タグ

realestateに関するandalusiaのブックマーク (31)

  • 「幽霊なんて出ませんよ」――格安家賃の“事故物件”を探してみた

    「曲がったキュウリだからといって、べられないわけではない」 子どものころ、安売りの曲がったキュウリを買っては、よく祖母がそう言っていた。味を楽しみ、栄養を摂るだけなら、少しぐらいキュウリの形が悪くても問題はない。真っ直ぐなキュウリに比べて何となく気分は悪いかもしれないが、気持ちと価格の“トレードオフ”なら価格を選択する人も多いだろう。 曲がったキュウリのように、世の中には気持ちの問題さえ解決すれば、安く手に入るものがある。賃貸住宅でそれに当たるのが“事故物件”だ。 事故物件とは、以前住んでいた人が何らかの理由で部屋の中で亡くなった物件のこと。部屋で先住者が亡くなった事実を次の借り手に告知することは、宅建業法や消費者契約法で義務付けられているが※、事故物件には生理的に拒否感を持つ人も多いのでなかなか借り手は見つからないもの。そこで、誰かが借りた実績を作って告知義務をなくすために、相場以下の

    「幽霊なんて出ませんよ」――格安家賃の“事故物件”を探してみた
    andalusia
    andalusia 2008/10/31
    民間の大家の大半は個人事業主。法的には許されないハズの自力救済も http://www.bird-net.co.jp/rp/BR020909.html を見ての通り実務では当たり前のこと。 と い う こ と は ・・・(以下略)
  • 敷・礼なし「ゼロゼロ物件」トラブル続出、若者ら提訴へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    敷金・礼金なしでマンションやアパートが借りられるとして低所得者にも人気の「ゼロゼロ物件」。だが、「家賃の支払いが数日遅れただけで、部屋の鍵を交換された」といった苦情も多く、入居者への強引な措置が問題となっている。 こうした中、同物件の入居者が10月、不動産会社に慰謝料など1人あたり数百万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こす。非正規雇用の拡大など収入の不安定な人が増える中、被害対策弁護団は「行き過ぎた『貧困ビジネス』は見過ごせない」と話している。 提訴するのは、不動産会社「スマイルサービス」(東京)のゼロゼロ物件に入居する都内の男性ら20〜30歳代の3人。弁護団によると、同社の物件では、敷金・礼金を払わなくていい代わりに、家賃の支払いが1日でも遅れると、家賃約6万円に「違約金」などの名目で約2万円が上積みされる決まりで、無断で部屋の鍵を換えられたり、留守中に荷物を処分されたりしたケース

    andalusia
    andalusia 2008/09/19
    私は貸す側の人間だけど、いったん貸してしまうと借主の権利が強いので、やばい人には貸したくない。/ 敷金礼金が欲しい訳じゃないけど、敷金礼金をケチる人はヤバイから敷金礼金高めにして家賃を安めにしてる。
  • mixiのゆとりをなんとかしろ - 唸って踊れる千三つ屋

    アフォかとバカかと 宅建業法をどれくらい破ってますか? こんにちは、最近不動産の会社に入ったものです。 こんな聞き方もおかしな感じですが 実際に働いている方はどれくらいの違反をしているもんなんですかね? よくあるのはやじ看や捨て看の貼り付けなどですが、 すでに売れてる物件を反響が来るからという理由で広告に載せたり、 取引主任者に対して従業員の割合が多かったり、 重要事項説明を主任者以外にやらせるなど どこもあたりまえにやっているんですか? 不動産業の先輩方のお話をお聞かせください。 よろしくお願いします。 以下丁重に建前大人なみなさんのレス うちは中小零細ですが、故意は一つもないですよ。 うちもないですよ。(^-^) 誇大広告などは設立以来、22年間やっていませんよ。(^-^) とりあえず、違反している事実を直視したくないのか、法規を覚えない方々が多いような気がしてます。 (ρ_-)o 更

    mixiのゆとりをなんとかしろ - 唸って踊れる千三つ屋
    andalusia
    andalusia 2008/05/08
    ええ、もちろん、架空の 『ロイヤルハテナ京都 限定で探しているお客様がいらっしゃいます!予算は2300万円(←相場より高め)』なんてチラシを作ってポスティングしたりなんかしていませんよ。wwww
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    andalusia
    andalusia 2008/05/08
    減価償却費=費用 なので、建物代がほぼゼロであれば、費用もほぼゼロですね(土地は減価償却しないから)。資産形成を考えると一番有利ですね。あとはその評価額ほぼゼロの古家で我慢できるかどうかだけ…
  • ハコフグマン: 東京でマンションを買うこと

