タグ

2012年9月12日のブックマーク (7件)

  • Windowsの変換・無変換キーでIMEの有効無効を操作する

    MacBook Airを購入してしばらく経ちました。MacBook Airが初めてのMacだった私ですが、スペースキーの両隣にある「英数」「かな」キーによる IME の切り替えがあまりに心地よいため、Windowsの「変換」「無変換」キーで同じようにできないか調べてみました。 いろいろ試した結果、IMEの設定でやりたいことが実現できたので、設定方法を紹介します。Microsoft Office IME、Microsoft IME、Google日本語入力の順番に説明します。 目次 IMEの設定を変更して無変換・変換にIMEのオフ・オンを割り当てる Microsoft Office IMEの場合 Microsoft IMEの場合 Google日本語入力の場合 IMEの設定を変更して無変換・変換にIMEのオフ・オンを割り当てる コントロールパネルを開き、「キーボードおよび入力方法の変更」をクリッ

    Windowsの変換・無変換キーでIMEの有効無効を操作する
    stealthinu
    stealthinu 2012/09/12
    WindowsでもMacみたいに無変換と変換キーで日本語入力切り替えるための設定。Mac使ってみてトグルよりこっちのほうが使いやすいと気づいたんでWinもこの設定にする。
  • FacebookのザッカーバーグCEO、「HTML5に賭けたのは失敗」 Androidアプリも間もなくネイティブに

    FacebookのザッカーバーグCEO、「HTML5に賭けたのは失敗」 Androidアプリも間もなくネイティブに TechCrunch主催のカンファレンスに登壇したFacebookのマーク・ザッカーバーグCEOが、モバイルへの取り組みやInstagramについて語った。

    FacebookのザッカーバーグCEO、「HTML5に賭けたのは失敗」 Androidアプリも間もなくネイティブに
    stealthinu
    stealthinu 2012/09/12
    facebook曰く、html5は辞めてネイティブアプリ化への流れとのこと。こっちが正解なのか、な?
  • 正倉院正倉:天平より大正の瓦が腐食進む 再び新調へ- 毎日jp(毎日新聞)

    約100年ぶりの修理が進む奈良市の正倉院正倉(国宝、8世紀)の屋根瓦の下地について、宮内庁は11日、天平時代の瓦が多い東側と比較して、大正時代に瓦を新調した西側で腐が進んでいたと発表した。宮内庁は「大正時代の瓦の焼きが甘く、湿気がこもりやすいふき方をしていた」と分析しており、西側の瓦を再び新調するという。 宮内庁によると、瓦は約3万5400枚あり、このうち天平時代のものは865枚で、ほとんどが東側で使用されていた。西側は1913(大正2)年の解体修理で全面的に新調された。 今回の修理で、屋根瓦を全て取り外したところ、下地の木材の腐が西側で進んでいた。西側は瓦と瓦の隙間(すきま)がほとんどなく、瓦自体も焼きが不十分なため、水気を逃がしにくい「蒸れ腐れ」の状態になっていたとみられる。 正倉院正倉の修理方針を決める懇談会の座長、鈴木嘉吉・元奈良文化財研究所所長は「大正時代は(修理の)業(わざ

    stealthinu
    stealthinu 2012/09/12
    奈良時代に作られた瓦部分のほうが大正に補修されたものよりも状況が良かったらしい。奈良時代の職人ハンパねえ。
  • IIJのコンテナ型データセンター特許の驚きの内容とは | 栗原潔のIT弁理士日記

    IIJ(株式会社インターネットイニシアティブ)がコンテナ型データセンターに関する特許(第5064538号)を取得したというプレスリリースが出てましたので、ちょっと中身を調べてみました。 念のため書いておくと、コンテナ型データセンターとは、貨物用コンテナの中に、データセンターに必要なサーバ、ストレージ、ネットワーク、電源、冷却などの機器を入れることで、設置コストや設置時間を大幅に向上するテクノロジーです。特に、クラウド系のサービスにおいて多数のサーバを使用する際には重要なテクノロジーです。 特許のポイントはびっくりするほどシンプルで、コンテナの中でサーバラックを斜めに配置するというだけのことです。他にもいくつか付加的なアイデアをクレーム化しているのですが、結局、一番シンプルな(=一番範囲が広い)クレームで権利取得できています。この配置により、コンテナの奥行きを短くできて標準サイズのコンテナ

