タグ

講座に関するamagi-kのブックマーク (9)

  • 新コミ まんが家養成講座 パソコン作画編第13回 パソコン作画Q&A

    パソコン作画編の最後に、皆さんから寄せられた質問にお答えしたいと思います。 Q デジタルで描くと、どのくらい楽に描けるのですか? A まず最初に断っておきたいのは、パソコン作画したからといって、絵がうまくなるわけでも、簡単に描けるようになるわけでもありません。便利なツールには違いありませんが、使えば必ず面白いまんがが描けるわけではないのです。 パソコン作画の一番のメリットは仕上げの省力化です。たとえばある作家さんの場合、アナログ作画で32ページのトーン貼り作業に40時間近くかかっていたのが、パソコン作画にして10時間程度で終わった、と聞きました。1/4の時間です。失敗してもやり直しが簡単ですから、実際はもっと短い時間で仕上げられるかもしれません。 パソコンを使ったデジタル作画は「楽」というよりも、「より短時間できれいに仕上げることができる」と考えてください。 Q ペンを使い始めてまだ1年で

    amagi-k
    amagi-k 2012/04/16
    小学館に投稿する予定は今のところないが、デジタル原稿作成の参考にブクマ
  • うまいイラストを描く3つのワザ - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

    ちょっと、気になった記事があったのでご紹介。 そういえば、無意識に自分は学んでた気がするので お絵描きを始めたばかりの人は、 頭の片隅においておくと良いかもしれません。 気の利いたイラストを添えた手紙や伝言メモなどをもらうと 「こんな絵を自分でも描けたら」 と思う。 思うだけで、ここ数十年、絵など描き添えたことがない。 いいねと思わせるような絵、 いや、せめて何を描いたのか見た人がわかる絵を描きたい。 うまいイラストのコツを探った。 ~中略~ を描いた後、 「この、耳から描き始めたでしょう?」。 わが作品を並べると、染森さんは即座に指摘した。 確かに記者は、とんがった耳から描き始めた。 初心者が人物や動物を描くとき、 まず顔を見て、そのまま顔から描き始めることが多い のだという。 その後から描く下半身や足元を紙の中に収めようと意識すると、 下に進むにつれて、 実際に見えているよりも小さ

    うまいイラストを描く3つのワザ - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
    amagi-k
    amagi-k 2012/02/26
    意識するとだいぶ違うんだよな
  • www.binary-id.net is Expired or Suspended.

    「 www.binary-id.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.binary-id.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • ComicStudio.net | ComicStudioがわかる!キャラコミメイキング

    ♦ キャラクターのロングをコマ数段ぶち抜き ♦ キャラクターの表情がよくわかるアップコマ ♦ 背景を描き、その中にキャラクターがいるコマ ♦ その他、作品・キャラクターの個性を表現するコマ …これらのコマを組み合わせて、キャラクター紹介マンガを1ページで描きます。 自分が描きたいと思っているマンガのキャラクターでもOKですし、自分自身を登場させて「自己紹介」に徹してもいいでしょう。 必ず、キャラクターにいくつかセリフをしゃべらせてください。 話が1ページで完結していてもいなくても構いませんが、むしろ「このキャラのマンガが読みたい」「続きが見たい」と思えるようなものを作りましょう。

  • ■ ComicStudio三昧 ■

    ■ComicStudio三昧■ ※このブログは「CELSYS ComicStudio EX Ver.4」に関する記事が中心です。 ※記事は実務上の経験を元に記載しておりますが、その内容を保障するものではありません。 ※ご質問・ご意見がございます場合は、お気軽に、該当する記事へのコメントでお願いします。 ※トラックバックポリシー:言及リンクのないトラックバックは拒否させていただきます。 ついに2012年5月31日にダウンロード版とバリュー版がリリース開始となりました! 「CLIP STUDIO PAINT PRO」 併せて、CLIP|創作活動応援サイトとCLIP STUDIO.NETがリニュアルされました。 CLIP STUDIO.NETは、事実上の新規オープンですね。 「CLIP STUDIO PAINT PRO」は、事実上の「IllustStudioの後継モデル」になります。 しかしCo

  • [MIDI講座] 初心者になるための耳コピMIDI講座

    TOP ⁄ MIDI講座 MIDI講座 はじめに 講座の目的 講座マニュアル Box とアンダーライン 画像について 免責事項 講座メニュー 序章 チュートリアル Domino の基礎知識 オーディオ環境の導入 第1章 準備編 第2章 Domino 解説編 第3章 基編 【メモ】 いろいろ △ はじめに ベータ版です。 予告無しに ページの 「名前・順番・内容 等」 が変わる可能性があります。 少しずつ埋めて行こうと思いますので、まったりとお付き合い頂ければ幸いです。 △ 講座の目的 「初心者になるための」 ということで、「MIDIって何?」 というレベルの方が 技術的に私と同レベルの 耳コピMIDI (※) を作成できるようになることを目的としています。 堂々と 「我輩は MIDI 初心者である」 と言えるように頑張りましょう、とかそんなノリなので、レベル的にはそれほど高くありませ

  • 【超やさしい】きっと誰でも簡単に作曲できるようになる動画講座★

    しろたんの人による、超やさしい動画講座の第三弾です。第一弾…超やさしいシンセの魅力がわかる講座→sm5442760 第二弾…超やさしいキーボード演奏講座→sm5442760  この動画ではシンセで作曲の楽しさや簡単さを説明していますが、ギターの方でも参考になると思います。ちなみにかがみんじゃなくて、しろたんが教えてくれます>< 今回も意見、質問大歓迎です♪(二日以内位に返信したいです)動画中にコメントしにくい場合は、公開マイリストに連絡先を記載してありますので、そちらにどうぞ☆ 普段の主な演奏動画・・・ロマサガ3バトルメドレー→sm5391744 ナイト・オブ・ナイツ→sm5523817  公開マイリスト(他の演奏動画等)→mylist/8446419 

    【超やさしい】きっと誰でも簡単に作曲できるようになる動画講座★
  • cresc - ニコニコ

    crescさんのユーザーページです。twitterはじめました → @nico_bosatsuP ホームページ → https://bosatsu-p.jimdo.com/

    cresc - ニコニコ
  • Music Studio Producer の使い方入門編

    Music Studio Producer の使い方入門編 [解説・講座] 最近の DTM ブームに乗って作曲しようと思い、Music Studio Producer というフリーソフトをダウンロ...

    Music Studio Producer の使い方入門編
  • 1