    僕のように30代も半ばになってくると、周りの友人がみんな35年ローンとかでマンションなどを買い始める。「家賃払うより、後で自分のモノになるんだから得でしょ」「転勤すれば、そこを賃貸にすればいいし」などと言う。だけど、35年も(基的に)解約できないモノに、何千万円もよく投資できるなと感心してしまう。キー局に勤めてる友人なら分かるのだが、僕らのような10年もてば御の字というような制作会社の連中でもそういうのが結構いるから不思議だ。もちろん公務員のように安い社宅が無いという理由は大きいのだが。公務員は都心でも月1万円くらいだそうだから。 東京に住んでて映像ディレクターなどというヤクザな稼業をしていると、自分の人生がこれから先35年も変わらないとはとても考えられない。だからそういう自分をしばるようなものは極力買いたくない。車もそうだ。もちろん維持費が高いとか、無くても交通網が発達してるので生活で

    andalusia
    andalusia 2008/05/06
    出たな捏造棒グラフ、ひろみちゅに代わっておしおきよ! http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20070128.html
  • 少しは持ち家派の肩ももっとくか : 404 Blog Not Found

    2008年05月06日15:00 カテゴリMoney 少しは持ち家派の肩ももっとくか 分譲マンション歴2件目、9年目のオレが来ましたよ。 ハコフグマン: 東京でマンションを買うこと 僕のように30代も半ばになってくると、周りの友人がみんな35年ローンとかでマンションなどを買い始める。「家賃払うより、後で自分のモノになるんだから得でしょ」「転勤すれば、そこを賃貸にすればいいし」などと言う。だけど、35年も(基的に)解約できないモノに、何千万円もよく投資できるなと感心してしまう。 最近ではすっかり主流になった感もある「持つより借りろ」ですが、そうとも限らないこともある、ということで。 35年ローンを35年も払う人はまずいない たいていの場合、繰り上げ返済するでしょうし、それよりずっと前に売却するでしょう。私の場合、最初の物件は35年ローンで買いましたが、1年半で全額返済、5年後に今の住まいと

    少しは持ち家派の肩ももっとくか : 404 Blog Not Found
    andalusia
    andalusia 2008/05/06
    区分所有権(管理組合の参加権)は、権利でもあるが、義務でもある件。役員のめんどくささと報われなさは異常。管理会社に丸投げでいいようにぼったくられている組合が大半じゃねーの?
  • 仙石浩明の日記: なぜ、「購入 VS 賃貸」 という比較がナンセンスなのか?

    このように考えれば、 「賃借して住む」の部分は両者に共通であるから除外して比較することができる。 つまり「買うか? 借りるか?」という比較は、 「不動産投資を行なうか? 行なわないか?」という比較になる。 4000万円の新築マンションを購入するとして、 頭金を800万円(購入価格の2割)、 残り3200万円を金利3%、 35年返済で借りるとした場合、 月々の返済額は12万3000円となる。 頭金800万円を加えた総返済額は約5970万円。 これに固定資産税、維持管理費等の支払いが約1700万円。 結局7670万円の支払いをして、マンションが自分の資産となるわけである。 ここで、 (自分自身に) 月額 12万3000円の家賃で賃貸すると考える。 もちろん家賃の額は任意に設定して構わないのであるが、 ここでは簡単化のため、 家賃をローンの月々の返済額と同額の 12万3000円に設定してみる。

    andalusia
    andalusia 2008/04/08
    『簡単化のため、家賃をローンの月々の返済額と同額の 12万3000円に設定』 → 単に簡単化のために設定した家賃額が、いつの間にかこの値段で大家から賃借できる前提で話が進んでいるのが詭弁。実際はそんな大家いない。
  • 京都の家 - jkondoの日記

