タグ

2011年11月23日のブックマーク (13件)

  • 日本が問われる知的生産性の低下 : アゴラ - ライブドアブログ

    が問われる知的生産性の低下 / 記事一覧 バブル崩壊後の日経済の低迷の原因を考える上で、日の基幹産業である、ものづくりにおけるイノベーションの変化を考えることは重要である。そこで見えてくるのは、日の知的生産性低下の問題である。こういった問題を見る限り、日経済の長期低迷は構造的なものであり、マクロ経済政策のミスといった問題とは無縁の深刻な問題なように思われる。 現状認識 「日のものづくり、競争力基盤の変遷」(湊徹雄著、日経済新聞社)によれば、90年まで日企業の特徴である企業系列、そしてそこでの摺り合わせにより、海外企業より優れた生産システムを構築していたため、日のモノづくりは圧倒的に優位な品質、生産性を持っていた。しかし、その後、情報技術の進歩により、3D-ICT(3-dimensional Information Communucation Technology)に

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/23
    まぁこれも一つの説だろう。/追記:ご託を並べても上がアレ(たとえば、どこぞの三代目とかw)ではねぇ…
  • 「最近の若者は内向きだ」仮説の誤謬 - My Life After MIT Sloan

    最近の若者は、海外などに興味が無い「内向き」志向になっていると、ことあるごとに取り上げられるが、これは当だろうか?もっとも私は学校などで定点観測をしているわけではないので、全体の傾向は分からないが、マスコミなどで「昔より若者が内向き」の根拠としていることには非常に違和感を感じる。二極化はしているが、感覚的にも論理的にも、今の20代、30代のほうが平均的にずっとグローバル化に柔軟に対応しているように思える。 マスコミでよく「昔より若者が内向き」の根拠として挙げられる次の三つ。 -最近の若者は安定就職を目指すから、留学などの冒険をしない -日から海外に留学する人が減っている -最近の若者は、海外赴任をしたがらない せっかくなので、一つ一つについて、私なりに誤謬を指摘してみようかと思う。 1)「最近の若者は安定就職を目指すから、留学などの冒険をしない」のではなく「企業の採用活動が余りに硬直化

    「最近の若者は内向きだ」仮説の誤謬 - My Life After MIT Sloan
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/23
    「マーケティング用語」&「年寄りの繰り言」に対する反論。
  • 日本人はネットの製品レビューを信用する傾向が強いらしいので「食べログ」の″代理店偽装″トラブルみたいなのはまだまだ続きそう:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    人はネットの製品レビューを信用する傾向が強いらしいので「べログ」の″代理店偽装″トラブルみたいなのはまだまだ続きそう 「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の問題点及び留意事項」というのが10月の末に消費者庁から発表されて、そこでは大別して フリーミアム 口コミサイト フラッシュマーケティング アフィリエイトプログラム ドロップシッピング この5項目についての、 定義及び概要 景品表示法上の問題点と留意事項 問題となる事例 が解説され、 その中の「口コミサイト」の「問題となる事例」には具体例としてこんな記載が、 ○ 飲店を経営する事業者が、グルメサイトで、自店について、「このお店は△□地鶏を使っているとか。さすが△□地鶏、とても美味でした。オススメです!!」と口コミ情報を自ら掲載 実際には・・△□地鶏を使用していなかった ○ 広告主が、ブロガーに依頼して、「△

    日本人はネットの製品レビューを信用する傾向が強いらしいので「食べログ」の″代理店偽装″トラブルみたいなのはまだまだ続きそう:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/23
    つーてもなぁ、ネット以前であっても"グルメ雑誌"や"タウン誌"とかで評判だというだけでも喰い付くってことは良くある話だしね。/逆に言えばネットなら"騙しやすい"出版社なら"騙しにくい"って印象なのかなと半可通
  • 死刑にするだけでは何も解決しない - Afternoon Cafe

    ▼言うまでもなく日低国も将来必ず死刑を廃止する。それまでの間、殺され続ける死刑囚とは何なのだ? 映画『インタープリター(通訳)』だったか、ニコール・キッドマンの主演のやつだが、その中で、被害者遺族と犯人を乗せて小舟で沖に出る。犯人には石がしばりつけてある。そして犯人を舟から落とす(落とすのは第三者か?)。さて遺族はどうするか?という話ね。ほおっておけば死ぬから、犯人を助けるには飛びこんでロープを切る。もちろん映画は遺族にロープを切る事をすすめている・・・。憎しみから自由になって生きた方がいいに決まっているのだが・・・、もちろん憎しみを生き甲斐にする人がいてもいい。もちろんその場合でも、個人の憎しみが利用されて社会の進歩を止めてしまうものなら、そのおかげで無実の死刑囚が処刑される世の中では、そんな憎しみなどクソらえだ。 ▼飯塚事件の無実の死刑囚・久間三千年さんは処刑された。死刑制度の支持

