タグ

CGMに関するtakeishiのブックマーク (47)

  • 能登麻美子の合成音声で制作された「地獄ラヂオ」が配信

    NECビッグローブ株式会社は、音声合成サービス「KoeLabo」(コエラボ)で作成された音声で制作したインターネットラジオ番組「地獄ラヂオ」を1月14日より公開した。聴取は無料。 地獄ラヂオは、音声合成サービスでユーザーが作った音声をつなぎ合わせることで、ネットラジオ番組を制作するという初の試み。音声合成には、「地獄少女」で閻魔あいを演じる能登麻美子の声が使われている。音声合成/投稿には無料のユーザー登録が必要。 番組の制作は、コエラボ事務局が準備した台をもとに、利用者が「オープニングトーク」、「お便り」、「エンディングトーク」などのパーツとなる音声を作成。その中で内容や音声品質を基準に事務局が選定し、つなぎ合わせて、BGMや効果音を加えることで完成する。 無料登録のユーザーは1つのセリフにつき15文字までという制限があるが、地獄ラヂオへの投稿では、有料の「コエラボプレミアム」(月額31

    takeishi
    takeishi 2009/01/15
    なんという労働力提供
  • 「うごメモはてな」、すごい! | isologue

    不勉強にも日まで全くノーマークでしたが、昨年末に登場した「うごメモはてな」が、なんかものすごいスピードで成長してるようで。 「うちの子供(中1、小5)は、ニンテンドーDSiショップなんてアクセスしてないから、使ってないと思いますよ。」 と断言して家に帰って来たら、ちゃっかりもう使いまくってやんの。 「タダでダウンロードできるアプリがこれだけだったから。」 だそうです。 小5の次男でも、「おおっ!」というようなパラパラまんがを作っててビックリ。 パソコンのお絵描きソフトでこれだけのものを作れるようになるまでには、相当なハードルがあると思うのですが・・・すごいハードルの低さ・・・。 さすがニンテンドーDSi・・・。 今まで、高校生がネット上のコミュニティに参加するのすら物議をかもしていたのに、一挙に小学生レベルまでが参加する大コミュニティが一瞬にしてできあがったというのは、(いいか悪いかの評

    「うごメモはてな」、すごい! | isologue
    takeishi
    takeishi 2009/01/09
    しょうがない、DSi買ってくるか
  • さあ? 2008年のキーワードは、ノンゲーム、ダウンロードソフト市場、UGC

    ノンゲームはSCEの平井社長が口にした言葉で、PS3をゲーム機としてだけでなく、それ以外の用途にも積極的に使ってもらおうという戦略を指していました。しかし実際には、そうした限定的な意味にとどまらず、任天堂やマイクロソフトの戦略をも説明できる便利な概念です。 それでは、今年のノンゲーム関連の動きを見てみましょう。 次世代DVDの規格競争に終止符が打たれて、ブルーレイ市場が急速に立ち上がった。 『マクロスF』、BDアニメの大成功例となる。国内アニメが続々とBD化を発表。 ゲーム以外での利用が好調(最強)なPSP、国内で急速に成長。 PS3、Flash9に対応。ニコニコ動画にも対応。PS Storeの映像コンテンツも充実。 SCE、ノンゲーム戦略を発表。Wiiチャンネルのパクリ、Life with PLAYSTATIONも。 マイクロソフト、Xbox Liveの映像配信でNETFLIXと提携。

    takeishi
    takeishi 2009/01/07
    2008年まとめ/はてな評、Pixiv評も
  • 群衆の責任、いずこ - 書評 - ウィキペディアで何が起こっていのるか : 404 Blog Not Found

    2008年10月29日16:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 群衆の責任、いずこ - 書評 - ウィキペディアで何が起こっていのるか 自腹購入。 ウィキペディアで何が起こっていのるか 山まさき / 古田雄介 これを読了したおかげで、 たぶん越権さんには通じないと思うけど - finalventの日記 finalventさんのはてなブックマーク観について にちょっと割り込みたくなった。 書「ウィキペディアで何が起こっているのか」は、ウィキペディア批判の一冊ではあるのだけど、むしろ副題の「変わり始めるソーシャルメディア信仰」にこそ主題がある一冊ゆえに、当然はてな村にも適用可能であり、実際はてなの名も何カ所かで登場する。 目次 - Amazonより 第1章 ウィキペディアとは ウィキペディアの何が画期的だったのか ウィキペディアの運営母体 ウィキペディアのユーザー ウィキペデ

