タグ

historyに関するu-chanのブックマーク (468)

  • オカルト歴史が「日本遺産」に!? 全国に広がる「偽史」町おこし « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 2

    取材に応じた上田市の担当者に、裏付けとなる史料の存在を訊ねたところ、いきなり口ごもった。何度も何度も「弱いところはある」と繰り返すのだ。こちらは、神社仏閣がレイラインで結ばれていることや、線路が空からみると龍のかたちをしていることを書いてある文献を訊ねているのに「弱いところはある」と繰り返すばかり。何度も同じ質問を繰り返してようやく担当者は「別所温泉のサイトです」といった。 別所温泉は上田市を代表する温泉地。その公式サイトには「太陽と大地の聖地温泉」という文字が躍る。サイト内には別所温泉は「太陽の力と大地の力が一点に集約される」などなどの説明が書かれている。担当者は、このサイトにも登場する聖地研究家を名乗る内田一成なる人物の主張が上田市の日遺産の説明の元ネタだという。この内田という人物、自身の主催するサイトでもレイラインについて語っているが、学問的な裏付けはどこにもなく人の感想を語って

    オカルト歴史が「日本遺産」に!? 全国に広がる「偽史」町おこし « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 2
    u-chan
    u-chan 2020/11/11
    町おこしネタとして楽しむ分には悪くないと思うけど(笑)。この手で一番好きなのはなんと言っても「キリストの墓」。
  • 携帯値下げ、菅政権とせめぎ合い 3社「圧力すごい」 - 日本経済新聞

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの国内携帯大手3社は14日、米アップルの新型「iPhone12」シリーズを23日から順次、発売すると発表した。人気商品の発表に世間は盛り上がるが3社には懸念が募る。料金値下げを求める菅義偉政権とのせめぎ合いは始まったばかりだからだ。「事業者間で競争がしっかり働く仕組みをさらに徹底したい」。首相は就任前の9月2日、自民党総裁選への出馬表明時に強調した。官房長官

    携帯値下げ、菅政権とせめぎ合い 3社「圧力すごい」 - 日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2020/10/15
    昔、東條英機という政治家が「この非常時に企業が利潤をあげようとするとは言語道断」旨の発言をし、官僚が呆れたそうだ。過度な統制経済は例外なく失敗する。通信費が高いといえこの3社に値下げを強要する不可解。
  • 「世界を変えた火薬の歴史」クライヴ・ポンティング 著

    三大発明といえば火薬・羅針盤・活版印刷術である。中でも火薬は産業技術から軍事技術まであらゆる面で中近世世界に革新を促すものだった。八~九世紀ごろの中国で誕生し、宋代の中国で一気に実用化されて様々な発明品を生み出し、イスラーム世界を通じて拡大し洗練され、十四~五世紀の欧州へと渡って社会構造を激変させ、やがて近代を生みだす引き金になった。十九~二〇世紀初頭の高性能爆薬の発明によって軍事技術として一線を退くまでの黒色火薬の歴史を概観する一冊。 火薬は、軍事技術として数多の人々の命を奪い傷つけることになるわけだが、皮肉なことに、錬丹術師たちによる不老不死の探求の中で生み出された。 火薬は硝石と硫黄と木炭の混合物だが、それぞれ硝石は延命に硫黄は精力増強に効くと考えられていた。これを混ぜあわせるようになるのが四世紀頃。808年の記録に硝石と硫黄とウマノスズクサ(炭素を含む)による発火作用の記録があり、

    「世界を変えた火薬の歴史」クライヴ・ポンティング 著
    u-chan
    u-chan 2020/10/14
    面白そうな本。でも、せっかくここまで調べてるのなら、16世紀火薬をふんだんに利用した当時世界最大の軍事大国であった我が国も取り上げて欲しかった。
  • 「脱ハンコ」どこまで廃止?ハンコ店から戸惑いの声(MRO北陸放送) - Yahoo!ニュース

    婚姻届けや転入届け、出生届など、あらゆる行政手続きで使われる「ハンコ」ですが、今その廃止に向けた動きが加速しています。9日も上川法務大臣が婚姻届けや離婚届の押印を廃止する方向で検討していることを明らかにしました。国が進める「脱ハンコ」の動きに、石川県内のはんこ店からは「説明が足りない」と戸惑いの声が上がっています。 「ただ押しましたというだけのハンコについては、もういらないことにしようと」(河野行革担当大臣) 河野行革担当大臣の鶴の一声から加速を続ける「脱ハンコ」の動き。菅総理は7日、行政手続きでのハンコの使用を原則廃止するよう指示し、その流れは民間にも広がろうとしています。 「ハンコ文化自体が無くなるのか?県内の関係者からも戸惑いの声が上がっています」(記者) 金沢市高岡町の老舗ハンコ店「ツルミ印舗」。5代目店主の鶴見昌平さんは、国の突然の方針発表に驚くと同時に「説明不足と感じた」といい

