ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (313)

  • ハッシュタグ「東京脱出」は本当にTwitter上で拡散されていたのか? 朝日新聞の記事による影響を調査してみた(1/2) | IT・科学 ねとらぼ調査隊

    InstagramやGoogle検索では? Twitterで「#東京脱出」が広く使われ始めたのは4月7日以降ということが分かりましたが、Instagramではどうでしょうか。こちらも同じく直近3カ月分を調べてみたところ、1月7日~4月6日までは延べ51件、4月7日は1日で75件という結果でした。Twitterに比べるとかなり絶対数が少なくなっています。 ただし、Instagramでは以前から「#東京脱出」で旅行や引っ越しに関する投稿が行われており、現時点での検索結果ページを見ると、述べ1500件を超える(多くは新型コロナウイルスに関係のない)投稿が確認できます。 Instagramでの「#東京脱出」の検索結果。1500件を超える投稿が確認できる また、Google検索の検索ボリュームを確認できる「Googleトレンド」を使って、キーワード「東京脱出」の長期間のトレンドを追ってみると、201

    ハッシュタグ「東京脱出」は本当にTwitter上で拡散されていたのか? 朝日新聞の記事による影響を調査してみた(1/2) | IT・科学 ねとらぼ調査隊
    Baatarism
    Baatarism 2020/04/08
  • もしも町田市が大発展したら? リニアが通り巨大ランドマークが並び立つ「架空町田地図」に妄想がふくらむ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「町田(東京都町田市)が好きだから歴史的、都市的なことを全て無視して大発展させる」と、町田好きが作った架空の地図に、当に大都市になった町田市が描かれていて想像がふくらみます。なんだかよく分からないけれど、架空の「多摩県」県庁所在地になってる……! 町田スカイタワーや町田スタジアムなど、巨大ランドマークにあふれる世界線の町田市(画像提供:275きろぼるとさん) われわれが生きる世界線の町田市(Googleマップより) 投稿主の275きろぼると(@275kV)さんが思い立ち、Twitterで募集した「大都会町田に必要な施設」を参考に作成した地図。どうやら壮大かつ自由すぎる意見が多数集まったようで、町田スカイタワーや町田スタジアム、町田スーパーアリーナなど、大規模な施設がぎっしりと詰め込まれています。町田駅も拡張されて、リニア中央新幹線

    もしも町田市が大発展したら? リニアが通り巨大ランドマークが並び立つ「架空町田地図」に妄想がふくらむ
    Baatarism
    Baatarism 2019/09/04
    これだけ鉄道が集中すると、ラッシュ時は乗り換え客でパンクしそう。
  • 「2ちゃんねる」誕生から20年 名無しさんたちに聞いた“昔ながらの匿名掲示板”の魅力と今なお存続する理由

    ある程度の年代の人なら、かつて巨大掲示板群「2ちゃんねる」が、かなり“あやしい”存在だったことを覚えているでしょう。独特なネットスラングが飛び交い、リンク先はブラクラ、書き込んでいるのは匿名のユーザーばかり。「殺伐」「アングラ」などと形容されていました。 しかし、当時の“名無しさん”たちに取材したところ、返ってきたのは「自分に友達が少なかった理由を教えてくれた場所だった」「いろいろなことに長けた人たちが集まった『サーカス』に見えた」「『個』が求められない心地よさがあった」。一般に根付いているイメージとは大きく異なるものでした。 令和元年を迎えた2019年は、2ちゃんねる誕生20周年の年。Twitter、InstagramといったSNSが台頭した今でも使われ続けている“匿名掲示板の魅力”とは何なのでしょうか。 2004年時点の2ちゃんねる入り口(Webアーカイブより) 左:5ちゃんねる、右:

    「2ちゃんねる」誕生から20年 名無しさんたちに聞いた“昔ながらの匿名掲示板”の魅力と今なお存続する理由
    Baatarism
    Baatarism 2019/08/21
  • 的確な描写に「弓道警察」も納得? 「スター☆トゥインクルプリキュア」の弓道描写がスゴかった

