タグ

2007年5月8日のブックマーク (11件)

  • レイヤーを使用したFull Flash

    最近PopUpに変わって需要の出てきたレイヤー。写真を載せるのはよくありますが、そのFlash版を誰でも簡単に使用できるスクリプトを組んでみました。 最近写真をレイヤーで見せるのが流行ってますよね。(POPUPブロックの影響によるPOPUP代わりみたいなものでしょうが。) そういうものはJavaScriptが結構公開されているのですが、FLASHはないですよね。(使用したもの自体、見ることもまだあまりないですね。) そういうわけで組んでみました。 まずは下記URLをご覧ください。 http://www.muraken.biz/overlay/overlayflash.html(”ここをクリック"のところをクリックしてみると、実行されます。) 今回、これを簡単に作れるスクリプトを組みました。 JavaScriptに関しては文末にてソースを置いておきますが、説明するとかなり長くなるので割愛いた

    レイヤーを使用したFull Flash
    adamrocker
    adamrocker 2007/05/08
    Flashをレイヤー表示してくれるライブラリ。bodyの一番上に縦横100%のdivをつけて、それにflash素材を乗せているみたいです。なるほどね~。
  • Welcome to heteml

    Welcome to heteml ! この welcome.html ファイルはheteml(ヘテムル)が設置しています。 FTP ソフトや hetemlFTP で web フォルダからファイルを削除してから、 お客様のサイト作成を始めてください。

    adamrocker
    adamrocker 2007/05/08
    Papervision3dというのがあるらしい。Flash ActionScript3.0でコーディングできるらしいのだが、ビジュアルがカッコイイ。
  • なんとか還元水より美味です:LEDコースタージェントス

    こんなコースターを使えば、高いお金を出して“なんとか還元水”なんて買わなくても、ふつうの水でも、こんなに彩り鮮やか美しくなります。 コップを置くだけで七色のイルミネーションを放ってくれます。 きれいな女性とジンで乾杯なんてしたらきっと美味しいことでしょう。 気になるお値段は1890円。1年間使っても507万円もかかりません。 LEDコースター ジェントス[Cataloger] 【関連記事】 グラスが空になったことを知らせるコースター 【関連記事】 「アイスキューブ」:発光する氷 【関連記事】 光るブラジャー

    adamrocker
    adamrocker 2007/05/08
    LEDが仕込まれたコースター。グラスを置くと幻想的に輝いてくれる。雰囲気の良い店とかで出されると嬉しいコースターですね。
  • MacBook用アートスキン34種

    せっかく自分のパソコンだもの。思いっきりオシャレにしてもいいかな、って思います。 カナダの会社GelaSkinsが販売しているのは、MacBookMacBook Proにピッタリのアートスキンです。たった33ドルくらいで、自分のパソコンをこんなにできるんだったら最高ですよね。 「続きを読む」クリック以降に、34種類のスキン画像を置いておきますね。どれもカッチョいいです。iPod用もあります。 Product Page [GelaSkins] 超カッコいいiPod [小鳥ピヨピヨ] 【関連記事】 なんでもスキンの「MyTego」 【関連記事】 MacBookMacBook Proに見せるDIY 【関連記事】 MacBook、燃える

    adamrocker
    adamrocker 2007/05/08
    MacBookをアーティスティックにできるスキン34種類。オリジナリティあふれるMacBookに仕上げたい人にはよいかもしれません。注目集めること間違いなし!
  • まとめのインテリアビジネスシーンにデザインを。 ACME Studio

    名刺入れです。 15枚程度の名刺を入れることができます。 デザインは、ビジネスに更なる楽しさを与えてくれます。

    adamrocker
    adamrocker 2007/05/08
    お洒落な名刺入れです。お堅い系の名刺交換には不向きかもしれませんが、名刺なのに名刺入れがフランクな感じがステキです
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 安価でJOJO風に描く

