タグ

カメラに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (3)

  • カメラを向けただけで盗撮に? 岩手県警の迷惑防止条例改正案に懸念の声も

    今、岩手県警が提案する迷惑防止条例の改正案に熱い議論が巻き起ころうとしています。 県警HPで公開されている改正案によると、卑劣な盗撮行為をより厳しく取り締まるために「カメラ等を着衣で覆われた下着等に向けて差し出す行為自体」を規制し、「盗撮画像がなくても盗撮を取締りできる」ように条例の改正を考えているそうで、12月6日まで改正についての意見募集が行われています。 岩手県警Webサイト トウサツ、ダメ・ゼッタイ! 一部のネットユーザーからは社会問題となっている痴漢冤罪にならび、新たな冤罪の原因になるのではないかと不安視する声が上がっているようです。 卑劣な盗撮行為には厳しい罰が必要ですが、どこで線引きをするのかというのは難しいことかもしれませんね。 advertisement 関連記事 嫌がらせで元恋人の裸写真をネット投稿する“リベンジポルノ”が米カリフォルニア州で禁止に 振られた腹いせに恥ず

    カメラを向けただけで盗撮に? 岩手県警の迷惑防止条例改正案に懸念の声も
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/18
    どこまで『安全・安心』を求めることが許される?(´ω`)
  • 写真のデジタル化で失ったもの

    急速に進んだ写真のデジタル化は大きな利便性をもたらした。フィルムに戻ることはもはや無意味だが、電子機器と化したカメラには人間と機械、そして写真との物理的なつながりが欠落している気がするのだ。 昨今のデジタル一眼レフに代表される「写真撮影機器」の数々は、どれも実に高性能だ。新しい技術を搭載したカメラの登場は、これまで想像すらしなかったような写真の撮影を可能にしてきた。また、パソコンやケータイ、ネットの普及、ソーシャルメディアの誕生という流れの中で、写真の使い方、見せ方も大きく変化した。表現手段の多様化や大衆化という意味では、喜ばしい変化と言えるだろう。 我々フォトグラファーも時代の流れに合わせてデジタルに移行してきた。写真のデジタル化がもたらした利便性や可能性は絶大であり、この期に及んでフィルムに戻るなど、到底不可能だし無意味だ。撮影者だけでなく、クライアントやマーケットの要求もテクノロジー

    写真のデジタル化で失ったもの
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/23
    "単なる懐古厨乙"と言われてもおいらは弁護できません(苦笑)/そうね、わりあい撮影枚数とか気にしなくなったので構図がずぼらになったのは認めるけど(笑)
  • 一眼レフカメラを銃のように操作できるグリップ - エキサイトニュース

    一眼レフカメラの醍醐味はなんといっても長~いレンズを付けた望遠撮影。遠くの被写体を近くに引き寄せ、遠近感を圧縮するおもしろさは一度味わったら忘れられない。 これをするために一眼レフを購入する人も少なくないだろう。 そこで今回は、そんな望遠レンズ付き一眼レフをもっと格好よく、そして便利にするアイテムを紹介しよう。 それは、写真機材会社のユーエヌから発売された『STグリップ』。一見、銃のグリップのようだが、一眼レフに付けて使うもの。まず、三脚穴に取り付け、レリーズ接点に付属コードを装着する。すると、グリップを握り、トリガーを引くだけで片手でも撮影ができるようになる。 グリップを装着したカメラを横から見ると、まさに銃のようである。が、あくまでもカメラ。片手で安定して一眼レフが使えるのは大きい。とくに望遠はブレやすいので、『STグリップ』は便利。実際に使ってみたが、大きなグリップがとても握りやすい

    一眼レフカメラを銃のように操作できるグリップ - エキサイトニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/15
    一眼レフの構えはそれはそれでいいと思う俺は変態なのだろうか。あとも一つ、ここまで凝るのならファインダ覗くときは両目あけといたほうがいい。理由は狙撃に詳しい人に聞いておくれ(を
  • 1