    プリキュアに弓道警察が来る!?」。 弓道大会の様子が描かれた「スター☆トゥインクルプリキュア」第16話「目指せ優勝☆まどかの一矢!」。ネット上では、放送前からそういった心配の声が多数上がっていました しかしそんな不安は放送終了後、一変することとなったのです。実際に「弓道警察」はプリキュアにきたのか? 第16話でどんなことが起きていたのか? 少し見ていきたいと思います。 第16話は香久矢まどか(キュアセレーネ)が大活躍でした 「スター☆トゥインクルプリキュア」も放送開始からはや4カ月が経過。全体の約3分の1が終わりました。その勢いは止まるどころか、回を重ねるごとにどんどん面白くなっていますよね。まさに新しい時代のプリキュアって感じです。宇宙を舞台にした斬新さだけではなく、とにかく丁寧に作られているのを感じます。 この先、例年通りならば6月~7月ごろに「新しいプリキュア」も加入するでしょうし

    的確な描写に「弓道警察」も納得? 「スター☆トゥインクルプリキュア」の弓道描写がスゴかった
    Baatarism
    Baatarism 2019/05/24
  • 「江戸時代にもしGoogleマップがあったら」 1840年ごろの東京周辺地図をGoogleマップ風に再現

    1840年ごろの江戸時代に、もしGoogleマップがあったら……と想像して作られた当時の東京周辺の地図がTwitterで話題になっています。 当時の海岸線など、地形は国土地理院のデータを元に再現。旧国名の国境や街道などの地名は、当時に作られた地図である「天保国絵図」や「富士見十三興地全図」などを参考に、現代のGoogleマップっぽく表現しています。見慣れたマップ画面で分かりやすく、眺めているだけで面白い! 江戸時代後期のGoogleマップ風地図。コピーライトが「(C)1840 Edo bakufu」になってる遊び心も(画像提供:@chizutodesignさん) 現在のGoogleマップと比較して東京湾の広さに驚いたり、それぞれの変わった部分と変わらない部分に気づいてしみじみしたり。実際に作ったこともすごいですが、何より発想が素晴らしいです。 比較が分かりやすくて楽しい(Googleマップ

    「江戸時代にもしGoogleマップがあったら」 1840年ごろの東京周辺地図をGoogleマップ風に再現
    Baatarism
    Baatarism 2019/03/28
    これは凄い。
  • 全ての会社員の夢「有給取り放題」を実現 株式会社ゆめみが社員に手厚すぎる理由が深かった

    PR 会社員なら誰もが欲しいし使いたい有給休暇。そんな有給を「取り放題」にするというとんでもない制度を導入してしまった会社が、アプリ開発やネットサービス事業を手掛ける「ゆめみ」です。 ゆめみ ゆめみの「有給取り放題制度」とはその名のとおり、有給休暇を無制限に取ることができるという制度。実はこの会社、給料を自分の言い値に設定できる「給与自己決定制度」や、気になるやDVDを買ったり研修会やイベントに行ったりした費用を会社が100%負担する「勉強し放題制度」など変わった制度を多数導入している異様なくらい社員に手厚い会社なのです。 一体なぜそんなことが可能なのか。話がうますぎて何か裏があるんじゃないのか。というわけで同社代表の片岡俊行さん、マーケティング担当の工藤元気さん、総務人事の大西智子さんに話を聞いてきました。 いざというときに会社を辞めなくて済む「有給取り放題制度」 ――確認なんですが「

    全ての会社員の夢「有給取り放題」を実現 株式会社ゆめみが社員に手厚すぎる理由が深かった
    Baatarism
    Baatarism 2019/03/14
  • 「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」 コインハイブ事件、 #神奈川県警 がすごむ取り調べ音声を入手 (1/3) - ねとらぼ

    「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」――自身のサイトに「Coinhive(コインハイブ)」を設置したとして検挙されたWebデザイナーを、神奈川県警の捜査員がどう喝している取り調べ音声データを入手。当事者とその弁護士に検挙の問題点を聞きました。 神奈川県警港南警察署による「コインハイブ事件」の取り調べ音声 事件のあらまし サイト訪問者のPCを使ってWebブラウザ上で仮想通貨をマイニング(採掘)させる「Coinhive(コインハイブ)」を設置したことを巡り、複数の検挙者が出ている問題(通称:Coinhive事件)。ねとらぼでは1月30日に「なぜコインハイブ『だけ』が標的に 警察の強引な捜査、受験前に検挙された少年が語る法の未整備への不満」との記事を公開し、検挙者の1人である少年を取材しました。 今回は前述の記事内でも紹介し、現在刑事処分に対して異議を申し立てる裁判を行っているWeb

