タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (325)

  • 【26】「家電芸人」のプレゼンテクを盗む:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    今、家電が来ている(ブーム到来)らしい。いや何も、家電メーカーの雄、松下電器産業が10月1日に「パナソニック」に社名変更したという経済ネタを書こうというのではない。私が注目しているのは、今年に入って一気にブレイクしている「家電芸人(かでんげいにん)」たちだ。 深夜の人気バラエティー番組「アメトーク」に、ペナルティーのヒデ、品川祐、劇団ひとり、土田晃之、チュートリアル徳井、TKO木、関根勤といういずれ劣らぬおしゃべり名人7人衆がプレゼンターで登場。司会を務める雨上がり決死隊の宮迫、蛍原の2人とゲストに、電気釜やオーブンレンジなどの家電製品について熱く語る企画が番組史上、最高視聴率を挙げて以来、大変なことになってきた(今回は文中敬称略)。 その1年前に私も、この番組の「通販番組パロディー企画」でダイソンの掃除機などを紹介したが、飯島直子さんはじめゲストのみなさんの予想以上の「いつき(興味関

  • グーグル首脳、戦略を語る:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    2001年、グーグル共同創業者のラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏は、グローバル企業へと成長を続ける同社には経験豊富なプロの経営者が必要と判断した。選んだのは、当時米ノベルのCEO(最高経営責任者)の座にあったエリック・シュミット氏だ。グーグル入社以来、トロイカ体制の一員として経営の舵取りを担ってきた同氏が、ミネソタ州セントポールで開かれた共和党大会会場から紙(フィナンシャル・タイムズ)とのビデオインタビューに答えた。 問 公開したばかりのインターネット閲覧ソフト(ブラウザー)「グーグル・クローム」への反響は? 答 まだユーザーはダウンロードを始めたところだ。社内で徹底的に試験をしても、実際にうまくいくかは人々が使ってみるまで分からない。それでも、今のところは大成功と言えそうだ。 問 「独自のブラウザーは不要」という考え方が変わったのはなぜか。 答 ここ数年、ブラウザー上で動くアプリケ

  • グーグル、新ブラウザーに懸ける野望:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Heather Green (BusinessWeek誌、アソシエートエディター) 米国時間2008年9月3日更新 「Google's Chrome Ups the Ante」 これは単なるブラウザー戦争ではない。巨大な変革を目指す戦いだ。 米グーグルGOOG)が9月1日、独自開発のウェブブラウザー「Chrome(クローム)」を発表した時、誰もがまず、米ネットスケープと米マイクロソフト(MSFT)がかつて1990年代後半に繰り広げた、ブラウザーの覇権を懸けた熾烈な戦いがまた始まると思った。 だが、グーグルが抱く野望ははるかに大きい。同社幹部によると、クロームが目指すのは、ただ単に既存のブラウザー市場のシェアを奪うことだけではない。インターネ

    グーグル、新ブラウザーに懸ける野望:日経ビジネスオンライン
  • 【22】今すぐ使える!好感度アップの名前記憶術:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    名前はかけがえのない独自ブランド まず問題です。上司から声をかけられた場面を想定してほしい。 [A] 君は入社何年目だったっけ? [B] 秋山君は入社何年目だったっけ? 言われた者が、どちらの言い方に好感をもつかは明らかだ。名前は各人が持つかけがえのない独自ブランド。それを覚えて口に出してくれている[B]の方が断然好感度が高い。 続いて、会議でプロジェクトメンバーから反論された場面。 [A] あなたの試算はちょっと甘い気がするなあ [B] 萩原(はぎわら)さんの試算はちょっと甘い気がするなあ どちらに、よりムカつくだろうか? [A]は、反論されただけで面白くないところに、「あなた」という「上目線の2人称」を使われ「カチン」とくる度合いは倍増する。一方の[B]は反論されたことは面白くないが、「萩原さん」と自分の存在をきちんと認めた上で発言しているので、心理的反発はだいぶ低減する。「じゃ