    「脱ハンコ」どこまで廃止?ハンコ店から戸惑いの声(MRO北陸放送) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2020/10/10
    日本でハンコ文化が絶滅したとしても、ひとつだけは絶対に無くならないから!(さて、なんでしょう?)
  • 作家の写真を読む② - 昼の軍隊

    以前、ブログで「作家の写真を読む」という記事を書いたことがある。作家を被写体にした写真集の紹介だ。今回はそれの続きを書こうと思う。俺がどういう写真を好んでいるかということについては、前回の記事を参考にしてほしい。 相田昭 『作家の周辺』 相田昭は著書に付されたプロフィールによれば、 1946年、長崎生まれ。法政大学在学中はアラスカ・キングピーク峰に遠征するなどアルピニストとして活躍。卒業後もTBS報道局でアルバイトをしながら登山を続け、山岳写真を手がけるようになる。1974年、写真家として独立。雑誌の仕事で作家や画家のポートレイトを撮り始め、人物写真に傾倒する。1983年、小川国夫氏の著作『彼の故郷』に感銘をうけ、小川氏を被写体に写真展「彼の故郷」を開く。以来、今日まで数多くの作家や詩人、画家などと交流、その人間像に迫る写真を撮り続けている。 書には相田による、作家との出会いについて書い

    作家の写真を読む② - 昼の軍隊
    u-chan
    u-chan 2020/01/27
    写真1枚1枚がメッチャ面白い。
  • 弘前藩が「秘薬」アヘンを製造 「気分良くなる」と評判、偽薬も流通 | 毎日新聞

    江戸時代の津軽地方では、アヘン(阿芙蓉)の原材料であるケシが政策的に栽培されていた。弘前藩「御国日記」には栽培地や栽培に関わる医師名が記されており、「御用格」にはアヘンを用いた漢方薬「一粒金丹(いちりゅうきんたん)」の記事が多数見られる。 服用すると気分が良くなる、疲れが取れる、熱が下がる、下痢が止まるなど評判は上々だったが、当初は津軽家の関係者に下賜される秘薬だった。家中の者はかなりの確度で入手できたので、家族や親戚のための願い出も多く、公用旅行の場合は優先的に認められた。 藩外の者でも、藩米の輸送や販売を任せたり、借金を申し入れたりしていた商人などには下賜された。後には民間への販売も行われ、例えば文政年間(1818~29年)には、江戸の長崎屋(常盤橋門前)や万屋(小石川春日)が藩公認の「売弘所」となっていたことが確認できる。

    弘前藩が「秘薬」アヘンを製造 「気分良くなる」と評判、偽薬も流通 | 毎日新聞
    u-chan
    u-chan 2019/12/15
    「ご禁制の阿片」は実話だったのか...(笑)。
  • 故・中曽根康弘が進めた「民活」は、日本の生きづらさを加速させたのか | 文春オンライン

    田中角榮らからは出遅れた中曽根 知られるように中曽根は田中角栄元首相(1993年没)と同い年で、そのうえ同期当選でもある。初当選のとき、まだ自由民主党は存在せず、ふたりは民主党に所属した。程なくして田中は自由党に移り、中曽根はその自由党を批判する急先鋒となる。自由党は吉田茂の政党で、軽武装・経済優先の政党であり、対して中曽根は自主憲法・再軍備を主張し、自由党と民主党が合併する「保守合同」にも反対したという。 中曽根と同期当選だった田中角栄 ©︎文藝春秋 自民党が結党されると、田中は30代で大臣、40代で党幹事長と、異様な速さで出世していく。いっぽうで中曽根は傍流に身をおき、自分の派閥を持つようになりはするが、とはいえ「三角大福」(三木・角栄・大平・福田)からは出遅れた存在であった。後年、中曽根はライバルとして田中の名を挙げたというが(注1)、田中にすれば福田赳夫がライバルであり、中曽根は格