    「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」 コインハイブ事件、 #神奈川県警 がすごむ取り調べ音声を入手 (1/3) - ねとらぼ
    Baatarism
    Baatarism 2019/02/18
  • ババアの人生が再び輝き出す! 婆さんがヤケクソになったQB的なのと魔法少女契約してしまう漫画が謎の熱さ

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 漫画家のキドジロウさん(@timberdoor)がTwitterに投稿した漫画、『ババア・イン・ザ・魔法少女』が謎に熱い感じで読者から大きな支持を得ています。これは需要と供給が一致してますわ。 衝撃の開幕――! ある日お婆さんが家で編み物をしていると、窓からそこはかとなく既視感のある謎生物が「魔法少女になりませんか」と語りかけてきました。お婆さん、「ええ……」「やだよこんなバアさん捕まえて」と大困惑。ですよね。 ええ…… 謎生物も「ダメ元というか当たって砕けろ精神というか……ぶっちゃけやけくそでテキトーに声かけちゃったというか……ほんとごめんなさい」とうつむいてしまいました。いわく、自分だけまだ契約が取れないせいでノルマが達成できず同期がどんどん出世していっているとのこと。ノルマ制魔法少女契約……。 謎生物号泣 何か力になれたらと

    ババアの人生が再び輝き出す! 婆さんがヤケクソになったQB的なのと魔法少女契約してしまう漫画が謎の熱さ
    Baatarism
    Baatarism 2019/02/14
  • 14歳の娘と、8年ぶりにプリキュア映画を見に行ったお話 (1/2) - ねとらぼ

    映画HUGっと!プリキュア ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ」(正しくは「HUGっと!プリキュア」「ふたりはプリキュア」の間にハートマークが入ります) 娘と、8年ぶりにプリキュア映画を見に行きました。娘は14歳。とっくの昔にプリキュアは卒業しているのですけど、「映画HUGっと!プリキュア ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ」が娘を、もう一度プリキュア映画へと戻してくれました。 「娘とプリキュア映画を見に行った」。 このお話はたったそれだけのことなのですけど、不覚にも娘の前で号泣してしまったお父さんの顛末(てんまつ)を笑っていただければ幸いなのです。 kasumi プロフィール プリキュア好きの会社員。2児の父。視聴率などさまざまなデータからプリキュアを考察する「プリキュアの数字ブログ」を執筆中。2016年4月1日に公開した記事「娘が、プリキュアに追いついた日」は、

    14歳の娘と、8年ぶりにプリキュア映画を見に行ったお話 (1/2) - ねとらぼ
    Baatarism
    Baatarism 2018/11/22
  • 「ババアはいらねぇ」「死んじまえ」 ディズニーランドの“キャラクター出演者”がパワハラ巡り訴訟 原告が「ゲストの夢最優先してきたが限界」と涙の訴え - ねとらぼ

    東京ディズニーランド(千葉県浦安市)で“キャラクター出演者”としてショーやパレードに出演してきた女性社員2人が11月13日、オリエンタルランドの「安全配慮義務違反」を訴え、千葉地方裁判所で意見陳述を行いました。原告は上司から「病気なのか。それなら死んじまえ」といった暴言を浴びせられたと訴えている他、重いコスチュームなどが原因で「胸郭出口症候群」を発症するなどしたとして合計約755万円の損害賠償を求めて7月19日、提訴に踏み切っていました。 被害者弁護団と原告(原告のプライバシー保護に配慮し、画像を一部編集部で加工しています) 原告AさんとBさんはともにディズニーランドでコスチュームを着用する“キャラクター出演者”として働いていた女性。Aさんは年間パスポートを自費で購入し、休日にもディズニーランドを訪れてキャラクターの動きを研究するなど熱心なキャストです。 意見陳述では「ゲスト(お客さん)の