  • ポニョは千と千尋の神隠しの304億円を超えるのか?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    私の大好きな宮崎駿監督の4年ぶりの新作“崖の上のポニョ”が、いよいよ公開されました。 もちろん私も期待に胸を膨らませて、初日に劇場に足を運びました。今回の作品は批評家とメディアの間で公開前から賛否両論がありました。 公開前の賛否両論 最近の宮崎アニメでは、CG(コンンピューターグラフィックス)を駆使した“動く画”のダイナミズムが最大の特徴です。また、“もののけ姫”をはじめとして宮崎駿監督の作品は、監督自身の哲学的思想とも言える社会に対する強いメッセージ性が盛り込まれ、時として非常に難解なストーリーになっています。 しかし、この作品では、動くものすべてを(CGでなく)手書きで描いた素朴な雰囲気の童話的作品になっていて、“ポニョ”が宗教色を排除した和風人魚姫と言われる通り、5歳の男の子と小さいおさかなの恋のような感情を中心に据えています。 公開前は、ある意味今までとは全く対照的な作風になってい

    anegishi
    anegishi 2008/08/07
    「自分にとって関心、興味のある製品分野の情報容量を確保するためにプライオリティーの低い製品分野の情報収集をあえて行わず、一般的な確率論に購買を委ねる」
  • “暮らし防衛消費”に意外な商機:日経ビジネスオンライン

    「1リットル=200円超え」の観測まで出始めたガソリンを筆頭に、品や電力料金など、あらゆる業種での値上げが消費者の生活を直撃している。そんな「値上げ列島・ニッポン」の消費の現場に、従来の常識とは懸け離れた風景が見え始めた――。 ガソリン高を尻目に自転車販売の快走が続いている。ホームセンターのコメリでは今年4月から7月中旬にかけて、自転車の販売台数が前年同期比で1割増えた。昨今の変化を示すのはその中身。27インチシティー車と呼ばれる大型車が4割以上も増えた。マイカー通勤をしていた男性会社員が自転車に乗り出したことを意味している。 コメリによると、自転車の平均単価は1万600円。ガソリン1リットルを180円とすれば、約60リットル分に相当する。車種にもよるが、2~3回の満タン給油で買える計算だ。 「もう1つの原付き」がブーム オートバイ市場でも異変が起きている。「もう1つの原付き」が売れてい

    “暮らし防衛消費”に意外な商機:日経ビジネスオンライン
  • 読書術よりも読後術。読んだ後でやるべきことは?:日経ビジネスオンライン

    読書術や速読術はライフハックの技術としてよく語られるが、どう読むかより、読んだ後、頭のなかに何が残っているかが重要だ。速読して理解したつもりになっていても、一週間したら頭のなかに何も残っていなかったら話にならない。読書の後は、何を頭の中に残すか、残った知識をどう活用するかという「読後術」を自分に合った方法で決めておくとよい。 目次を見て概要が思い出せるか確認する 一番簡単な読後術は、目次を見て内容が思い出せるか確認することだ。読み終わった後ですぐに目次を見ながら内容を想起するのもよいし、1週間や2週間経ってから目次だけ見て、概要がどれだけ頭に残っているかをチェックしてもよい。 読書の記憶は音楽の記憶にも似ていて、個別の情報として思い出せなくても、叙述の流れで思い出せる部分がある。目次を見てチェックし直すことで記憶も強化できる。 目次の読後チェックをより効率的にするなら、読書前に目次を使って

    読書術よりも読後術。読んだ後でやるべきことは?:日経ビジネスオンライン
  • トヨタがロボット技術を生かして「2輪車」に進出:日経ビジネス オンライン

    セグウェイを徹底的にカイゼンしコストダウンし、パテントを回避し、トヨタ流にアレンジした結果ここまで出来たのですね。 実にすばらしい。 ガンダム風ロボットにもお手がありましたね。 ところでトヨタの思想は何なのですか。 クルマが儲からなくなったから別の世界で大会社を養うことでしょうか。 露骨な金儲けの意図が見える製品に人々が踊らされないのはレクサスで学びませんでしたか。 こんなものを開発するよりも人を幸せにするための開発をしていただきたいものです。(2008/08/07)

    トヨタがロボット技術を生かして「2輪車」に進出:日経ビジネス オンライン
  • 【第5回】あなたの会議が「絵」になったら:日経ビジネスオンライン

    「意見がかみ合わない。原因究明していても対策に目が行き、原因と対策の関係が一致しないことがある」、「発言の趣旨が不明なことが多い。意見ではなく、感想になったりする」。 会議についての悩みでこれまた多く寄せられたのが「議論がかみ合わない」という問題だ。その原因は、意見を出す人の「話し下手」と、聞く人の「聞き下手」の両方がある。話す人が論旨を明確にして誰にでも理解できるように話し、聞く人も先入観にとらわれず、客観的に咀嚼できればこういう問題は起こらないのかもしれないが、そんな会議は当にまれだろう。 「話し上手」「聞き上手」になれるよう個人が努力することはもちろん大事だが、図などのツールを使って意見を整理することで、こうした課題にはかなり対応できる。例えば付せん紙に意見を書き出して、類似した意見がまとまるように張り替えていく「親和図」などは実際に使った経験のある方も多いのではないだろうか。 ピ

