タグ

economyに関するsuikyoのブックマーク (83)

  • わずか4枚で年金問題の本質を見事喝破 ニコラス・バー教授の最強パワーポイント資料

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    わずか4枚で年金問題の本質を見事喝破 ニコラス・バー教授の最強パワーポイント資料
  • デフレからの脱却は無理なのです:日経ビジネスオンライン

    渡辺 康仁 日経ビジネス副編集長 1994年日経済新聞社に入社。2002年から2004年まで日経ビジネス記者。日経新聞に戻り、編集局経済部などを経て2013年から日経ビジネス副編集長。アベノミクスの行方に関心を持つ。 この著者の記事を見る

    デフレからの脱却は無理なのです:日経ビジネスオンライン
    suikyo
    suikyo 2013/01/22
    用語は違うけどROEの圧力という点で北野さんとも似てるな。その先は抽象論。
  • ギリシャの財政危機を深刻化させた「市場の群集心理」

  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    suikyo
    suikyo 2012/10/03
    これだからミクロ経済学者は、なんて池田信夫が言いそう/スティグリッツは、戦争なしで戦後の混乱期を再現しろと言っているように見える。
  • iPhoneは何を破壊したのか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Disrupt 動詞(他動詞) 1 …を混乱させる;〈国家政府などを〉崩壊させる;〈交通網などを〉途絶させる The news disrupted the meeting.|その知らせに会場は騒然となった. 2 (一般に)〈物を〉分離する, 引き裂く, 破裂させる. ━━形容詞混乱した;中断した;分裂[崩壊]した. [出典:プログレッシブ英和事典] クリステンセン教授も見誤った「iPhone」の潜在力 クレイトン・クリステンセン氏と言えば、テクノロジー分野の経営に関する古典作品となった『イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき』をはじめ、多くの著書を持つハーバード・ビジネス・スクールの名物教授だ。ZDNet Japanの

    iPhoneは何を破壊したのか
  • 成長企業が突然失速して傾きはじめる瞬間、ソーシャルゲームのKLabが発表した決算が想像以上にヤバイ : 市況かぶ全力2階建

    にじさんじのANYCOLOR、怪文書で絶好調と持ち上げられたそばから成長を諦めたかのように配当を出し始める

    成長企業が突然失速して傾きはじめる瞬間、ソーシャルゲームのKLabが発表した決算が想像以上にヤバイ : 市況かぶ全力2階建
  • 「失われた20年」の日本は実は模範生だった?:佐川明美の「シアトルより愛を込めて」:オルタナティブ・ブログ

    金融危機が起こった直後から去年くらいまでは、テレビや新聞の経済関係のニュースが日を取り上げる場合、「日と同じ失敗を繰り返さないためには」とか「日を反面教師にして」とかいう論調が主流だった。 それが、このところ違ってきている。1月6日付けのニューヨークタイムスの記事では、日の失敗というのは神話だったというし、1月12日のBBCニュースでも、日のハイテク家電の消費の伸びや失業率の低さを取り上げ、日を見直すべきだと言っている。 別に日が急に変ったわけではない。景気が回復傾向にあるといいながら雇用回復がなかなか進まず、持てる1%と持てざる99%の格差に少なからざる幻滅感を味わっているアメリカと、ふたを開ければ開けるほど事態の深刻さが明るみに出て当惑しているヨーロッパと比べて、日は相対的にそれほど悪くなかった、ということ。 手のひらを返したような日に対する他国の評価。個人の場合も同

    「失われた20年」の日本は実は模範生だった?:佐川明美の「シアトルより愛を込めて」:オルタナティブ・ブログ
  • 皇朝十二銭 - Wikipedia

    歴史[編集] 発行と経緯[編集] 皇朝十二銭(東京国立博物館展示) 律令制下で皇朝十二銭が発行された目的としては、唐の開元通宝を手とし、貨幣制度を整えるため、また、平城京遷都に必要となる莫大な経費を、銅地金来の価値と貨幣価値との差額で賄うためということが挙げられる。 和同開珎は、日で実際に流通したことがはっきりしている貨幣としては最古のものである。これより古い貨幣とされるものに富銭、 無文銀銭があるが、これは実際に流通したかどうか、貨幣として使われていたかどうかは諸説ある。和同開珎発行から3年後の711年には、貨幣を多く蓄えたものに位階を与えるとする蓄銭叙位令が発布された。蓄銭奨励と流通促進とは矛盾しているが、銭貨の流通を促進するために発令されたと考えられている。しかし、実際に位階を与えた記録は、同年11月の1例しか残っていない。当時の日は米や布などの物品貨幣が一般的であり、社会

    皇朝十二銭 - Wikipedia
    suikyo
    suikyo 2012/01/13
    銅銭は一度途絶えたのか…。貴族は神仏の加護を願ったろうけど、陰陽寮の役人はもうちょっと分かってたんじゃないかなぁ…
  • 欧州債務危機問題の規模に関するまとめ : Market Hack