    故・中曽根康弘が進めた「民活」は、日本の生きづらさを加速させたのか | 文春オンライン
    u-chan
    u-chan 2019/12/09
    中曽根の最大の失敗は、瀬島龍三のような中途半端な超秀才エリートしか側近に出来なかったこと。国を動かすのは勉強脳だけでは話にならない。やはり、田中角栄に勝てなかったのも頷ける。
  • 中曽根元首相死去で改めて考えたい、国鉄民営化の意義と限界

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 中曽根康弘元首相の死去で、国鉄民営化に再び注目が集まっている。JR北海道やJR四国の経営危機を見れば、「国鉄民営化が当に成功だったのか」という疑問を抱くのも当然だろう。しかし、民営化そのものの是非を考

    中曽根元首相死去で改めて考えたい、国鉄民営化の意義と限界
    u-chan
    u-chan 2019/12/09
    国鉄について誰も大事なことを書いてないが、明治末と戦時中に私鉄を国有化して巨大過ぎる組織になった。ゼロから巨大な事業体を作ったのでないことを考慮に入れてないので、ややトンチンカンな考察になる。
  • スターリンがラグビーを禁止していた~ロシアラグビーの知られざる歴史

    u-chan
    u-chan 2019/10/29
    旧ソ連でも1935年くらいにラグビーが始まっているのですが、スターリンが嫌がっていた--知らんかった...。
  • 歴史:「源氏物語」最古の写本「若紫」を発見、鎌倉初期に藤原定家が校訂 | 毎日新聞

    平安時代中期に紫式部が創作した「源氏物語」について、鎌倉初期を代表する歌人の藤原定家(1162~1241年)が側近らに書き写させて校訂し、現存では最古となっている写群のうち、物語の重要場面である第5帖(じょう)(冊)「若紫」(126ページ)が見つかった。江戸時代に三河などの大名だった大河内(おおこうち)家に伝わっていたのを確認したと、定家らの古典籍を研究保存する冷泉家時雨亭文庫(京都市上京区)が8日に発表した。 54帖からなる物語のうち、定家の写が確認されていたのは、加賀の前田家などに伝わった「花散里(はなちるさと)」「行幸(みゆき)」「柏木」「早蕨(さわらび)」の4帖(いずれも重要文化財)だけで、新たな帖の確認は昭和初期以来の約80年ぶりという。研究者は「原に最も近い『若紫』であり、国語の教科書にも影響するほど画期的だ」と評している。

    歴史:「源氏物語」最古の写本「若紫」を発見、鎌倉初期に藤原定家が校訂 | 毎日新聞
    u-chan
    u-chan 2019/10/08
    文学的価値もそうだが、800年前の本が普通に残ってること自体スゲーな。800年だよ!
  • 戦前か? 一般人を強制排除した、北海道警「政権への異常な忖度」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    u-chan
    u-chan 2019/08/19
    組織にありがちな典型的な無能なトップを囲む恥のない取り巻きの忖度。組織はこういうことで崩壊する。
  • 「韓国よ、日本人慰安婦の存在も忘れるな」櫻井よしこが語る“慰安所の真実” | 文春オンライン

    「慰安所で働く女性の多くは日人でした」 慰安婦問題は、長く日韓両国の外交課題になってきた。韓国が国際社会に向けて大々的に慰安婦問題をPRしてきた結果、現在は韓国人慰安婦ばかりに注目が集まっている。しかし、ジャーナリストの櫻井よしこ氏は「日人慰安婦の存在も忘れてはなりません」と指摘する。 櫻井よしこ氏 ©文藝春秋/山元茂樹 「あまり語られていませんが、慰安所で働く女性の多くは、朝鮮の女性ではなく日人でした。現代史家の秦郁彦氏は、直接、日人の元慰安婦を取材したことがあるそうです。その方は、慰安婦時代に貯めたお金を元手に、戦後商売を始め、成功を収めました。被害者がましいことは何一つ言わず、私はとても素晴らしい人生を送りましたと話したそうです」 さらに、櫻井氏はシベリア、満州で諜報員として活動した陸軍少佐の石光真清と、日人慰安婦のあるエピソードを明かした。

    「韓国よ、日本人慰安婦の存在も忘れるな」櫻井よしこが語る“慰安所の真実” | 文春オンライン
    u-chan
    u-chan 2019/08/19
    勝手なこと言ってるよな。それだけじゃないだろ。戦後、占領軍の暴虐から守るためという体で同胞を米兵、ソ連兵の慰み者にさせたんだからな。
  • 4000人の元軍人らに取材して見えた「戦争と昭和史の本質」(保阪 正康)