    京都で住む家が昨日ようやく決まった。すでに今月初めには家の申し込みをしていたのに、承認してもらうのに2週間半もかかった。その間、連帯保証人を変更して欲しいとか、2人目の保証人をつけて欲しいとか、保証人は収入があって固定資産を持っていて男性の方が良いとか、え?っと思うようなことを繰り返し要求されて驚いてしまった。さらに、もう一人一緒に行く社員は入居を断られてしまった。 昔下宿を借りたときはこれほど苦労はしなかった気がするんだけど、これは家族が外部から入ってくるから厳しいのか、年齢的なことなのか、仕事がインターネット関係というのを気にされているのか、なんなんだろう、と少し考えてしまう。これが1200年の歴史?うーん・・・

    京都の家 - jkondoの日記
    andalusia
    andalusia 2008/02/20
    うーん。70歳くらいの大家さんが、「勤務先:株式会社はてな」と書かれた入居申込書を前に困った顔をしている姿が想像されるような・・・
  • 不動産屋たちのココだけのハナシ 木造なのにマンション?

    先日、工務店の社長から 「ずっと空いてる古いアパートがあるんだけどさ、おたくで決めてくれない?」 という感じで、新規物件の募集依頼を受けました。 早速現地調査に行き、室内の様子をチェック。 築30年余りにしては凄く綺麗な2Kです。 間取りは勿論の事、設備や陽当り、窓からの眺めや周辺の環境など細かくリサーチしていると・・・ん? 押入の天井がコンクリートの打ちっぱなし! あれれ、確か木造のアパートと聞いて来た筈。 ならば、と恐る恐る壁を叩くと、ズシっと響くマンションの如き堅さ。 そんな馬鹿なと外に出て、確かめるとやっぱり木造モルタル2階建て。 疑問に思いながら、後日その工務店の社長に確かめると 「悪い悪い、あれ1階がコンクリートブロック造、2階が木造なんだよ」 と笑って仰るんです。 私も長い事この業界に居ますが、この工法は個人の注文住宅ならいざ知らず、賃貸の建物では非常に稀でして、今回が初めて

    andalusia
    andalusia 2008/02/19
    減価償却は何年になるんだろう?
  • ニートだけど別荘を買った - phaのニート日記

    以前からこのブログ上で、 ・ 放浪生活のための安宿ガイド - phaニート日記 では簡単に入居・転居可能な安宿やゲストハウスについて調査・報告をし、 ・ はてなシェアハウスを構想する - phaニート日記 ・ さらにはてなシェアハウスを構想する - phaニート日記 では新しいタイプのシェアハウスについて考察するなど積極的に活動を続けてきた我々「新しい住まいのあり方について考えるニートの会」(今作った)ですが、この度その実践の第一弾として熱海に共同で別荘を購入してみました。 別荘っていっても1DKのマンションの一室なんだけどね。 事の始まりは友人の一人が熱海に遊びにいったときにたまたま駅前の不動産屋の前に貼ってあった貼り紙を見たら、100万円で売っている部屋を見つけたことでした。 100万円って言ったらちょっとした車より安い値段だ。これはどういう物件なんだろうと興味を持って不動産屋さ

    ニートだけど別荘を買った - phaのニート日記
    andalusia
    andalusia 2007/11/19
    バブルの負の遺産、リゾートマンション安いよー。IT系セレブのはてなユーザにぴったり! 西武ヴィラ苗場2号館がなんと18万円から! 自分へのご褒美にぜひ! → http://tinyurl.com/26r67l
  • 『賃貸よりも、実は買ったほうがトク!』を批判してみる - 不動産屋のラノベ読み

    手短に。 仮に、東京の郊外で家賃15万円の2LDKマンションを借りた場合、3年後=555万円、5年後=930万円、10年後=1860万円の支払い総額と なります(更新費を含む)。 一方、同じく東京の郊外で3300万円の2LDKマンションを購入した場合(購入価格3300万円、頭金300万円、借入金3000万円、返済期間35年間、固定金利3%、ボーナス払いなし(※1)をくらべてみると・・・・ http://www.kekkon-j.com/special_feature/cam_ufj0702/?cid=gsumai このように、10年間の支払い総額をくらべてみると、賃貸の場合は 1860万円なのに対し、購入の場合は1392万円。賃貸と購入では、 10年間でなんと468万円もの差が出てくるのです。 また、賃貸の場合は物価の変動によって家賃が上がる可能性もあり ますし、引越しをするとなるとその都

    『賃貸よりも、実は買ったほうがトク!』を批判してみる - 不動産屋のラノベ読み