    ギリシャ債務危機が世界経済全体にとってどのようなスケールの問題なのかを整理しておきます。 最初のグラフは主要国のGDPの規模の比較です。 なおここで使用したデータは全てニューヨーク・タイムズから引用しました。そのニューヨーク・タイムズは2011年10月20日に出されたBIS(国際決済銀行)の報告書を基にしています。データは2011年6月現在のものです。なおBISのデータはノンバンクによる貸借は含まれていません。 次のグラフは各国の負債がGDPの何%かを示したものです。 次のグラフは各国の政府負債額を示したものです。 EUの主要メンバー7カ国(ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、ギリシャ、アイルランド、ポルトガル)の政府負債額を全て足し上げ、それをGDPで割った比率は91.6%となります。 これは日や米国より低いことに注目して下さい。 またEU7カ国の負債総額も米国や日より少ないです。

    欧州債務危機問題の規模に関するまとめ : Market Hack
    suikyo
    suikyo 2012/01/07
    日本オワタ
  • 2012年 池上彰×岩井克人 新春対談 お金の正体(その1):日経ビジネスオンライン

    2011年、欧州ではユーロ危機が起き、米国ではウォール街で経済格差の是正を訴えるデモが起きました。 どちらも騒動の主役は「お金」です。2002年に誕生したヨーロッパの統合通貨ユーロ。そのユーロがつくりあげた経済圏が、参加国の財政破たんなどを機に崩壊の危機に瀕しています。一方、市場経済の極みともいうべきアメリカの金融市場は、ユーロ危機より前の2008年に起きたいわゆるリーマンショックでその土台がぐらつきました。さらに2011年には、相変わらず高給をむ金融関係者や企業経営者に対し、はっきりと反旗を翻す動きがウォール街をはじめアメリカの各所で起きています。 この危機と騒動の質は何か? 私たちが「正しい経済」を手に入れるにはどうすればいいのか? そのためにはどうやら「お金の正体」を改めて知る必要がありそうです。そこで今回は、『貨幣論』『二十一世紀の資主義論』『会社はこれからどうなるか』などの

    2012年 池上彰×岩井克人 新春対談 お金の正体(その1):日経ビジネスオンライン
    suikyo
    suikyo 2012/01/07
    非対称な生産性に対して流動性で調整不可能な雇用が問題で放漫財政に至るところまでは何となく分かった。これってデジタルディバイドで同じこと起きないのかな?
  • いまや日本最大の産業は「不良債権」である| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    いまや日本最大の産業は「不良債権」である| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
  • 反ウォール街デモを「予見」していた新刊

    崖っぷち アメリカの第三世界化をい止めるには、自ら声を上げるべきだとハフィントンは言う(ニューヨークの反格差社会デモ、10月17日) Shannon Stapleton-Reuters 「ウォール街を占拠せよ!」。広がる一方の経済格差、改善しない雇用情勢。そんな状況のなかで噴き出した反格差社会デモは、発生から2カ月目に突入した。ニューヨークを震源地として世界80カ国以上に飛び火し、勢いが衰える気配はなお見えない。 この混乱を1年以上前に予見していたともいえるの邦訳が、このほど出版された。アリアナ・ハフィントンが書いた『誰が中流を殺すのか アメリカが第三世界に墜ちる日』(森田浩之訳、阪急コミュニケーションズ刊)である。急成長を遂げたネットメディア「ハフィントン・ポスト」の編集責任者を務める彼女は、アメリカは「第三世界」に転落する崖っぷちにいると、強烈な警告を発している。 ハフィントンのい

  • 社会保障改革の視点:税と保険料の本質的な違いは何か

    IMF(国際通貨基金)によると、急速に少子高齢化が進む日の一般政府が抱える債務残高(対GDP)は、先進国史上最高の水準に達しつつあるという(日経済新聞、2011年2月11日電子版)。 この原因は、賦課方式の社会保障(年金・医療・介護)と、膨張する社会保障予算の財源不足や恒常化する財政赤字にある。その結果、個人が生涯に政府から受ける年金等の「受益」と支払う税金や保険料等の「負担」を試算する「世代会計」によると、孫は祖父母よりも1億円も損をする「世代間格差」が発生し、その格差は徐々に拡大しつつある。 このような状況の中、民主党政権は「税と社会保障の抜改革」を進めつつあるが、社会保障の財源である税と社会保険料についての報道や国会等での議論において、質的でない見方を時々耳にする。というのは、来、受益と負担のリンクが強い形式を「保険方式」、そうでない形式を「税方式」と考えるべきであり、財源