    「ババアはいらねぇ」「死んじまえ」 ディズニーランドの“キャラクター出演者”がパワハラ巡り訴訟 原告が「ゲストの夢最優先してきたが限界」と涙の訴え - ねとらぼ
    Baatarism
    Baatarism 2018/11/13
    悪夢の国でしたね。
  • 「保守速報」「netgeek」などにDoS攻撃か サイト閲覧できない状態に - ねとらぼ

    10月25日ごろから、「保守速報」「ShareNewsJapan」「もえるあじあ」「アノニマスポスト」などのサイトにつながりにくい状態が続いています。さらに27日17時時点で「netgeek」も閲覧できなくなっているのを確認。原因は不明ですが、何者かによるDoS攻撃(またはDDoS攻撃)ではないかとみられています。 保守速報(archive.isより) netgeek(archive.isより) 保守速報は10月25日15時55分、公式Twitterで「現在外部から攻撃を受けていてサイトに繋がらない状態です。申し訳ありません。」と報告。まる2日が経過した現在(27日17時)もつながりにくい状態は続いており、かなり長期にわたる攻撃を受けていることがうかがえます。さらに攻撃は他サイトにも広がっており、現在は「ShareNewsJapan」「もえるあじあ」「アノニマスポスト」「netgeek」も

    「保守速報」「netgeek」などにDoS攻撃か サイト閲覧できない状態に - ねとらぼ
    Baatarism
    Baatarism 2018/10/28
  • 経団連「会長室に初めてPC設置」「会長のメールに職員驚く」読売記事にネット騒然 広報「PC無かったのは事実」 - ねとらぼ

    「経団連の会長に中西宏明氏が就任した5月、経団連会館の会長室に初めてPCが設置された」との記述が読売新聞10月24日朝刊に掲載され、「こんな時代に」「平成も終わるというのに」とネットを中心に驚きの声があがっています。 読売新聞10月24日朝刊の記事 日経済団体連合会(経団連)は、東証第一部上場企業を中心とした日企業1376社、製造業やサービス業といった業種別全国団体109団体、地方別経済団体47団体などから構成される一般社団法人(数字は2018年5月31日時点)。日経済の発展を目標に、経済界の重要課題について意見を取りまとめて政界や会員企業に実現を働きかける役割があります。2016年には「プレミアムフライデー」を推進し、各企業に協力を求めました。 経団連の機構図(経団連公式サイトより) 話題となった記述は、連載「解剖財界」の第1回目となる記事「復権へ 中西流改革」に書かれていたもの。

    経団連「会長室に初めてPC設置」「会長のメールに職員驚く」読売記事にネット騒然 広報「PC無かったのは事実」 - ねとらぼ
    Baatarism
    Baatarism 2018/10/25
  • 在豪アメリカ大使館、ネコの写真を誤送信して謝罪 - ねとらぼ

    オーストラリアのアメリカ大使館が、誤送信したある1通のメールについて謝罪し、世界中で話題となっています。メールの件名は「meeting(会合のお知らせ)」。大使館からのメールという、なんとも重要度が高そうなメールを開いてみると……メールの中身はネコの画像とパジャマパーティーへのご招待だったのです。 問題のメールの添付写真に映っていたのは、モフモフな青色のカバーオールを着たネコちゃん。チョコチップクッキーが入ったお皿をお腹に乗せ、足元には見慣れたあのキャラクターの顔が見えます。そう、ネコちゃんはクッキーモンスターのパジャマに身を包んでいるのです。気だるげな表情を浮かべ、ソファにだらっと寝ころんでいる姿はまさにパジャマパーティー中にふさわしいお姿だ……! こんなパーティー、絶対に参加したいぞ……! ネコのパジャマパーティーにおいでよ! 報道によると、今回の送信ミスは、米国務省で行われていた新人

    在豪アメリカ大使館、ネコの写真を誤送信して謝罪 - ねとらぼ
    Baatarism
    Baatarism 2018/10/20
    ユーモアがあって良いなあ。
  • 「女の子同士が手をつなぐ」ことから始まったプリキュアが「男の子同士が手をつなぐ」までに至ったことに祝福を (1/2) - ねとらぼ