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/23
    まぁ元から解決するつもりもないし、いつもの通りの「臭い物に蓋」だしね…
  • 写真のデジタル化で失ったもの

    急速に進んだ写真のデジタル化は大きな利便性をもたらした。フィルムに戻ることはもはや無意味だが、電子機器と化したカメラには人間と機械、そして写真との物理的なつながりが欠落している気がするのだ。 昨今のデジタル一眼レフに代表される「写真撮影機器」の数々は、どれも実に高性能だ。新しい技術を搭載したカメラの登場は、これまで想像すらしなかったような写真の撮影を可能にしてきた。また、パソコンやケータイ、ネットの普及、ソーシャルメディアの誕生という流れの中で、写真の使い方、見せ方も大きく変化した。表現手段の多様化や大衆化という意味では、喜ばしい変化と言えるだろう。 我々フォトグラファーも時代の流れに合わせてデジタルに移行してきた。写真のデジタル化がもたらした利便性や可能性は絶大であり、この期に及んでフィルムに戻るなど、到底不可能だし無意味だ。撮影者だけでなく、クライアントやマーケットの要求もテクノロジー

    写真のデジタル化で失ったもの
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/23
    "単なる懐古厨乙"と言われてもおいらは弁護できません(苦笑)/そうね、わりあい撮影枚数とか気にしなくなったので構図がずぼらになったのは認めるけど(笑)
  • 【主張】勤労感謝の日 支え合う中で生かされる+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/23
    問題は"誰に対して感謝するか"だ(苦笑)
  • 【テレビの現状を語ろう】(1)視聴率 放送作家・鈴木おさむさん+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    低下は当たり前、「弱者」扱いイヤ 今年、地上デジタル放送への完全移行という大きな節目を迎えたテレビ。ネットの台頭などメディア状況が激変する中で、かつての“娯楽の王様”は今、どんな現状にあるのだろうか。テレビに関わりの深い人物に語ってもらう企画の初回は、人気放送作家の鈴木おさむさん(39)に、低下傾向が指摘される視聴率について伺った。 --テレビ視聴率の低下が話題になっています しかなかったところにラジオができ、映画が生まれ、テレビが生まれ-と娯楽の選択肢は増えるのが当たり前なので、まるでテレビが弱者になったかのようにたたかれるのはイヤですね。僕らは視聴率を信じてテレビ番組を作っていますが、そこには録画でドラマを見ているような、数字に表れない視聴者もいっぱいいます。ネットでニュースになることも結局、テレビのことが多い。視聴率の低下が「テレビ離れ」なのかどうかは、もっと冷静に見た方がよいと思

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/23
    ありきたりだけど「エンターテインメントの分散化」に言及されてないというのは…まぁこのひとの職業柄そういう発想には向かないのかな。
  • bogus-simotukareのブログ

    【最初に追記(2019年2/15記載)】 bogus-simotukareのブログということでココログにもブログを作ったので紹介しておきます。 ただ「今のところはてなの方が書きやすい(ココログだと脚注のつけ方がよく分からない、エンターキーで改行すればはてなだとそのまま改行になるが、ココログだとそうならない)」ということではてなの方で書くことが多いかと思います。 【追記終わり】 【2022年2月6日追記】 北朝鮮拉致問題で「大きな動きのあった年」に「何があったか」を振り返る - bogus-simotukareのブログとして未来日付の記事を書きましたが、「拉致が一定の解決を見た日(あるいは家族会が、蓮池透氏と和解し、救う会と絶縁し正常化した日)」には削除の予定です。 https://bogus-simotukare.hatenadiary.jp/entry/2022/01/22/151801

    bogus-simotukareのブログ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/23
    主幹何やってるんですか(笑)
  • 【産経抄】11月23日 - MSN産経ニュース

    イラク復興支援のため陸上自衛隊が派遣されていた7年あまり前のことである。部隊を派遣していた札幌の第11師団が、駐屯地のある札幌市などの首長に、テレビ電話で派遣隊員を激励してくれるよう頼んだ。ところが札幌市長だけが断るということがあった。 ▼自衛隊の派遣に反対で「テレビ電話に出て誤解されてはいけない」という理由だった。だがこれには自衛隊員だけでなく、札幌市民からもブーイングが起きた。何しろ札幌の観光の目玉である雪まつりは、雪像作りをはじめほとんどが自衛隊に「オンブにダッコ」だったからだ。 ▼この市長の冷たさは国民、特に革新陣営が創設以来、自衛隊に送る視線の象徴のようなものだ。災害をはじめ困ったことがあると、当然のように出動を要請する。ところが来の自衛隊の任務に対してはまるで理解しようとせず、日陰者扱いしてきたのだ。 ▼今回、政府による福島第1原発周辺への派遣にもそんな「ムシの良さ」が感じら