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/05/05(土) 08:42:43.75 ID:NY4/ohq90

    adamrocker
    adamrocker 2007/05/08
    指定した番号の人が出したあらゆるキャラをジョジョ風に描くスレッド。これはすごい!面白い。そしてうまい!
  • クールなUIを実現可能なAjaxフレームワーク「vegUI」:phpspot開発日誌

    vegUI Demonstration クールなUIを実現可能なAjaxフレームワーク「vegUI」 このライブラリを使うことで次のようなクールなブラウザ内ウィンドウUIを実現できるようです。 ライブラリには、Button, ContentBox, CheckBox, Menu, ScrollBarのようなUIに関わるようなクラスから、Ajax BridgeのようなAjax用クラスなどが提供されるようです。 ドキュメントも充実していて、なかなか使えそうです。 vegUI のドキュメント vegUI のデモ

    adamrocker
    adamrocker 2007/05/08
    クールなGUIを備えたAjaxフレームワーク。透過、角丸、ダーク系でなんとなくクールに見えてしまうなぁ。
  • Geekなぺーじ:技術の盗み方

    新入生や新社会人として組織に入ったり、他の組織から畑違いの場所に異動すると、ゼロからのスタートになるときがあります。 そのときに、先輩からいかにして技術を「盗む」かが重要な要素になると思われます。 ここでは、自分の養分として吸収するために、先輩から技術を引き出す一手法を紹介したいと思います。 先輩から見て教え易い後輩や、ついつい必要以上に色々教えてしまう後輩などがいます。 今回は、そのような人の特徴を考えたり、過去の私が失敗したと思われる点を思い出しながら書いてみました。 ここで紹介する方法は、あくまで方法の一つであり偏っています。 性格によって向き不向きがあると思います。 また、あまりに露骨にやり過ぎると嫌われてしまう場合もあるのでご注意下さい。 あまり参考にはならないかも知れませんが、まあ、許してください。 やる気を見せる 非常にやる気があって、色々やっている人を見るとついつい応援した

    adamrocker
    adamrocker 2007/05/08
    技術を先輩などから教えてもらうとき、どうすればよいか。それ知ってますは絶対禁句。たまに言ってるかもしれない…気をつけよう。
  • 被はてなブックマーク画像表示ページにXSS攻撃してみる。 - ぎじゅっやさん

    adamrocker
    adamrocker 2007/05/08
    はてブの被ブックマーク数を画像で取得できるWebAPIがあるが、そこにクロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在する。エスケープ処理を怠っているため、タグが効くらしい。
  • Edgewall Software: Python Sidebar

    A Python Sidebar for Mozilla When programming Python, I tend to visit the most current reference documentation quite often. To get faster and more convenient access to the documentation, inspired by Mark Hammond’s sidebar, I wrote an updated sidebar for the Mozilla family of web browser. The sidebar also offers simple searching of related python websites and mailing lists. It might be semi-useful

    adamrocker
    adamrocker 2007/05/08
    Pythonに関する情報をサイドバーで表示してくれるFirefoxのエクステンション。プログラミングの際に便利そうです。PerlとかPHPやRuby版も出ればいいのに。
  • digg、HD DVD暗号鍵の削除で炎上--ユーザーの抗議で処分を撤回

    ユーザー参加型のニュースアグリゲーターサイト「digg.com」が、HD DVDのデジタル著作権管理(DRM)技術を破るのに使われる可能性がある暗号鍵を含む記事を削除したところ、これに怒ったユーザーたちがサイトに殺到し、この暗号鍵を含むウェブページを紹介するコメントを膨大な回数投稿して、diggがこれらの削除に追われるという事態になった。この抗議はdiggの運営者に届いたようで、しばらくして削除処分は撤回された。 diggのトップページにある、推薦する読者の多いニュース上位10件を表示する「Top 10 in All Topics」というコーナーは、米国時間5月1日の夜、この件に関する記事に占拠されてしまった。これらの記事のコメント欄にはいずれも、暗号鍵を載せたサイトへのリンクや、DRMと海賊行為対策を推進している全米映画協会(MPAA)をあざける言葉が添えられていた。上位10件に入った記

    digg、HD DVD暗号鍵の削除で炎上--ユーザーの抗議で処分を撤回
    adamrocker
    adamrocker 2007/05/08
    diggというアメリカで人気のソーシャルニュースサイトがHD DVD暗号鍵を公開したブログを削除したことにユーザが抗議。それを受けdiggは法律を破る行為かもしれないが公開に踏み切った。これから少し荒れそうですね。