公開されているビデオから追ってみましょう(ビデオはこの記

    ザッカーバーグ氏の「HTML5に賭けたのは失敗」発言には続きがある。長期的にはHTML5への期待も語る
    stealthinu
    stealthinu 2012/09/14
    Appleに屈してアプリ化したって見方の人なんていたの?
  • FacebookのザッカーバーグCEO、「HTML5に賭けたのは失敗」 Androidアプリも間もなくネイティブに

    FacebookのザッカーバーグCEO、「HTML5に賭けたのは失敗」 Androidアプリも間もなくネイティブに TechCrunch主催のカンファレンスに登壇したFacebookのマーク・ザッカーバーグCEOが、モバイルへの取り組みやInstagramについて語った。

    FacebookのザッカーバーグCEO、「HTML5に賭けたのは失敗」 Androidアプリも間もなくネイティブに
    stealthinu
    stealthinu 2012/09/12
    facebook曰く、html5は辞めてネイティブアプリ化への流れとのこと。こっちが正解なのか、な?
  • HTML5でロードオブナイツとかいうゲームを作った - mizchi log

    陣取り戦争ゲーで、iPhoneUnity版からの移植です。 ロードオブナイツ - Yahoo!モバゲー http://yahoo-mbga.jp/game/12011436/detail PC(Chrome/Firefox/IE9以上)とスマホ(Webkit)で同じ物が動きます。ヤバゲーとモバゲーでアカウントは共有してるので、どっちからでも入れます。 HTML版としては既存コードとか一切なかったんで、JSに関してはフルスクラッチです。というか全部CoffeeScriptです。 ある日会社で楽しくHaskellでKPI計算モジュール書いてたら、 「UnityのネイティブのゲームHTML5に移植したい」 みたいな話が降ってきたので、移植しました。3ヶ月ぐらいで。 プラットフォームはモバゲー(スマホ) + ヤバゲーです。HTML5なのは、スマホとブラウザゲーで開発リソースを共通化したかったか

    HTML5でロードオブナイツとかいうゲームを作った - mizchi log
    stealthinu
    stealthinu 2012/09/12
    AndroidとWeb版のロードオブナイツ(のクライアント部分)はUnityで作られたiPhone版をHTML5に書きなおしたものなんだと。HTML5でここまでできると。そして3ヶ月だって。ふえぇ〜
  • WebSocket サーバの実装とプロトコル解説 - Block Rockin’ Codes

    intro なんだかんだ WebSocket を使ってるのに、 WebSocket サーバを自分で書いたことが無かったので、RFC も落ち着いてきたここらで、仕様を読みながら実装してみようと思いました。 "WebSocket サーバ 実装" とかでググると、 Socket.IO とか pywebsocket で WebSocket アプリ作って、「WebSocket サーバを実装」みたいなタイトルになってることが多いみたいですが、 (Apache に PHP で HelloWorld して、「HTTP サーバ実装しました」とは言わないよね。) この記事では、 WebSocket プロトコルをしゃべるサーバ自体を実装します。 といっても、全部やるのはちょっと大変だったので、基的なテキストメッセージのやりとりの部分だけやって、エコーサーバができるところまでやりました。 完成版のソースは以下で

    WebSocket サーバの実装とプロトコル解説 - Block Rockin’ Codes
    stealthinu
    stealthinu 2012/07/27
    websocketの実装。node.jsで。とりあえずhtml接続した後httpヘッダでwebsocketへのupgrade申請してやればそこから先はunix socketっぽい通信になるのか。
  • http://kuri.nifty.com/mock/201206/parallax/

    stealthinu
    stealthinu 2012/06/12
    ダイナミックに画面が動くweb絵本。新しい表現。