タグ

教育に関するamagi-kのブックマーク (10)

  • 1700台のLinux搭載ノートPCが高校の生徒全員に配布される

    アメリカ・ペンシルバニア州にある高校の一部では、日の高校生に相当する9年生から12年生の生徒全員にノートPCを配布しました。PCにはLinux OSが搭載されているのですが、「なぜPCを配ったのか?」という運営方針と狙いについて地域の技術責任者がコメントを語っています。 Pennsylvania High School Rolls Out 1,700 Linux Laptops to Students | Linux.com http://www.linux.com/news/featured-blogs/200-libby-clark/761499-pennsylvania-high-school-rolls-out-1700-linux-laptops-to-students こちらが配布前のPCが並べられた様子。配布されたPCの総数は1725台ということで、校内の部屋を埋め尽くすほ

    1700台のLinux搭載ノートPCが高校の生徒全員に配布される
    amagi-k
    amagi-k 2014/02/25
    日本でも情報系の専門学校では、ノートPC無料で生徒に配布してるとこあるな。名目上は無償貸与だけど卒業したらそのまま貰えるとかなので、おそらく費用が入学金か授業料にあらかじめ加算されてるに違いない
  • 【画像】 校長が卒業生全員分のフィギュアを作成 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 校長が卒業生全員分のフィギュアを作成 1 名前: 逆落とし(WiMAX):2014/01/30(木) 18:52:00.42 ID:ILyYiyy30 何よりの卒業記念!校長が全員に手作り全身像 熊県南関町の県立南関高の下田眞一郎校長(59)が、今春卒業する3年生31人分の全身像を制作中だ。 「南関高に通って良かったという思いを持ち続けてほしい」との願いを込め、生徒たちの姿を1体ずつ丁寧に再現。自らも定年退職を控え、最後の生徒たちを送り出す3月1日の卒業式で、一人ひとりに記念品として手渡す。 はにかんだ様子でほほ笑む男子生徒、両手で思いっ切りピースサインをする女子生徒……。校長室の一角には、高さ約15センチの真っ白な像が並ぶ。表情や立ち姿からは、生徒の個性が伝わってくる。 美術が専門の下田校長が、卒業生にオリジナルの記念品を贈り始めたのは同校に着任した2010年度。 「南関」と

    【画像】 校長が卒業生全員分のフィギュアを作成 : 痛いニュース(ノ∀`)
    amagi-k
    amagi-k 2014/01/30
    31人分とかすげえ…この技術が欲しいわ
  • <学校アンケート>「同じクラスにしないでほしい人」千葉で | ニコニコニュース

    千葉県茂原市の市立納中学校で、クラス替え予定の2年生4クラス122人に対し、一緒のクラスにしないでほしい人の実名を書かせるアンケートをしていたことがわかった。保護者や生徒から「実名は書きにくい」「プライバシー侵害」などの批判を受けた同校は16日、生徒らに事情を説明し、アンケート結果を廃棄した。 同校などによると、アンケートは14〜16日に実施。「必ず秘密にするので正直に」「要望通りに行かない場合があります」などの説明後、(1)どうしても一緒のクラスにしないでほしい人(2)できれば一緒のクラスにしないでほしい人(3)小学校からの問題で、気になっている事や相手の氏名−−を記入させた。 小川力也校長は「生徒の人間関係を広げるために実施したが、文言に配慮を欠いていた。いじめや学級崩壊など特定の問題に対応するためではない。子供たちを悩ませ、申し訳ない」と釈明した。クラス替えも中止する方向で調整して

    amagi-k
    amagi-k 2012/03/17
    なんかひでえな、もっと別の言い方があるような気がする。
  • ドメインパーキング

    amagi-k
    amagi-k 2010/03/22
    ある意味ゆとり。ちなみに自分の時は、大勢いるネズミだの台詞なしの村人だのそんな感じの役しかやったことない。
  • 子どもがニートになる親の特徴

    ・バラマキ国民総中流の戦後レジーム世代(1940年~70年生) ・低所得 ・戦後レジーム職種(下級役人や土建業・農業) ・高齢結婚高齢出産 ・お見合い婚 ・アル中 ・精神疾患もち ・ダメ人間病気もち(糖尿病、痛風など) ・親戚付き合いがない(向こうに敬遠されて) ・家にプライベートでの来客がない ・子育ての基方針が「人様に迷惑をかけないこと」 ・趣味がパチンコとか読書とか受動的 ・低学歴でありながら子どもには勉強を強いる ・教育といえば公立学校に放りこむことであり、情操教育の観念がない ・家庭崩壊 ・であるにも関わらず、貧乏過ぎて離婚不可能 半分くらい当たってるワロタwww これ書いたの誰よ?ちゃんとした根拠あるのかね・・・高齢結婚なんかとの因果関係を知りたいわ。 こちとら情操教育どころか最低限のマナーすら教わってないっつの! この中で一番関係ありそうなのは「親戚付き合い・来客がない」っ