    7月に刊行された『昭和の怪物 七つの謎』(講談社現代新書)が発売1週間で8万部を突破し、幅広い世代の読者から支持されている。これまでに戦前・戦後の重要人物やその関係者を4000人以上も丹念に取材し、昭和史を中心に数多くの著作を生み出してきたノンフィクション作家・保阪正康氏が、書を執筆する上での経緯や思いを語る。 史実や体験から歴史を語る 昭和史に興味を持って調べようと思ったのは今から40年くらい前、30代半ばの頃でした。きっかけは、戦争が思想的に語られることへの反発でした。思想で戦争を語ろうとすると、「この戦争は侵略だ」とか「この戦争はアジアを解放するために必要だった」とか、一言二言で終わってしまいます。 でも、戦争はたくさんの人間が関わっていて、そしてたくさんの人が死んでいった。私は、戦争を体験し、戦争に翻弄された人々を、歴史としてしっかり語り継がなければならないなと思ったのです。 思

    4000人の元軍人らに取材して見えた「戦争と昭和史の本質」(保阪 正康)
    u-chan
    u-chan 2019/06/30
    今日出ていた記事の元ネタ。ヤッパリ瀬島は恐ろしい。これだけでも日本が戦争に負けて良かったのかもしれないと思える。一見、石原の方が遙かに恐ろしいと思うが、日本ではこういう人は絶対にトップにはなれない。
  • トランプ氏握手の作家ら「ご招待」? 桜井よしこ氏ら 「打ち合わせなし」 | 毎日新聞

    退席するトランプ米大統領(右)を観客席の方へ呼び寄せる安倍晋三首相(中央左)=東京・両国国技館で2019年5月26日午後5時45分、手塚耕一郎撮影 東京・両国国技館で26日にあった大相撲夏場所千秋楽で、観戦を終えて退場するトランプ米大統領と、升席にいた作家の門田隆将氏、評論家の金美齢氏、ジャーナリストの桜井よしこ氏が握手したことが話題になっている。ネット上では3人は安倍晋三首相に近いとみなされており、「自腹なの?」「総理がご招待?」などの声が相次いだ。ツイッターで「升席を確保した」と明らかにした門田氏に経緯を聞いた。【大場伸也、大村健一、山口朋辰/統合デジタル取材センター】 門田氏は26日夜、「大相撲のマス席をやっと確保できたので、いつもお世話になっている金美齢さん、櫻井よしこさんをご招待して千秋楽を観戦した。退場する時、安倍首相とトランプ大統領が近づいてきて、なんとお二人と握手。隣にいた

    トランプ氏握手の作家ら「ご招待」? 桜井よしこ氏ら 「打ち合わせなし」 | 毎日新聞
    u-chan
    u-chan 2019/05/27
    「驕るあべは久しからずや」。あ、これ国書だったね。そう言えば選挙区に壇ノ浦があったね。
  • 日本のiモードは「モバイルでのインターネット接続まで」は世界のトップを走っていましたが、なぜその後凋落したのですか?

    回答 (11件中の1件目) 当時のi-mode、iアプリのサービスに携わりました。ですので、この問題に関してはかなり身近な立場で、それを見てました。実際、ドコモの方々の苦悩は目の当たりにしてきたほうです。 日のiモードは「モバイルでのインターネット接続まで」は世界のトップを走っていましたが、なぜその後凋落したのですか?に対する徳丸 浩さんの回答 がまあ、一番説得力があるかなと思いますが、みなさん、あの頃を思い出してください。 i-modeが出たばかりの時に、通常のPCのWebページを見ようものなら、どうなったと思います? 回線がパンクして何も使えなくなるか、利用者が「パケ死」(...