    9月に入り、「HUGっと!プリキュア」も後半戦に突入しています。そしてその勢いはとどまるどころか加速しています。 第29話では、はなとおばあちゃんの交流が描かれました キュアエール(野乃はな)のおばあちゃんが登場した第29話「ここで決めるよ!おばあちゃんの気合のレシピ!」では高齢化問題が、はなが過去と向き合う第31話「時よ、すすめ!メモリアルキュアクロック誕生!」ではいじめ問題が、第32話「これって魔法?ほまれは人魚のプリンセス!」ではキュアエトワール(輝木ほまれ)の恋愛事情が描かれ、それはもう、子育ての枠を超えて幅広く展開しています。 第31話では、はなが過去と対峙(たいじ)しました 第32話、ほまれとハリーの恋愛はどうなる? そして2018年9月23日放送の第33話「要注意!クライアス社の採用活動!?」では、ジェンダーレス男子(性自認は男性)の若宮アンリ君を中心にジェンダー要素をたっぷ

    「女の子同士が手をつなぐ」ことから始まったプリキュアが「男の子同士が手をつなぐ」までに至ったことに祝福を (1/2) - ねとらぼ
    Baatarism
    Baatarism 2018/09/28
  • マウスオーバーで瞬時に和訳 Chrome拡張の英和辞書「Mouse Dictionary」がめっちゃ便利

    Chromeに英和辞書機能を追加するChrome拡張「Mouse Dictionary」がとても便利です。マウスカーソルを英単語に合わせるだけで、瞬時に訳語を表示してくれます。 起動すると小さいウィンドウが開き、マウスカーソルを当てた英単語の訳が表示されるように Chromeウェブストアで、「Chromeに追加」ボタンを押して導入すると、アドレスバーの右にMouse Dictionaryのアイコンが追加。これを右クリックして「オプション」を選ぶと「まだ辞書データがないようです。フリー辞書のデータを自動登録します」と表示されます。「OK」をクリックすると辞書データが作成され、使用準備が完了します。 オプションを開き辞書データを作成して、初めて使用可能に 以降は、Mouse Dictionaryのアイコンを左クリックすると、小さなウィンドウが表示されるように。この状態でWebページの英単語にカ

    マウスオーバーで瞬時に和訳 Chrome拡張の英和辞書「Mouse Dictionary」がめっちゃ便利
    Baatarism
    Baatarism 2018/09/08
  • 「正直疲れてしまった」 五輪ボランティアを巡る「ネット工作説」はいかにして広がったか “診断メーカー”作者が明かした苦悩

    2020年東京オリンピック・パラリンピックのボランティア応募を巡って、Twitterで「ネット工作」疑惑が持ち上がり、一時混乱が広がりました。騒動の中、この「工作疑惑」をネタにした“診断メーカー”(TwitterのIDを入力すると、ランダムでさまざまな診断テキストが出力されるサービス)も作られましたが、作者は最終的に「余計なことをしてしまった」としてこれを削除しています。 当に「ネット工作」があったかどうかは今もって不明ですが、なぜ作者(仮にOさんとします)は診断メーカーを削除しようと思ったのか。どのように「工作疑惑」が広がっていったのかと併せて、人に聞いてみました。 診断メーカー「君はオリンピックのボランティアになれるか」(現在は削除済み) 「ネット工作始まったな」――きっかけは不審なツイートから そもそもの発端は、8月16日夜のほぼ同時刻(実際には20分差)に、ほとんど同じ内容の文

    「正直疲れてしまった」 五輪ボランティアを巡る「ネット工作説」はいかにして広がったか “診断メーカー”作者が明かした苦悩
    Baatarism
    Baatarism 2018/08/31
  • 漫画家・さくらももこさん死去 国民的漫画「ちびまる子ちゃん」生む 53歳

    漫画「ちびまる子ちゃん」の作者、さくらももこさんが乳がんにより8月15日に亡くなっていたことが分かりました。53歳でした。さくらプロダクションの公式サイトでは「これまで温かい応援をして下さったファンの皆様、お世話になりました関係者の皆様に深く感謝致しますとともに、ここに謹んでご報告申し上げます」と、ファンへの感謝の言葉とともに、さくらさんの訃報を伝えています。 さくらさんは 1984年に漫画家としてデビュー。雑誌「りぼん」1986年8月号よりスタートした「ちびまる子ちゃん」はアニメ化もされ、国民的漫画として大ヒットを記録。またエッセイストとしても活躍し、「もものかんづめ」「さるのこしかけ」など多数の著作を残しました。 さくらプロダクションからお知らせです。(さくらプロダクション公式サイトより) 訃報に寄せて、集英社「りぼん」公式サイトでは、「このたびの早すぎるご逝去を惜しむ気持ちに終わりは

