タグ

部屋に関するyrgnah_yatsのブックマーク (3)

  • 実家を出たい理由の一つに人間の出す音などがうるさくて不快だからという..

    実家を出たい理由の一つに人間の出す音などがうるさくて不快だからというのがあるんだけど、これは別に一人暮らし始めたからといって必ず解消される問題でもないっていうか隣人ガチャなので、回すべきなのか躊躇う 耐えられる音と耐えられない音があるし 防音性能高い部屋と言っても限度はあるし どうしたら… 山奥で暮らせとかそういうつまらんコメントは要らん… 【追記】 予想以上にコメントいただけてありがたい限り!!! 全部目を通してる 補足やコメントへのお返事 ・学生時代に一人暮らし経験ありの実家出戻り(関東) ・親族との関係性は悪いというか嫌いで改善の見込みもない→嫌いな人間が出してる音だから余計に嫌悪感が凄いのかもしれんとは思ってる ・今は少しマシになったけど一時期家族の電話の話し声やトイレの音などに異常にイライラしてやばくて、調べてミソフォニアにはたどり着きそうだろうなとは思っていたけど、治療法は特に

    実家を出たい理由の一つに人間の出す音などがうるさくて不快だからという..
  • 解析してみました「サーキュレーターで暖房効果をアップ! ベストな置き場所は意外なあそこ!?」01

    解析してみました「サーキュレーターで暖房効果をアップ! ベストな置き場所は意外なあそこ!?」01 2019/04/24 【出典元】コンテンツはマイナビニュース2015年1月27日に掲載されたものです。 ※記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。 室内を効果的に暖めるには? 流体解析ソフトで解き明かす! 年も明けて冬番! この記事が公開される頃にはたぶん、寒さのピークを迎えているんじゃないかと思いますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。僕としましては、とりあえずエアコンはMAX。さらに室内でもダウン着用という完全防寒態勢で臨んでいるわけですが、どうにも寒さが解消されません。特に足元がいつも冷えている気がするんですよね……。 それでふと思ったのですが、ひょっとして、エアコンの温風がちゃんと部屋全体に行き渡っていないのではないでしょうか。うん、そ

    解析してみました「サーキュレーターで暖房効果をアップ! ベストな置き場所は意外なあそこ!?」01
  • ダンボールで吸音材をつくる試み【連載 その5(完結編)】 - housepublishing ブログ

    東京に住む友人のために防音室を設計し、施工のお手伝いをしてきました。施工期間は一週間(20120331〜20120406)で、友人の部屋に寝泊まりしながら作業しました。 以下に、写真でその作業過程をご紹介します。最後の方には防音効果を確かめるための実証動画も載せています。 【連載その1】http://d.hatena.ne.jp/housepublishing/20120122/1327375989 【連載その2】http://d.hatena.ne.jp/housepublishing/20120321/1332358930 【連載その3】http://d.hatena.ne.jp/housepublishing/20120322/1332431370 【連載その4】http://d.hatena.ne.jp/housepublishing/20120328/1332946567 材料で

    ダンボールで吸音材をつくる試み【連載 その5(完結編)】 - housepublishing ブログ
    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2012/04/09
    いいなー
  • 1