タグ

2019年11月3日のブックマーク (5件)

  • 刀剣限界夢女について思うこと|/////

    「#刀剣限界夢女」というハッシュタグをご存知でしょうか。このタグをご存知ない方は、このノートをよんでもおそらくなんの益もありません。というか、このタグをご存知の方がこのノートを読んでもなんの利益も無いです。 これは、該当のハッシュタグをたまたまTwitterで目にした夢女の私が、「なんかよくわからないけど嫌だ」と思った感情を掘り下げる為だけに書いています。あのタグを見て「なんか嫌だ」と思った同類の夢女に読んでほしいけど、多分無理だろうな。特に拡散もしないので、このまま埋もれていく事でしょう(とか言いながら夢女の誰かにはめちゃくちゃ見てほしいので夢女タグだけ全力でつけました)。 自己紹介私は刀剣乱舞というジャンルで、夢系の二次創作を行っています。刀✕審神者のカップリングで、「〇〇さに」とか呼ばれるやつ。 審神者はオリキャラというタイプの人もいますが、私はどっちかというと夢小説的な感じで「○○

    刀剣限界夢女について思うこと|/////
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2019/11/03
    自分の中の「嫌な気持ち」、「お気持ち」の正体と向き合った良い文章。/さに=審神者で合ってます。/夢=自己投影と見るなら、個人的に刀さには割とオリジナル主人公感が有って、夢感はあまり感じない。
  • 技術的負債が紛らわしいので改善対象となる設計不備に名前をつけたい - Tbpgr Blog

    システム開発に関するお仕事をしていれば、よく耳にするであろう「技術的負債」という言葉。 色々と認識が揃いにくいことや、可燃性があることで有名です。 そこで、認識の揃いにくさの理由、話題が可燃性であることの理由を踏まえた上で、よりよい名前はないだろうかという話につなげたいと思います。 なぜ「技術的負債」の認識はずれやすいか? 技術的負債は Ward Cunningham が作ったメタファです。 何らかの業務上の利益を得るために一時的に好ましくない設計を 意図的に 選び、それを負債として考えます。 負債には利子があり、それはどんどん膨らんでいくのでいつか返済する必要があります。 こういった内容を開発者ではない経営者などのステークホルダーに伝えるための表現として存在する言葉です。 その上で、さらに議論は進み 意図的ではない 設計上の不備かそうではないかの区別には意味がないのではないか、という説が

    技術的負債が紛らわしいので改善対象となる設計不備に名前をつけたい - Tbpgr Blog
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2019/11/03
    ちゃんとケアをしないと大変なことになるものに「虫歯」というネーミングは身近で分かりやすくて良いですね。
  • 転職は挫折しやすい活動だ - Tbpgr Blog

    転職活動は「個人の価値を否定されているような感覚に陥りやすい」以下のような特徴があると思います。 「個人の価値を否定されているような感覚に陥りやすい」=挫折につながりやすいという特徴がある、と言えると思います。 それらの特徴について説明します。 前提 ここに記載している内容は私個人の転職活動に関する具体的な内容ではなく、転職活動の特徴について一般化して考え、それによって発生する挫折について考えたものです。 転職活動が持つ挫折に加担する特性 フィードバックサイクルを回しにくい 基的には不採用になった理由は教えていただけない。 企業によってはフィードバックをもらえることもあるが、少数派。 という点があります。 あくまで推測の中での試行錯誤になる、ということです。 そのため、失敗の原因に対する推測を誤ると、改善努力そのものが的外れになり、努力しても成功に近づくとは限らないことになります。 期待

    転職は挫折しやすい活動だ - Tbpgr Blog
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2019/11/03
    転職活動は自分のことの掘り起こしとそのアピールが上手く行かなくて辛いですね……前職の環境が合わなかった人だと、前職でのアピール要素が少なくなるのでなおさら難しい気がします。
  • 少女向け小説の歴史と氷室冴子とライトノベル

    定義的には、ライトノベルは「若者向けのエンターテイメント小説」で、少女小説は「少女向けの小説」なので、コバルト文庫はもちろん、大部分の少女小説ライトノベルに含まれます。ただ、私も少女小説にはまっていたので、少女小説ライトノベルへ含めることの違和感はわかるんですよね。そこで、少女向け小説歴史を振り返りつつ、氷室冴子の功績やライトノベルとの関係について、簡単にまとめてみました。 1980年代、若者向けの小説は、氷室冴子からはじまった 少年向け、少女向けの小説は戦前からありましたが、戦後、漫画に駆逐されていきます。1970年代頃になると少女向けで生き残っていたのは「ジュニア小説」と呼ばれる性愛をテーマにする小説だけになっていたそうです。性愛をテーマって、要はエロ小説ですよね。 このエロ小説しかなかった1970年代後半にデビューしたのが氷室冴子です。 氷室冴子はデビュー当時はまだ学生だったハ

    少女向け小説の歴史と氷室冴子とライトノベル
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2019/11/03
    少し昔にコバルト文庫で書いてた方は、今は集英社のオレンジ文庫で書いている方も結構いる。当時の読者の年齢層に合わせてレーベルを分けた感じ。新井素子先生フォロワーなら、有川浩先生が有名どころですかね。
  • 10年でどう変わった? はてなブックマークでのPerlの使い方

    2019-11-03 YAPC::Nagoya::Tiny 2019 https://yapcjapan.connpass.com/event/146727/

    10年でどう変わった? はてなブックマークでのPerlの使い方
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2019/11/03
    はてなブックマークの大規模改修の話。長期に使われて改修を重ねたPerlのモノリシックシステムから、Go,Python,Scalaを併用したマイクロサービス化は相当大変だったろうなあ……