    群衆の責任、いずこ - 書評 - ウィキペディアで何が起こっていのるか : 404 Blog Not Found
  • やる夫で学ぶ世界恐慌・1929 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:1:2008/10/25(土) 18:14:34.95 ID:OhcNTUvm0 ~とある書店~ |┃三 |┃  ____ |┃/⌒  ⌒\ |┃(●)  (●) \ ――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   やっとハンターハンターの最新刊が出たお! |┃  |r┬-|     |⌒) この不況の世の中の唯一の楽しみだお!! |┃   `ー'ォ     // (⌒ヽ・    ・ ̄ / |┃ノ       /   減り続ける給料から、なんとか410円搾り出したお!! |┃   つ   < |┃  (::)(::)   ヽ |┃/    >  ) |┃     (__) 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 18:20:22.18 ID:YeO68BLs0 興味ある 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2

    takeishi
    takeishi 2008/10/27
    面白かった。
  • 「つぶすわけにはいかない」――こくばん.inを会社化した理由 - ITmedia News

    「最近、周りの人から“こくばん社長”って呼ばれるんです。それが1番大きな変化かな」――「こくばん.in」を開発した宗原吉則さんはそう言ってはにかむ。 こくばん.inは、Webブラウザ上の黒板ふうフォームに、チョークのような線で絵や文字を描いたり、黒板消しのようにぼかしたりできるサービス。フリーでFlashエンジニアを務める宗原さんが趣味で開発し、今年2月にオープンした。 当初は収益化に消極的。広告もほとんど張らず、サイトからの収入は半年間ほぼゼロだった。だがユーザーが増えるにつれ「このままつぶすわけにはいかない。ビジネスとしても成功させたい」と思うようになった。 8月に「株式会社こくばんin」を設立。格的にビジネス化していく。Flashエンジニアとしての仕事もしばらく並行するが、今後は社長として、こくばん.inの業務に集中していく考えだ。 会社化しても当初と変わらず、と2人で運営してい

    「つぶすわけにはいかない」――こくばん.inを会社化した理由 - ITmedia News
    takeishi
    takeishi 2008/09/21
    40万作品も預かっちゃうと閉鎖するのはもったいないと感じる方向へのインセンティブが。
  • Perfumeはニコニコを知らなかった “嫌儲”や著作権、ユーザー創作物の課題

    アマチュアでも音楽や動画を気軽に制作できる環境が整い、ニコニコ動画やYouTubeといった発表の場も整備されてきた。「才能の無駄遣い」「どう見てもプロの犯行」――ニコニコ動画では、こんな“賞賛”を浴びる質の高い作品が、無名や匿名のクリエイターによって作られ、無償で公開されている。 彼らはなぜ、作品を無償で公開するのだろうか。“無駄遣い”されている才能をビジネスに生かす手段はあるのか、2次創作をめぐる著作権問題と、それをクリアする方法は――7月22日に開かれたOGCシンポジウムで議論された。 参加したのは、クリプトン・フューチャー・メディアで「初音ミク」を開発した佐々木渉さん、ネット関連番組を含む1000以上の番組をプロデュースしてきたというフジテレビジョンの福原伸治さん、ゲームプロデューサーの犬飼博士さん、ギズモード・ジャパンのゲスト編集長で、ブログ「小鳥ピヨピヨ」を運営するシックス・ア

    Perfumeはニコニコを知らなかった “嫌儲”や著作権、ユーザー創作物の課題
  • 旧旧はちま起稿 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    takeishi
    takeishi 2008/08/08
    ザクの無理やり感がw
  • 「ニコニコ大会議2008」レポート。ニコニコ動画の行く末や狙い,MAD文化を推進する理由とは?