    漫画家・さくらももこさん死去 国民的漫画「ちびまる子ちゃん」生む 53歳
    Baatarism
    Baatarism 2018/08/27
  • 3分に及ぶ「出産シーン」 「HUGっと!プリキュア」が子どもたちに伝えたかった“母の強さ”と”父の責任”

    8月になっても「HUGっと!プリキュア」の勢いが止まりません。 キュアマシェリ、キュアアムールの加入後も、「ふたりはプリキュア」の登場、敵クライアス社の新キャラ追加、輝木ほまれの淡い恋愛事情から薬師寺さあやの母娘間のコンプレックス、異種間の恋愛まで盛りだくさんの内容で、子どもたちを、そして僕たちを飽きさせません。 第26話ではさあやと母との関係が描かれました 売り上げ数字的にも東映アニメーションの版権売り上げ、バンダイナムコの中間決算の数字も絶好調。おもちゃ業界誌によるとプリハート、はぐたんのおもちゃが子どもたちに大人気のようです。また夏休みに池袋サンシャインシティで行われている「HUGっと!プリキュア みんなでおうえん フレフレワールド!」も連日子どもたちで満員のようです。 例年にも増してプリキュアが盛り上がっている夏となっています。そんな8月の「HUGっと!プリキュア」を振り返っていき

    3分に及ぶ「出産シーン」 「HUGっと!プリキュア」が子どもたちに伝えたかった“母の強さ”と”父の責任”
    Baatarism
    Baatarism 2018/08/23
    はなちゃんも失恋プリキュアなのか。つぼみやめぐみもそうだったなあ。
  • 1クリックで2次元美少女キャラを生成 深層学習でネットをざわつかせた中国人学生インタビュー

    深層学習(ディープラーニング)で2次元美少女キャラクターをワンクリックで自動生成するサービス「MakeGirlsMoe」を2017年に発表し、日オタク界をざわつかせた金陽華(Jin Yanghua)/@Aixileさん。最近では写真を深層学習で2次元絵にしてしまう技術を発表したことでも注目を浴びました。 2017年夏に話題になったMakeGirlsMoe 金さんはさらに、深層学習により生成されたキャラをトレードできるゲーム「Crypko(クリプコ)」の開発にも参加。5月にはベータ版が公開され、野心的なゲーム内容が一部から注目を集めていました。 先駆的なアイデアで立て続けにオタク向けサービスをリリースしてきた金さんは一体何を目指しているのか? 2016~2017年まで京都大学に交換留学生として在籍し、今年(2018年)6月に上海の復旦大学を卒業した金さんに、開発背景や中国と日の環境の違

    1クリックで2次元美少女キャラを生成 深層学習でネットをざわつかせた中国人学生インタビュー
    Baatarism
    Baatarism 2018/08/11
  • 将棋を指せない棋士が残したもの 書評『うつ病九段』

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2017年は将棋界にとって幸せな一年だった。藤井聡太七段の破竹の快進撃。羽生善治竜王の永世七冠獲得。 その一方で、表舞台からひっそりと姿を消していた棋士もいた。 先崎学(せんざき・まなぶ)九段。1970年生まれ、プロ入りは17歳。異才ひしめく「羽生世代」の一人。 「先(せん)ちゃん」の愛称で知られ、ユーモアにあふれる明るい人柄と、酒や博打を愛する“昭和の将棋指し”の空気を伝える一人として、棋士仲間やファンから親しまれていた。その文才から、週刊誌での連載や著作も数多い。 書『うつ病九段』は、そんな先崎九段がうつ病を発症し、棋士の生命ともいえる公式戦を休場していた一年間の出来事を自ら綴ったものである。 うつ病は脳の病気 藤井ブームが沸き起こる少し前。既に忘れている人も多いだろうが、将棋界は文字通りのどん底にあった。人間よりも強くなっ

    将棋を指せない棋士が残したもの 書評『うつ病九段』
    Baatarism
    Baatarism 2018/07/29