タグ

慣用句と発達障害に関するAikoku_Senshiのブックマーク (4)

  • そもそも、恋愛や結婚って相手をモノ扱いする極地じゃん。それをしてると人間性が優れてるとかいうフェミって頭おかしいのでは?と女の私は思う

    相手の機能を期待してるから付き合うわけでしょ? 愛されてると実感するとか楽しいとか生活が楽になるとか機能を果たしてなければ別れたりネットでゴミクズ扱いするのは当然だってスタンスの時点で、あんたらがやってるのはエロ絵でシコってるキモオタと同類なんだよね。 人間性で決めてるぅぅぅぅー!とかいうのも、結局は機能を果たしてるからだって気づけてないうちは、ヤクキメてるやばいやつ並の脳みそでしかない。 他人をモノ扱いしないってのは、ビジネス的に付き合うってことでしかないし、むしろ風俗で対価を支払ってヤッてる男の方がよほど人間として尊重してるんだよなぁ。 https://anond.hatelabo.jp/20201107053636 これなんかの批判を見てても、お互いに消費する関係の方がどっちにとっても得なんだよね 事実の指摘を個人の感想と捉える人は流石に頭悪すぎ。おまえは無自覚なだけなんだねで片付け

    そもそも、恋愛や結婚って相手をモノ扱いする極地じゃん。それをしてると人間性が優れてるとかいうフェミって頭おかしいのでは?と女の私は思う
    Aikoku_Senshi
    Aikoku_Senshi 2020/11/08
    この話題、(女性に一律のルールを押し付けたがる割に)相手にも人格があること、人間関係は各々の合意によってしか成り立たないことを理解できない自閉男性がヒステリーを起こしているのだな…と改めて救いの無さを
  • フェミが「動悸が止まらない」とか「呼吸が浅くなる」とか言ってるけどあれなんなん?

    めっちゃ興奮してムラムラしてる時みたいな感じ? ポリコレ棒振り回せることに発情するほど興奮してるヤバい性癖とかなの? 追記、いやだって純粋に疑問なんだもんもっといえばそんな些細なことで同期が止まらなくなって呼吸が浅くなって人をカッとなって攻撃し始めるって殺し屋イチに出てくる暴力ヤクザような異常な性格の人らって普段どうやって暮らしてんの?仕事とか絶対できないでしょ てかシャバにいられないでしょそんな奴、絶対なんらかの刑事犯罪犯してるかそれに等しい環境にいるような人間とかじゃないの?薬物中毒者が薬が切れたときみたいな反応にシラフで苦しむってちょっと異常でしょ 電車でトラブル起こしたりする糖質とか気色悪い池沼とか、こういう女の人らって「こいついったい何考えてこんなことやってんだ?」って疑問に思わない?俺は思う てか、そこまで行くともう健常な生活送れないクラスなんだから政治活動なんかネットでしない

    フェミが「動悸が止まらない」とか「呼吸が浅くなる」とか言ってるけどあれなんなん?
    Aikoku_Senshi
    Aikoku_Senshi 2020/11/06
    パニック障害を勘違いしてドヤ顔しているqyosshy氏のコメントに「眩暈を覚える」/性犯罪者も含めアスペルガー患者に接する身としては自閉男性が自身の感情的反応に自覚がない(論理的だと思い込んでいる)のは興味深い
  • 他人の内心に興味のある人間なんて居ない

    自分が携わったアスペルガー(高度自閉)患者のケースで似た案件があったので情報整理がてらに言及する。 まず前提となる情報があまりに少ないので憶測が多くなるが、 おそらく増田の「情報を明かさない」という他者との関わり方が、他者からすると「何をしているのかわからない」という形に映り おそらく今回のように「仕事をしくじった」が先方には突然の霹靂として「いきなり突き付けられた」という形で報されたのではないか、と想像する。 そしておそらく、前提条件となる情報共有の少なさこそが先方にとっての「問題」と感じられているのではないだろうか。 自分は職業上&趣味としても発達障害者と他者のすれ違いを翻訳するのを生業としているので こういう憶測で時間を割くことを楽しいとすら感じる異常者だが、 おそらく発達障害当事者も含めたほぼ全ての人にとっては「他者の内心をいちいち想像するのは面倒」だし 「他者の内心などどうでもい

    他人の内心に興味のある人間なんて居ない
    Aikoku_Senshi
    Aikoku_Senshi 2020/08/03
    アスペルガー(自閉)の人の情報共有が少ない傾向と、文字通りに受け取るのではなく「自分に強く関連付けた意味として認知する」という傾向は当事者も周囲も知っておいて損はない(知っただけで解決する訳でないが)
  • 心を開いていない

    今日、得意先からお叱りを受けたのだけど、その時言われたフレーズの一つが、「あなたは私に心を開いていない」というものだった。 確かに開いていません。 なんだろうか、「フランクに何でも話し合っていこう」という趣旨の話だと理解しているが、釈然としない。 僕が仕事をしくじったので、いろいろ言われるのは仕方のないことだし、上述の趣旨のとおりであれば、「もっと連携よく、一緒にやっていきましょう」ということであろうから、むしろ迎合するべきところだとも思う。 でも、「心を開く」というのはニュアンスが違うような気がする。 「心を開け」と言われても「ええ?嫌だ」としか思えない。 自分が人間性に欠けているかのように言われるのも嫌だが、当に抵抗があるので、 ということは当に人間性に問題があるのかもしれないな。

    心を開いていない
    Aikoku_Senshi
    Aikoku_Senshi 2020/08/03
    おそらく自閉の人は「特別な君の内心を明かしてくれ」と自分に関連付けた認知をしてしまうのだろうが、敢えて翻訳?するなら「今回のように『仕事をしくじった』に至るまでに逐次情報共有してほしい」ではないかと
  • 1