    「ニコニコ大会議2008」レポート。ニコニコ動画の行く末や狙い,MAD文化を推進する理由とは? 編集部:TAITAI ニワンゴは7月4日,同社が運営する動画共有サービス「ニコニコ動画」のユーザーイベント「ニコニコ大会議2008 〜日の夏、ニコニコの夏〜」を,東京は水道橋にあるJCBホールにて開催。またそこで,同サービスの新バージョンである「ニコニコ動画(夏)」(夏=サマーと読む)の発表を行った。 ニコニコ動画といえば,このところ大きな注目を集める日発の動画共有サービス。最近では,MAD動画(二次創作動画)の削除についての発表が物議を醸すなど,いろいろと話題の尽きないサイトでもある。 発表会では,特定のユーザーだけと動画を共有できるコミュニティ機能「ニコニコミュニティ」の追加や,コメント欄に入力することでいろいろなアクションが行える「ニコスクリプト」の強化などがアナウンスされた。また,新

    「ニコニコ大会議2008」レポート。ニコニコ動画の行く末や狙い,MAD文化を推進する理由とは?
    takeishi
    takeishi 2008/07/08
    補助線としてカラオケの話、なるほど
  • さあ? 『Spore』に見る欧米ゲーム開発者の放任主義

    GameWatch:「SPORE クリーチャークリエイター」体験レポート ウィル・ライト氏の新作『SPORE』の一部を切り出した『クリーチャークリエイター』が先行発売され、ネットの一部で話題になってますね。(公式サイトから体験版も落とせます) 口や手などのパーツを付けた時にリアクションしてくれるのがうれしくて、色々とさわってみたくなるすばらしいエディタだと思います。ここまで自由な形状が作れるのに、モーションが適応できるのも、かなり面倒くさいことを丹念に積み上げており、驚かされます。さすがに何年も作ってるだけあって、熟成された物を感じます。YouTubeへの投稿も1ボタンで簡単に行えるようになっていて、2008年らしさもばっちり。 また作ったクリーチャーのデータはpngファイルの形式で保存するため、Web上に貼ったり、ユーザー間のやりとりが簡単に行えるようになっています。(メタデータとして保

    takeishi
    takeishi 2008/07/08
    むー
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
  • 日本が先進国――加速するコンテンツ二次利用による創作活動

    昨年あたりからインターネットでは動画共有サービスがブームになっている。利用ユーザーがそれぞれ動画をアップロードして皆で視聴するというこれらのサービスでは、時にはテレビ放送や楽曲が丸ごと違法にアップロードされるなど、知的所有権の面で法律的に非常にたくさんの問題を抱えているが、今一番ホットなサービスである事は確かだ。 そんな動画共有サービスの一つである『ニコニコ動画』で、今年に入ってちょっと面白い動きがでてきている。『ニコニコ動画』上で「男女」という楽曲がブームになっているのだ。「男女」というのは、新人アーティストである「太郎」がレコード各社のオーディションなどで披露して注目を集めたのをきっかけに06年12月13日に東芝EMI (現EMIミュージック・ジャパン)から発売された曲である。 もともとネットの一部で注目を集めた曲であったことより、CD化された後も携帯電話の着信音などが配信されるなど

  • キャラクターやボイスデータを素材(ネタ)として売るビジネス:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    まずは、ちょっと宣伝。日発売のオリジナルコンフィデンスという雑誌に「日が先進国-加速するコンテンツ2次利用による創作活動」という記事を書いたのでご報告。 楽曲「男女」をテーマにニコニコ動画で起きていることを音楽業界の人にもわかるように書いて欲しいというオーダだったのだが2ページでこれを書くのはやはり大変だった。結局最後は編集の方が苦労して、文献を引きながら今のニコニコ動画をプロサンプション(生産消費活動)の場として捉えた考察という形式に上手にまとめてくれた。 しかし紙媒体の場合やはり原稿を書いてから発行されるまでのタイムラグが長いのは欠点だ。特に今のUGCの動きは非常に早く数日の間にめまぐるしく動いていく。 昨晩ニコニコ動画で見た「MikuMikuDanceで時代劇を作ってみた」という作品にはこうした動きの最先端がある。この作品はMikuMikuDanceというツール{このツールについ

    キャラクターやボイスデータを素材(ネタ)として売るビジネス:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
  • ゲーム会社も無視できないユーザー投稿「プレー動画」のクオリティー?デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    ゲーム会社も無視できないユーザー投稿「プレー動画」のクオリティー?デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
  • 「ニコニコ動画」総コメント数が10億突破

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 初音ミク作品の“出口”は 「表現」と「ビジネス」の狭間で

