タグ

Qualityに関するYuhtoのブックマーク (6)

  • ウノウラボ Unoh Labs: ユーザビリティって何だろう?(基本のまとめ)

    こんばんわ、Sashaです。フォト蔵のUI改善への要望が高まっているのをうけて、最近、ユーザビリティについてみんなで考えています。 基の基が気になる私は、「ユーザビリティって何だろう」というところから考えるべく、『ユーザビリティのguru』と呼ばれるJakob Nielsenの「ユーザビリティ」の定義を復習しました。以下はそのまとめです。 ユーザビリティって何だろう? ユーザビリティは、UIがどのくらい使いやすいものであるのかを示す質的属性です。「ユーザビリティ」という言葉は、モノをデザインする過程で「使いやすさ」を改善するための方法でもあります。 ユーザビリティは、次の5つの品質によって表すことができます。 「学習しやすさ」 初めてそのデザインに触れるユーザーが、どれだけ容易に基的なタスクを発見し、遂行できるだろう? 「効率のよさ」 ひとたびそのデザインを学習したユーザーが

  • Software Engineering Course (SWEBOK)| IEEE Computer Society

    If you are interested in the SWEBOK V4 public review form, please visit our webpage here: https://www.computer.org/volunteering/boards-and-committees/professional-educational-activities/software-engineering-committee/swebok-evolution The Guide to the Software Engineering Body of Knowledge (SWEBOK) describes generally accepted knowledge about software engineering. Its 15 knowledge areas (KAs) summa

  • 品質とは何か? | コラム | ミツエーリンクス

    弊社のスタッフは毎日イントラ上で業務日報を書くことになっています。その中には「今日の感想」という項目があり、それぞれ思っていることを書いていいことになっています。その中からあるスタッフの発言を一つ紹介します。 “顧客満足を実現する”とか“品質”ということに対する認識がたまに自分の中でぶれることがある。 自分は技術者なので、技術的な面での品質も当然保障するべきものと思っているが、そんなモノ当に必要とされているのか? 例えば、建築物に例えて言うなら ・外装は適当でいいので、堅牢な建物を建てたい人 ・外装は適当でいいし、建物の強度自体もあまり欲しない人 ・建物の強度はいい加減でいいので、その分を外装に当てたい人 ・・・ お客が言う通りのものを作ればいい? 「そんなんじゃダメですよ」とお客にアドバイスする? 難しい・・・。 真剣に考えているという意味で嬉しく感じます。いい機会ですので、今日は「品

    品質とは何か? | コラム | ミツエーリンクス
  • 技術の深層

    品質保証という言葉は幅が広く、あいまいである。また品質管理との違いもあまり意識せずに使われていることが多い。品質保証という言葉は、日では、「消費者の要求する品質が十分に満たされていることを保証するために生産者が行う体系的活動(JIS Z 8101)」と定義されている。したがって、品質保証の意味する範囲は非常に幅が広く、品質管理技術やTQCはもちろん、品質を作り込むための開発技術、開発方法論の適用までが品質保証のための体系として論じられたりもする。一方、欧米では品質保証は「あるものが品質要求事項を満たすことについての十分な信頼感を供するために、品質システムの中で実施され、必要に応じて実証される、すべての計画的かつ体系的な活動(ISO8402)」と定義されている。ここで、品質システムとは、「品質管理を実施するために必要となる組織構造、手順、プロセス、及び経営資源(ISO8402)」をいう。ま

  • ソフトウェア品質とは何か

    こうのさんからエールをもらったので、精神的に余裕のある休みの間に読む人にいろいろ考えを発展させてもらえるような記事を書いておこうと思う。ちなみに、タイトル下雑誌の写真は クオリティワン―ソフトウェア品質のための総合情報誌 という日科学技術連盟が発行しているソフトウェア品質に関する読み物で、今回の記事と直接の関係ない。しかし、ライオンと魔女の記事でも書いたように、エッセイの内容を象徴するような絵をワンポイントで入れるのは「どんなことが書いているのだろう」という疑問を一瞬で振り払う効果があるので、ソフトウェア品質の話題の象徴ということでこの絵を入れてみた。 さて、連休の間にこの記事も含めて4書いたので結構いいペースだけれど、それは時間に余裕があるからだ。でも、よくよく考えたら、これまでメールやメーリングリストで結構ブログのネタになりそうな話題を何回も書いていることに気がついた。 これらのネ

    ソフトウェア品質とは何か
  • IBM Java:コード品質を追求:ソフトウェア設計者にとってのコード品質 - Japan

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Java:コード品質を追求:ソフトウェア設計者にとってのコード品質 - Japan
  • 1