    IIJのコンテナ型データセンター特許の驚きの内容とは | 栗原潔のIT弁理士日記
    stealthinu
    stealthinu 2012/09/12
    コンテナの中にサーバ置くときに、斜めに置くことで空間をうまく利用できるという特許。なるほど…
  • 活字中毒R。

    『GetNavi(ゲットナビ)』2009年5月号(学習研究社)の「ゲットナビ探検シリーズ〜わが社のロングセラー伝説・第15回」(マリオ隊長著)より。ショウワノートの「ジャポニカ学習帳」が採り上げられています。 【ジャポニカ学習帳は、見たこともないような珍しい動植物の写真が表紙を飾り、裏表紙にはその解説を掲載。「読み物としても楽しめるノート」として、アラサー世代の心にも強く刻みこまれているはずである。しかし今回、広報担当氏から「マリオ隊長が小学校に上がられる少し前の78年頃から、表紙の内容と品質をさらに高めるため、世界各地に取材班を派遣するようになりました」と聞かされ仰天した! なんと、ギニア高地の頂上付近にしか咲かない花や、アマゾンのジャングル奥地にしか生息しない昆虫の姿を求め、何か月もかけて取材をしているのだという。ジャポニカ取材班は、我々探検隊さながらの労力を費やしてきたのだ! 職な

    stealthinu
    stealthinu 2012/09/12
    ジャポニカ学習帳の表紙写真や裏表紙の解説文はちゃんとジャポニカ学習帳の中の人が取材しに行って写真撮ってるらしい。すげえ…
  • HTML5でロードオブナイツとかいうゲームを作った - mizchi log

    陣取り戦争ゲーで、iPhoneUnity版からの移植です。 ロードオブナイツ - Yahoo!モバゲー http://yahoo-mbga.jp/game/12011436/detail PC(Chrome/Firefox/IE9以上)とスマホ(Webkit)で同じ物が動きます。ヤバゲーとモバゲーでアカウントは共有してるので、どっちからでも入れます。 HTML版としては既存コードとか一切なかったんで、JSに関してはフルスクラッチです。というか全部CoffeeScriptです。 ある日会社で楽しくHaskellでKPI計算モジュール書いてたら、 「UnityのネイティブのゲームHTML5に移植したい」 みたいな話が降ってきたので、移植しました。3ヶ月ぐらいで。 プラットフォームはモバゲー(スマホ) + ヤバゲーです。HTML5なのは、スマホとブラウザゲーで開発リソースを共通化したかったか

    HTML5でロードオブナイツとかいうゲームを作った - mizchi log
    stealthinu
    stealthinu 2012/09/12
    AndroidとWeb版のロードオブナイツ(のクライアント部分)はUnityで作られたiPhone版をHTML5に書きなおしたものなんだと。HTML5でここまでできると。そして3ヶ月だって。ふえぇ〜
  • 2011年11月 ロンドン工夫しながら豊かな生活

    ピアニストの仕事も辞め、前の結婚は失敗し、今度は8歳年下の元俳優、オランダ系南アフリカ人の「ぱちぱち 男爵 てつお」と2008年再婚。平凡が一番楽しい、ありのままの普通の日記。 いよいよきた。今年も来た。 来なくていい、くらーーーーい冬の気配&最悪の風邪!!!!! 買い物してたら、あたり真っ暗で、「あれ?もうそんな時間?」って、時計を見たら、まだ4時半。 ぞくぞくして、熱測ったら、39度。専門医に直接かかれない話や、医者との格闘は過去にもご紹介しているが、今回も、GP(かかりつけの町医者のような存在。←全く観てもらっていないので、かかりつけでもなんでもないですが。)に予約の電話。 「熱が高いので、今日診てもらえませんか。」 「風邪くらいだったら、パラセタモール飲んで、ジンジャーティー飲んで、お風呂に入りなさい。」 撃沈。 ★ピクルスを山ほど着けましたが、半分なくなりました。夫どんだけピクル

    stealthinu
    stealthinu 2012/09/12
    2ch経由tumblrで広まってた話の元ブログエントリー。日本に住んでるとなんでもないようなことが幸せなのね… 「ロード」でもポケットティッシュが柔らかいことを幸せだったとは歌ってなかったわ。