    「『初音ミク』という音楽ソフトを出し、ミクのイラストを3枚公開した。それ以外何もやっていないのに、ユーザーさんが盛り上げてくれた」(クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長) 初音ミク作品で最も人気の「みくみくにしてあげる【してやんよ】」の2次創作の広がり(ヤマハ剣持さんが作成した資料より)。3Dのプロモーションビデオが付き、「歌ってみた」と称して自分で歌って投稿する人が続々と現れ、歌詞を鹿児島弁や神戸弁、広島弁などさまざまな方言に変えた「歌ってもらいました」が流行した 人の声で歌うソフト「初音ミク」が、音楽創作のあり方を問い直している。ニッチな趣味だったDTMを一般に広げ、イラストや動画と組み合わせた創作のコラボレーションも加速。「ニコニコ動画」のような場を活用して無名の素人が作品を発表し、人気作品は着うたやカラオケで配信されるなど、ビジネスにもつながっている。 ツールやネット環

    初音ミク作品の“出口”は 「表現」と「ビジネス」の狭間で
  • 創りたい、伝えたい――ネットと個人は止まらない

    インターネットが万人に、発表の場を提供している。 「発表の場」というと、大げさかもしれない。誰かに伝えたいことや見せたいもの、日々の雑談や何気ない生活の記録が、ごく自然に、ネット上に公開されている。 鼻歌のように何気なく書き留める人もいれば、誰かと盛り上がるためのネタをアップする人もいる。力を入れた「作品」を、無償で公開する人もいる。 テキストサイト、ブログ、SNS 1990年代半ばごろから、無名の個人が「ホームページ」を作り、発信を始めた。テキストサイトや個人ニュースサイトがアクセスを集め、個人が「メディア」になった。 「2ちゃんねる」に集まる個人が海外メディアを動かす。有名人やアニメをネタに、アスキーアートやイラスト、アニメをみんなで2次創作し、面白がる。今で言う「マッシュアップ」は、このころすでに生まれていた。 02年には中国で開発された「先行者」という人型ロボットがネットの話題をさ

    創りたい、伝えたい――ネットと個人は止まらない
  • ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 > 初音ミクが愛される理由- : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    昨晩のNHKの番組『つながるテレビ@ヒューマン』 はネット動画特集だった。そのとき私はPCを使っていてテレビをつけていなかったのだが、Twitterで教えて貰ってなんとか後半を見る事ができた。 番組には初音ミクが登場してニコニコ動画で行われている、集合知活用型の相互作用複合型創作(マッシュアップ)でUGC(User Generated Content)が出来上がる過程も紹介されていた。きちんと下調べをしたのだろう。ポイントを押さえたわかりやすい紹介だった。番組の最後では、八代弁護士が「未完成のものをみんなで作り上げていくという形態も生まれ、それは新しい文化創造のコラボレーションといえる。」とし、併せてこの分野における今の法律上の未整備な点も指摘していた。 さて、この番組と並行して私のTwitter上のタイムラインは番組実況中継一色になってしまった。特に「初音ミク」が番組に登場すると一斉に「

    ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 > 初音ミクが愛される理由- : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • 人が機械の為に創ったものをまた人が消化して・・・:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    今年の最初に注目すべきキーワードとしてUGC(User Generated Contents)を挙げたが、実際に今の日ではこれまでに無いスピードでUGCが増殖していると感じている。UGC自体は以前からあったと思うのだが、ブログやホームページなどと言った文字情報主体から急速にリッチメディア化していると思うのだ。 例えばつい先日ニコニコ動画の「アイドルマスター」タグが2万件を超えたそうだ。そして「初音ミク」タグもじきに(今年度中?)には2万件を超えると言われている。日々いろいろなクリエイターから様々なジャンルの作品が投稿されるニコニコ動画にあっても2つはちょっと特別である。ニコニコ動画には「歌ってみた」「演奏してみた」などといったカテゴリタグがあるが、前述のこの2つのタグは特定の作品群を示すものである。そう、ある一つのテーマの作品だけで既に万の単位で作品が投稿されるようになっているのである。

    人が機械の為に創ったものをまた人が消化して・・・:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    takeishi
    takeishi 2008/02/05
    吉川氏はちゃんとアーケード版アイマスからやってるのか。