タグ

marketingと切込隊長に関するakhk14のブックマーク (2)

  • 「Twitterで売れるもの」の商品力 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    単純に比較することはむつかしいけど、お取引先さんと共同で幾つか分野に分けて物販レコメンドでネタを投下してみた。Twitter格的な盛り上がりを見せ始めたのは去年の9月とかからで、いまと半年前では訴求力は全然違うとは思うのだが、ブログやSNSでのモノの売れ方と非常に似通った結果に。 さすがに生データを無料でばら撒くほど無粋でも善人でもないのだが、現段階で何となく成立するっぽい相関の高いテーゼなど幾つか。 ○ 良いものは多くRTされ、多くのPVを集め、沢山売れる 使用感を140字でレビューする内容は効果が高そう(短縮URLからの流入での測定なので誤差はあるかも)。消費されたが使用後良評価が投じられない商品は、話題になるキーワードの山の部分はPVが集まり売れる効果もあるが、twitterからの情報効果の旬が短く、良評価が広まらないため効果が薄い。 ○ Twitterのマーケティング効果は長く

    「Twitterで売れるもの」の商品力 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 切込隊長BLOG(ブログ): テラ豚丼を超える何かがロッテリアには欲しい件

    吉野家が謝罪し、問題映像をうpした神の特定が待たれる状況ではあるが、もともとはメガ牛丼を超える商品を考案しよういう勇者が豚丼をてんこ盛りにして映像をうpし神となったのがこの神話である。それを考えると、それ以上の力強さを演出しうる新商品をほかのジャンクフード屋が提供するならば、それは神を超えることを意味する。 で、ネット見てたらアメーバがロッテリア騙してキャンペーンサイトとかやっているではないか。しかも、各大学の学生集めてマーケティングコンテストをやるという微妙に陳腐なアイデアだ。絶品チーズバーガー? そんなのやるぐらいなら、ここはやはりテラ豚丼を超えるペタチーズバーガーだろ。 http://ameblo.jp/lotteria/theme-10005108734.html そんで「体験者の声」とか言って、バズマーケティングの素材で吊られたお墓のような個人ブログがたくさん並んでいる。一個一個

    切込隊長BLOG(ブログ): テラ豚丼を超える何かがロッテリアには欲しい件
  • 1