タグ

PCに関するamagi-kのブックマーク (2)

  • 1700台のLinux搭載ノートPCが高校の生徒全員に配布される

    アメリカ・ペンシルバニア州にある高校の一部では、日の高校生に相当する9年生から12年生の生徒全員にノートPCを配布しました。PCにはLinux OSが搭載されているのですが、「なぜPCを配ったのか?」という運営方針と狙いについて地域の技術責任者がコメントを語っています。 Pennsylvania High School Rolls Out 1,700 Linux Laptops to Students | Linux.com http://www.linux.com/news/featured-blogs/200-libby-clark/761499-pennsylvania-high-school-rolls-out-1700-linux-laptops-to-students こちらが配布前のPCが並べられた様子。配布されたPCの総数は1725台ということで、校内の部屋を埋め尽くすほ

    1700台のLinux搭載ノートPCが高校の生徒全員に配布される
    amagi-k
    amagi-k 2014/02/25
    日本でも情報系の専門学校では、ノートPC無料で生徒に配布してるとこあるな。名目上は無償貸与だけど卒業したらそのまま貰えるとかなので、おそらく費用が入学金か授業料にあらかじめ加算されてるに違いない
  • 自作パソコンケースと静音マシン

    パソコンを自作してみました。 自作といっても、CPUやマザーボード、その他の部品は、とても作れませんので買ってきたものを 接続して、OSをインストールするだけですが.... その中で唯一作れそうなものが筐体です。今回はその筐体を作りました。 ボランティアで訓練していた盲導犬(ラブラドール・レトリバー)が訓練期間を終え訓練センター(中部盲導犬協会)に戻ったので、記念にその犬を、このコンピュータのLOGOにしました。 コンピュータの名前をサーフドックとつけました。マザーボード: VIA EPIA Mini-ITX オンボードでグラフィック、オーディオ、LANがついているので便利です。 CPUはマザーに直接装着されており交換できません。 CPUには2種類あります。クロック533MHzのFanなし仕様と クロック800MHzのFanあり仕様です。 特徴は大きさが17x17cmと小さいことと値段が安

    amagi-k
    amagi-k 2009/09/16
    自作PCの筐体も自作したというレポート。なかなかすごい。
  • 1