    社会保障改革の視点:税と保険料の本質的な違いは何か
  • 嫌こそ国の上手なれ : 404 Blog Not Found

    2005年10月11日04:00 カテゴリTaxpayer 嫌こそ国の上手なれ もしかして、自由な私民というのは、必然的に公、すなわち国家を肥大させるのではないか? ローマ人の物語VI パックス・ロマーナ 塩野 七生 帝政ローマの沿革を見ても、また20世紀の「先進国」の沿革を見ても、国の仕事というのは増えこそすれ減らないものだという印象を抱かざるを得ない。いづれもGDPを上回る速度で国家予算が成長しているのだ。しかしなぜか? 私民が、「やりたくない仕事」、「割に合わない仕事」を公に押しやるためではないのか? まず真っ先に公に押しつけられる仕事が、(国内外を問わず)他人にルールを守らせることと、そのための暴力の管理。現代の政治学では、「最も小さい国家」の姿を「夜警国家」としているが、最も小さな国家においても、この「だれもやりたくないものは国へ」という原理は成り立つ。 そして社会が豊かになるに

    嫌こそ国の上手なれ : 404 Blog Not Found
  • リバタリアンの希望と勇気 - 書評 - 希望を捨てる勇気 : 404 Blog Not Found

    2009年10月10日15:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 リバタリアンの希望と勇気 - 書評 - 希望を捨てる勇気 著者より献御礼。 希望を捨てる勇気 池田信夫 書は、リバタリアンというものを理解する上で、日語で書かれた最も(優|易)しい一冊なのではあるまいか。 書を読めば、よくわかる。 なぜリバタリアンは正しいかが。 そしてなぜリバタリアンは不人気なのかが。 書「希望を捨てる勇気」は、リバタリアンとしてネットで最有力の論客である著者が、池田信夫 blogにおけるこれまでの論考をまとめたもの。 目次 - 「」の検索と購入より はじめに 第1章 格差の正体 1 何が格差を生み出したのか 2 新しい身分社会 3 事後の正義 コラム 情報の非対称性 第2章 ノンワーキング・リッチ 1 社内失業する中高年 2 働きアリの末路 コラム 補完性 第3章 終身雇用の神話

    リバタリアンの希望と勇気 - 書評 - 希望を捨てる勇気 : 404 Blog Not Found
    suikyo
    suikyo 2011/01/11
    そうなんだよなーと。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    suikyo
    suikyo 2010/11/29
    大前さんってあんまり先読みキャラな感じはしないんだけどな…
  • Just Call Him Bernanke-sama

    Mark Thoma points us to a paper by Mary Daly of the San Francisco Fed, which contains this remarkable chart of core inflation in two episodes:

    Just Call Him Bernanke-sama
  • 統計局ホームページ/平成21年全国消費実態調査 単身世帯の家計収支及び貯蓄・負債に関する結果の概要

    平成22年9月30日 公表 の項目は、政府統計の総合窓口「e-Stat」掲載の統計表です。 ※ 『e-Stat』とは? ※ 統計データベースの利用方法 結果表へ 目次 調査世帯の属性(PDF:120KB) I  家計収支(PDF:450KB) 単身世帯の家計収支の状況 若年勤労単身世帯の家計収支の状況 高齢単身世帯の家計収支の状況 II  品目別支出の特徴(PDF:191KB) III 品目別購入先(PDF:417KB) 品目別購入形態 品目別購入先 品目別購入地域 IV 貯蓄・負債(PDF:217KB) 男女,年齢階級別貯蓄の状況 男女,年齢階級別負債の状況 一括ダウンロードする(PDF:1.7MB) PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年夏 かばんの中身記録 みんな大好きかばんの中身。 当然私も大好きで、人様のブログ記事やSNS投稿を飽きもせず読み込みまくっています。なぜこんなにも見飽きないのか… 自分も以前同じようにかばんの中身の記事を書いたんですが、気づけばもう3年前!去年くらいの気分だった、月日がたつの…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「国の借金」意味分かって使ってる? 家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ:日経ビジネスオンライン

    の財務省やマスコミ、評論家、それに政治家などは、好んで「国の借金」という用語を使用する。その割に、彼らはバランスシート(貸借対照表)について全く理解していないわけだから、実際、困ったものである。 借金とは「人から借り入れた財産」を意味し、バランスシートの負債項目に計上されるべきものだ。「国の借金! 国の借金!」などと騒ぎ立てるのであれば、常識としてバランスシートについて理解していなければならないはずだが、現実はどうも違うようだ。 誰かの負債は、誰かの資産 今回は、まずは2つの「原則」をご紹介したい。 1つ目は「この世の誰も覆せない絶対原則」。資産と負債の関係についてである。 ◆原則1:誰かの負債は、誰かの資産。誰かの資産は、誰かの負債 誰かがお金を借りているのであれば、誰かが貸している。誰かが貸してくれない限り、誰もお金を借りることはできない。当たり前である。 ところが、マスコミなどで

    「国の借金」意味分かって使ってる? 家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ:日経ビジネスオンライン
    suikyo
    suikyo 2010/08/17
    見限った。