タグ

2007年2月23日のブックマーク (9件)

  • ブックマークをためらう5つのシチュエーション - 余暇の記録

    はてなブックマークを始めてしばらくの間は気になった記事を手当たり次第ブックマークしてきたのですが、1年以上使い込んでいると 「気になるなあ。でも。」 と、ブックマークを足踏みする場面が意外と多くあることに気づきました。 興味を持った記事なのに、なぜブクマに二の足を踏んでしまうのか。 思いあたることを少しだけ書き留めてみようと思います。 ブクマをためらうシチュエーションがあるとするならば 1. リアルに思いをいたすとき。 たとえばリアルな知人やネットで知り合った人の、あちら側での息遣いが伝わってくるような記事を読んだとき。 そういう記事をブクマしようとするときに生まれるのは「気になる記事を記録しておく」のではなく「はてブにリアルを晒してしまう」後ろめたさ。 あるいは、自分の至極プライベートな生活が浮き出るような記事をブクマしようとするとき。 ブクマやブログを公開でやっていても、自意識のすべて

    ブックマークをためらう5つのシチュエーション - 余暇の記録
    webmugi
    webmugi 2007/02/23
     あまりにも盛り上がっていると引くことがある
  • Re: [XHTML 1.1 2nd Ed.] Target Module in Schemas from Shane McCarron on 2007-02-22 (www-html-editor@w3.org from January to March 2007)

    From: Shane McCarron <shane@aptest.com> Date: Thu, 22 Feb 2007 06:41:01 -0600 To: Martin Kliehm <martin.kliehm@bluemars.net> CC: www-html-editor@w3.org Message-ID: <45DD8F5D.6010407@aptest.com> It definitely will be. As will the intrinsic events. It was an oversight. Thanks for bringing this to our attention. Martin Kliehm wrote: > > Dear editors, > > first let me express my relief that the target

    webmugi
    webmugi 2007/02/23
     W3Cの壮大な釣りネタ?
  • 別窓指定の理想論 (kuruman.org > Kuruman Memo)

    幾度と無くtarget="_blank"について書きたくなるのだが、きっと僕はそれほどにtarget="_blank"が嫌いなのだろうと思う。 このtarget="_blank"の話ってのが、もっともわかりやすいWebを操作する一例だと思うのだけれど、どうだろう。未だDTPとかいった固定的デザインの呪縛から逃れられていないからこそtarget="_blank"を擁護する声が上がるのではなかろうか。……と、そんな感じの理想論を語ってみる。 理想 まず、target="_blank"が消えることは無いため、ブラウザ側で「target属性を無視」という設定は必須。UAは利用者が不利益を被る可能性があるならばそれを排除する機能を有するべきだと思う。その上で、別のサイトへ移ったときに元のサイトのページのタブが残せるような設定も可能とすべきだ。それによって閲覧者は選択肢を得ることができるのだ。そしてこ

  • 個を大切にする会社形態、それがLLC! - [フリーランス]All About

    ▼事例[1]と合わせてお読みください! 異なる専門分野のプロ4名が集結して、LLPを設立 【特集取材】 “人が資源”の新組織形態、LLP・LLCの活用事例[2] 個を大切にする会社形態、それがLLC! 個人で仕事をするフリーランスが、チームやプロジェクトを立ち上げ、連携・協力して仕事をする際の組織形態として、LLC(合同会社)やLLP(有限責任事業組合)がようやく日へ導入されました。これらのシステムをいかに活用して、どのような成果が得られるのか。事例をご紹介しながら、フリーランスの共同化を考えていきます。 フリーランス3人がユニットを組んで、3年間活動今回ご紹介するのは、福岡を活動拠点にWeb制作を行う合同会社CGFMです。合同会社(以下、LLCと呼びます)の立ち上げの中心となった金内透さんに、設立までの経緯や運営方法、組織化したことのメリットやデメリットなどをお伺いしました。 ■LLC

  • 第16回 XHTMLの設計〜状況に合った要素選び(1)〜:ITpro

    XHTMLの制作でもっとも難しいのは「どの要素を使ってマークアップするか」という判断である。正解がひとつの場合もあれば、ふたつ以上の場合もある。人間の判断に負う部分も大きいので、あるマークアップを適切に感じる人もいれば感じない人もいる。シチュエーションごとの一般的なマークアップ例を見ていこう。 2つの判断レベル: 構文適合性と目的適合性 マークアップの適切さを判断するレベルとしては、構文適合性(validity)と目的適合性(relevance)の2つがある。前者は「要素・属性・属性値の書式が構文的に正しいかどうか」、後者は「要素・属性・属性値の使い方が来の意味や仕様で示されている方法に合っているかどうか」が問題となる。 まず認識しなければならないのは、構文適合性はバリデータ(ソース検証ツール)などのマシンでチェックできても、少なくとも現在の技術レベルでは目的適合性はチェックできないこと

    第16回 XHTMLの設計〜状況に合った要素選び(1)〜:ITpro
    webmugi
    webmugi 2007/02/23
     構文適合性と目的適合性
  • ブログにおける7つの大罪:Geekなぺーじ

    傲慢 「俺が正しい!お前らは間違っている!」 嫉妬 「あそこはアクセス数が多くていいなぁ」「注目されやがって!」 憤怒 「クリリンのことかーーーっ!!!」(参考) 怠慢 「とりあえずコピペ」「良く調べてないけど楽しいからネタにしよう」 強欲 「もっとアクセス数よこせぇぇぇ」 暴 「ポテチおいしい」 色欲 unzip; strip; touch; grep; finger; mount; fsck; more; yes; umount; sleep; ってブロガーではないですね。。。(参考) 参考 Wikipedia : 7つの大罪

  • 相互RSS - Google 検索

    アクセスアップに効く相互リンク・相互RSSのための無料ブログパーツ。登録したRSSの更新情報を、自由にカスタマイズしてブログに表示できます。

    webmugi
    webmugi 2007/02/23
     相互観賞
  • line-height に単位ありの指定は駄目?

    最近、CSSline-height プロパティに指定する値は単位なし (<number>) が良いという話が話題になっているようです。別に今に始まった話題ではないんですけども、最近この話題に触れている記事の中に、ちょっと気になる書き方をされる方がいるので書いてみます。 で、そもそもなんで line-height の値は <number> で指定しておいた方がいの?ってところですが、その理由をわかりやすくまとめている Lucky bag::blog さんの記事をまずは紹介しておきます。 line-height の値には単位なしが良いとされる理由 : Lucky bag::blog line-height の値には、 normal inherit <length> <number> <percentage> が指定できますが、ユーザーエージェントのデフォルト値を使用する normal と

    line-height に単位ありの指定は駄目?
    webmugi
    webmugi 2007/02/23
     意図的に使い分け
  • Favicon API (ファビコン) α版

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    webmugi
    webmugi 2007/02/23
     使うかも