タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (5)

  • はてなの脚注記法みたいなものを普通のブログでもしたい。

    試していないのでseesaa,fc2で出来るかどうかはわかりませんし、全て手動で作るので面倒ですが… それぞれのサービスで、もしHTMLタグが全て使用できるのであれば、Aタグのリンクアンカーを使えば出来るかもしれません。 ~~~脚注を入れたい文~~~ 私は犬<a href="#inu" name="honbun_inu" title="犬とは、四足の動物です">*1</a>が大好きです ~~~”*1”をクリックして飛ぶ部分~~~ <a href="#honbun_inu" name="inu">*1</a>犬とは、四足の動物です ”inu”という部分は好きな文字列(アルファベットと数字。日語は不可)です。 文の”*1”をクリックすると説明に飛び、説明の”*1”をクリックすると分に飛びます。 文のhrefで説明に飛び、titleで説明部分の内容を表示しています。 説明のhrefで

    はてなの脚注記法みたいなものを普通のブログでもしたい。
    white_lemon
    white_lemon 2009/09/09
    おぉ、seesaaでもできたよ。
  • 外国人の名前に使われる”・”や”=”の意味は?

    こちらでも答えさせていただいたので、ご覧ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2564685.html 1) ダブルハイフン、中黒の基的な使用法 基的には外国人の姓名をカタカナにするときは、ハイフンをダブルハイフン、スペースを中黒に置き換えます。このGaspard-Gustave de Coriolisの場合、ガスパール=ギュスターヴ・ド・コリオリと書かれることになります。ガスパール=ギュスターヴが名、ド・コリオリが姓です。 2) 名にダブルハイフンが含まれる場合 フランス人の場合、Gaspard-Gustaveのように、名はハイフン(トレ・デュニオン)で連結されることが多いです。なので、フランス人については、アルファベット表記でGaspard Gustaveとハイフンでつなげられていなくとも、日語にするときにはガスパール=ギュスターヴとダブルハイフンを

    外国人の名前に使われる”・”や”=”の意味は?
    white_lemon
    white_lemon 2009/07/02
    -は=に置き換えるのってなんでだろーって前から疑問。「ー」と間違えるからかな、半角なら大丈夫だけど。ニューグローヴは半角-だったはず。
  • 14歳の少女と親公認で付き合っています。

    タイトルにあるように今14歳の少女と付き合っています。 自分は25歳の男です。 お店を何件か経営していまして、そこに彼女が13歳の 時から買いに来るようになって知り合いました。 ハーフなので店に来た時から目立っていました。 背が高いので13歳なんて思いもせず、気軽に話しかけて接客している うちに親しくなって、気づいた時には気で好きになっていました。 後で年齢を聞いて、かなりびっくりしました。大学生位だと思っていたので・・・。 そんな感じで付き合いが始まって、向こうの親に反対されるかも とか心配もありましたが、母子家庭でしかもお母さんがとても優しくて、 二人の付き合いを暖かく見守ってくれてる感じです。 ちなみに性的な関係はありません。デート行ったり、うちでまったりする位の付き合いです。 ただ、彼女との関係で根的な悩みがありまして、 正直どう接していいのかがわからないと言う事です。 彼女は

    14歳の少女と親公認で付き合っています。
    white_lemon
    white_lemon 2009/05/07
    なんか回答がすごい
  • 肉を食べない人に質問です

    8年ほど前からお肉を摂るのを止める様に努めています。理由は(1)と(3)の他に、お肉をべなくなると環境を余り破壊しなくてすむ(家畜に与える牧草のために、世界中で毎年、九州の面積ほどの森が伐採されているらしい)、温暖化をい止めるのに役立つ(家畜の出すメタンガスは、二酸化炭素の次に温暖化の原因になってるのだそうです)、途上国の飢えがなくなる(1人の人がべる肉を賄うのに、6人分の穀物を家畜に与えて育てるのだそうです)、エネルギー効率が悪いものを増やさなくて済む(家畜を遠くへ輸送したり、育てたりするのに使うエネルギーが勿体無いかなーと)、器を洗う時に余り洗剤を使わずに済む(お肉の油汚れがなくて済む)、などです。 あと、(1)と被りますが、お肉をべることで、日も射さない檻で不自然な生活を強いられている肉動物を増やしてしまうのは、嫌だなあと。それに、途中で生を断たれてしまうお肉は、やはり身

    肉を食べない人に質問です
    white_lemon
    white_lemon 2009/04/28
    うーん、けっこういるのかな
  • DOSコマンドで cmd /c rd /s /q c: の意味は?

    >これをやると何が起こるのですか? Cドライブの全てのフォルダ(ディレクトリ)が削除されます。 >cmd /c は、この後ろに書かれたコマンドを実行して終了する。 >rd /s /q c: は、ディレクトリを削除するコマンドです。 (オプション /s /q は下記の通り) C:\>rd /? ディレクトリを削除します。 RMDIR [/S] [/Q] [ドライブ:]パス RD [/S] [/Q] [ドライブ:]パス /S 指定されたディレクトリに加えて、そのディレクトリ内のすべてのディレクトリとファイルを削除します。ディレクトリ ツリーを削除するときに使用します。 /Q /S を指定してディレクトリ ツリーを削除するときに、確認のメッセージを表示しません。(QUIET モード)

    DOSコマンドで cmd /c rd /s /q c: の意味は?
  • 1