    日本のiモードは「モバイルでのインターネット接続まで」は世界のトップを走っていましたが、なぜその後凋落したのですか?
    u-chan
    u-chan 2019/05/27
    結局デジタルの世界では広く開かれてオープンなものが勝ち続けてきた--この一言に尽きる。
  • G20記念撮影、背景は秀吉の大阪城 韓国反発の恐れも(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    6月末に大阪である主要20カ国・地域(G20)首脳会議で、日政府が恒例の記念撮影で、背景に大阪城が入る構図を検討している。日韓外交に関わる複数の関係者が明らかにした。大阪城は朝鮮半島を侵略した豊臣秀吉の居城で韓国の反発が予想され、今後調整が行われる可能性もある。 文在寅(ムンジェイン)大統領は韓国メディアとのインタビューで、G20を機に日韓首脳会談を行うことに意欲を示している。ただ、元徴用工の訴訟をめぐる対応で、両国の溝は埋まっておらず、実現するかは見通せていない。

    G20記念撮影、背景は秀吉の大阪城 韓国反発の恐れも(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2019/05/25
    ああー、コレはヤレ、やっちゃえ! 少なくとも相手からはこの程度の嫌がらせは散々受けてんだから。なんなら、豊国神社散策とかも入れるべき。
  • なぜ薩摩藩は琉球を攻めたのか?~島津の思惑、幕府の計算(PHP Online 衆知(歴史街道)) - Yahoo!ニュース

    u-chan
    u-chan 2019/05/22
    琉球の貿易ルート独占化もそうだが、サトウキビ栽培・砂糖生産は同じぐらいの動機だったはず。同時期、スペイン人が西インド諸島でサトウキビのプランテーション経営してたように砂糖は莫大な富をもたらしたので。
  • 「最古」陥落の丸岡城、国宝への意地(1/3ページ)

    戦国時代、一向一揆に対抗する狙いで、織田信長が柴田勝家のおいに築かせたとされる丸岡城(福井県坂井市)。「霞ケ城」の別名でも知られ、春に桜の中に天守(国指定重要文化財)が浮かぶ姿や、冬に雪化粧する様子も美しい。この名城に今年3月、悲報がもたらされた。天守は全国に現存する12天守の中で最古とされてきたが、その座を明け渡すことになったのだ。 調べない方が… 坂井市などによると、丸岡城は天正4(1576)年、勝家のおい、柴田勝豊(かつとよ)が信長から「越前平定」の命を受け、拠点として築いたと伝わっている。徳川家康の天下統一後の慶長18(1613)年には福井藩の付家老、多成重(ほんだ・なりしげ)が入り、寛永元年(1624)に福井藩から独立して丸岡藩が成立した。 2重3階の天守は建築様式が「望楼型」、土台となる石垣は自然石を積み上げた「野面積(のづらづみ)」。戦国時代の古い形式であり、こうしたことも

    「最古」陥落の丸岡城、国宝への意地(1/3ページ)
    u-chan
    u-chan 2019/05/22
    別に最古である意味ない。そもそも維新時のいわゆる廃城令で大半の天守閣は既に無いのだから。
  • 【正論】天皇が男系男子の理由を説く 動物行動学研究家 エッセイスト・竹内久美子

    動物行動学研究家でエッセイストの竹内久美子さん 日には女性の天皇が即位された例が10例ある。うち2例は「重祚(ちょうそ)」(一度譲位した天皇が再び即位すること)なので、実質8人である。そのうちの6人が6~8世紀に集中しており、初めての女性天皇は推古天皇だ。なぜこの時代に女性天皇が多かったのか。 一説には、蘇我氏や藤原氏といった有力豪族の血がいくつも皇室に入っていた。権力闘争のあおりを受け、次期の男系の天皇が決まらず、女性天皇で中継ぎするケースが多かったからだという。 もっともこの時代にも天皇が若くして崩御。皇位継承順位の1位にあたる親王が幼いために皇后が代理でつなぐケースもあった。親王が生まれるまで女性天皇が中継ぎしたこともある。女性天皇の残る2例は17~18世紀だ。 ≪時を超え変化なく受け継がれ≫ ここで注目すべきは、女性天皇は存在したが、女系天皇は一人も存在しなかったということだ。女

    【正論】天皇が男系男子の理由を説く 動物行動学研究家 エッセイスト・竹内久美子
    u-chan
    u-chan 2019/05/15
    父から息子へと受け渡される性染色体Yについては途切れるとか、別のものに変わるということはなかった--その時代にY染色体を理由に皇位を考えた人間は誰一人といないんだが(爆)。そもそも、Yという文字知らんわ。
  • 女系天皇で本当にいいんですか?日本の皇室が消滅してしまう前に皆で考えよう(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    u-chan
    u-chan 2019/05/09
    この素晴らしい天皇制を今後も続けるにはどうしたらいいのか--ちょっと驚いた。「天皇制なんて制度は無い」から。何を素晴らしいと思って語ってるのか恐ろしい。日本と皇室の歴史を1から勉強してくれよ。