    子どもがニートになる親の特徴
    amagi-k
    amagi-k 2010/01/28
    自分みたいなのは、活発だったら犯罪者になってたかも知れん。
  • リア充を社会的に抹殺したwwwwwwwwwwwww:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    amagi-k
    amagi-k 2009/09/25
    なんという外道。カンニングする方も悪いと思うが、人の不幸で本気でメシウマするとかいう神経を疑う。
  • 親の収入高いほど子供は高学力、でも… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昨年度の全国学力テストの結果を、文部科学省の委託を受けたお茶の水女子大の耳塚寛明教授らが分析した結果、そんな傾向が出ていることが4日、明らかになった。全国学力テストの結果と親の所得の関連を追った調査は初めて。絵の読み聞かせなども成績向上に効果があり、耳塚教授は「経済格差が招く学力格差を緩和するカギになる」と話している。 調査は、全国学力テストに参加した小6のうち、5政令市から100校、計約8000人を抽出し、親と教師を対象に学習環境など調べた。 世帯収入と平均正答率(国語と算数)の関係を見ると、高所得ほど点数も高い傾向がみられ、最も平均正答率が高かったのは、1200万円〜1500万円未満の世帯。200万円未満の世帯と比べると平均正答率に20ポイントの開きがあった。 親が心がけていることについて調べたところ、高学力層の子供の親は、「小さい時から絵の読み聞かせをした」「博物館や美術館に連れ

    amagi-k
    amagi-k 2009/08/05
    高所得層こそたくさん優秀な子供を生み出して少子化に貢献すべきなのに、実際にはその逆だからな。親の年収1200万とか、クラスに1、2人いるかいないかじゃ?
  • 日本じゅうがきみのレベルに落ちたら、この世の終わりだぞ!

    amagi-k
    amagi-k 2009/05/02
    今のゆとり教育では、徒競走でも遅い子に合わせるのが普通だとか聞いたな。俺の時代は、クラスには逆上がりできない奴は一桁しかいなかったぞ。俺も勿論その一人だがな。
  • 筆記体がいつの間にかレアな存在になっていた - エキサイトニュース

    先日、「今の中学生は学校で筆記体を教わらないから書けない」という話を聞いた。「えーそうなの?」と、その場にいた高校生と中学生の子どもがいる知人に訊ねてみたら、「上の子は書けないね~。 下の子はノートをはやく書きたいからって独学で覚えたみたいだけど」という。 自分が中学生の頃は“筆記体のテスト”があったような気がするし、「スラスラと筆記体で文字が書けたら、なんだか外国の女の子みたいで格好いい!」という、今思うと恥ずかしくなるような理由で、4の線が入った英語用ノートを使って熱心に筆記体を練習したものだったが……。いつから学校で筆記体を教えなくなったのだろう? 文部科学省に問い合わせてみたところ、「筆記体は、平成10年に改訂された学習指導要領から『教えることができる』という記述に変わり、必須ではなくなりました」とのこと。授業時間が減ったことなどによる負担を考慮して、というのが理由らしいが、やっ

    筆記体がいつの間にかレアな存在になっていた - エキサイトニュース
    amagi-k
    amagi-k 2009/04/29
    中学の時に、ブロック体・筆記体とそれぞれ書き取りする宿題があった。それ以外は、特に指定されない限りは全てブロック体で書いていたような。
  • 公立学校なんて行くものじゃない。

    中学時代はストレスまみれの生活で大変だった。 毎日通うのが苦痛だった。 私の生まれた田舎は私立中学なんてなく、皆が何の疑問も持たずに近所の公立中学校に通うようなところだった。 公立学校の崩壊が叫ばれているが、私の母校も例外ではなくやっぱり荒れていた。 ガラスは割れ、生徒間でのいじめ、先生もいじめ、暴力、万引き、妊娠、煙草。 荒れに荒れていた。 先生たちはこの処理に追われて疲れてイラつき、余裕が無くなっていた。 当然学校中の雰囲気は悪く、おとなしい子、真面目な子は怯えて縮こまり、小さくなっていた。 私は幸いにもいじめには遭わなかったが不良が怖くていつもびくびくしていた。 先輩からの抑圧もきつく、特に運動系の部活はいじめの巣窟になっていた。 こんな学校だったから卒業式なんて泣けたものではなく、卒業したときはせいせいしていた。 (なぜか今まで散々暴れまわっていた生徒はこういう時だけ号泣していたり

    公立学校なんて行くものじゃない。
    amagi-k
    amagi-k 2009/03/21
    田舎すぎて私立中学に行くという発想もなかった。家は貧乏で親も情報弱者だったし。
  • 1