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/23
    えー自衛隊(≒軍隊)は"国家"の道具ではないんですかぁー(ぇ
  • 【主張】大王製紙 「ムラ意識」脱却が急務だ - MSN産経ニュース

    大王製紙の井川意高(もとたか)前会長が子会社から100億円を超す巨額資金を不正に借りていた問題で東京地検に逮捕された。 全容解明と厳正な処罰は当然だが、創業家3代目によるグループ企業の私物化に何らの疑問も持たなかった同社の「ムラ社会」的な体質は、日の企業統治のあり方に重い課題を突きつけたといえる。 前会長の資金流用を見逃した取締役会、監査役はむろん、決算を監督する監査法人も責任は免れない。オリンパスの不正な損失隠しも国際的問題となっている。産業界をあげて実効性ある企業統治の確立に取り組まねばならない。 前会長は子会社から無担保で資金を借り、「すべてカジノの資金に充てた」という。金額もさることながら、驚くのは、自分の財布感覚でグループ企業の資金を流用していた公私混同ぶりだ。 しかも、それが長年にわたって続き、前会長の私的流用に歯止めをかけられなかった。なぜ、こんなことが起きたのか。 社内の

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/23
    これも何となくブーメランのニオイがするなぁ(苦笑)他ならぬ「ムラ」を守ろうとしているのはS刑を始めとする自称保守(笑)ではなかったのかなぁ。
  • 大王製紙事件 暴走許した監査機能の不備 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大王製紙事件 暴走許した監査機能の不備(11月23日付・読売社説) 大企業の経営トップによる、あきれた公私混同である。それを許してきた企業の体質も厳しく問われよう。 総合製紙3位の大王製紙の井川意高(もとたか)前会長が、東京地検特捜部に会社法違反(特別背任)容疑で逮捕された。 昨年5月から今年9月まで、連結子会社7社から総額106億円の資金を引き出し、ほぼ全額を海外のカジノで使ったという。 前会長は弁護士を通じ、「株取引で損失を出した後、たまたま訪れたカジノでもうけて深みにはまった」とのコメントを出した。 特捜部は、前会長に対する巨額貸し付けの全容を徹底的に解明してもらいたい。 事件の温床となったのは、創業者一族である前会長とその父親がグループ全体の経営権と人事権を独占していたことだ。 外部の弁護士らで構成される大王製紙の特別調査委員会は、先月末に公表した報告書の中で、「井川父子に絶対服従

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/23
    ブーメラン(苦笑)
  • 11月23日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    季節にちなんで、欲を刺激してくれそうな詩を引く。といっても、うたわれているのは珍味佳肴(かこう)ではない。ご飯、それも冷や飯である。〈君は知つてゐるか/全力で働いて頭の疲れたあとで飯をふ喜びを〉◆千家元麿の『飯』は、以下のようにつづく。〈赤ん坊が乳を呑(の)む時、涙ぐむやうに/冷たい飯を頬張ると、/余りのうまさに自(おのずか)ら笑ひが頬を崩し/目に涙が浮かぶのを知つてゐるか…〉◆空腹と並んで、こころよい労働は最高の調味料といわれる。調味料の欠乏するなかで迎えた今年の「勤労感謝の日」である◆来春に卒業を予定している大学生の就職内定率(10月1日現在)は59・9%と、過去2番目に低い数字という。働き盛りで職に就けないことも一因となって、生活保護の受給者数は過去最多を更新している。「復興」とともに「雇用」の二文字を、野田さんには忘れてほしくない◆詩は結ばれている。〈全身で働いたあとで飯を

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/23
    雇用確保を掲げていながらTPPを容認するという姿勢は矛盾してはいないだろうかと半可通。
  • オウム裁判終結 事件教訓に教団監視を怠るな : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    オウム裁判終結 事件教訓に教団監視を怠るな(11月23日付・読売社説) 16年余りに及んだオウム真理教を巡る刑事裁判が終結を迎えた。 最高裁は、1995年の地下鉄サリン事件などに関わり、1、2審で死刑判決を受けた教団元幹部、遠藤誠一被告の上告を棄却する判決を言い渡した。これですべての被告の判決が確定する。 判決は遠藤被告の犯行について、「法治国家に対する挑戦」「反社会的で、人命軽視も甚だしい」と指弾した。オウム事件すべてに同じことが言えよう。 坂堤弁護士一家殺害事件(89年)、松サリン事件(94年)、地下鉄サリン事件――。高学歴の若者も多かったオウム信者が引き起こした凶悪事件や無差別テロでは、29人の命が奪われた。負傷者は6000人を超えた。 起訴された教団関係者は189人に上る。教祖として犯行を主導した松智津夫死刑囚ら13人が死刑、5人が無期懲役となった。 それにしても裁判に時間が

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/23
    結局対症療法しかできないわけですねわかります