    【第5回】あなたの会議が「絵」になったら:日経ビジネスオンライン
  • 「歯」のお手入れは大丈夫? デンタルケア製品をフル活用しよう:日経ビジネスオンライン

    虫歯や歯周病予防などデンタルケアの新製品がいろいろ登場してきている。デンタルケアの基は、日々の歯磨きに加え、定期的な歯科医・歯科衛生士によるチェックだが、歯科衛生士などから勧められた製品を使いつつ、この分野の新製品動向を見ていると、いろいろと活用できるものが増えてきていることに気がつく。 実際に私が継続して使用している製品について、利用者の視点から思ったことを3点ほどご紹介しよう。 歯垢染色で歯磨きを確認する 歯の磨き方にはいろいろと技術があり、各種の道具も販売されている。デジタル機器を使った高価な装置もある。これらはどれも、歯垢がきれいに落ちたかどうかでその評価が下される。 歯磨きの結果は、歯垢染色や歯垢染色ジェルで確認できる。染まって残る部分は磨き残しなので、そこを中心に磨き直すことになる。 高性能な電動歯ブラシを使っていても、人によって手の動かし方のクセのようなものがあり、そのクセ

    「歯」のお手入れは大丈夫? デンタルケア製品をフル活用しよう:日経ビジネスオンライン
  • 米アップル、中国市場で苦戦中:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Chi-Chu Tschang (BusinessWeek誌、北京支局記者) 米国時間2008年7月21日更新 「Apple Struggles to Win Fans in China」 北京の大学生ヤン・ウェイグオさん(20歳)は、米アップル(AAPL)の熱烈なファン。アップルの販売店が中国にはわずかしかないことを考えると、貴重な存在だ。 ヤンさんは今年4月、中国のマック・ユーザーのファンサイト「MacX.cn」経由で新しいノートPCMacBook(マックブック)」を購入した。同サイトでは、アップルとは無関係のオンラインストアが運営されている。製品は香港から不正規ルートで輸入され、正規品の価格の約17%、293ドルも安く販売されている。

    米アップル、中国市場で苦戦中:日経ビジネスオンライン
  • ケータイ制覇を狙うグーグルの野望:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「グーグルがアップルのiPhone(アイフォーン)に対抗してGphone(ジーフォーン)を出すらしい」。2007年夏、そんな噂が米国メディアを駆け巡った。 その年の11月、グーグルは携帯電話の販売よりも大きな構想を持っていたことが明らかになる。自社ブランドの携帯電話端末を販売するのではなく、端末を作るうえで必要不可欠なソフトウエア群「Android」(アンドロイド)をオープンソースかつ無償で提供すると発表したのだ。携帯電話メーカー各社に“グーグル印”のソフトウエアを搭載してもらおうというわけである。 もちろん、携帯電話メーカーにとって搭載のメリットがなければ、アンドロイド携帯が作れることはない。ここで効いてくるのが、「オープンソースかつ無償で

    ケータイ制覇を狙うグーグルの野望:日経ビジネスオンライン
  • 奥山清行【2】明確なビジョンを持て:日経ビジネスオンライン

    製品のデザインに取り掛かる際には、できるだけユーザーの志向やニーズを捉えるために、事前にリサーチを行うのが普通だ。ところが、奥山の最新の著書を読み進んでいくと「リサーチはするな」という見出しが目に飛び込んでくる。その意はどこにあるのか。 奥山は「決してリサーチを否定しているのではなく、自分の考えを持たずにリサーチを始めてしまう危険性を認識してもらうために、わざと刺激的な見出しを付けた」と説明する。 「何が欲しいですか」という聞き方は間違い 頭の中に自分自身である程度の基準を構築する前に、現在の市場から情報が生の形で入ってくるとそれにどうしても左右されてしまう。ところが実際に製品を出すのは数カ月後、あるいは数年先になる。その時にはすでに市場は変化している 「モノ作りはレストランで料理を出すことに似ている」というのが奥山の持論だ。客は今までにべたことがないようなおいしい料理が出てくることを

    奥山清行【2】明確なビジョンを持て:日経ビジネスオンライン
  • iPhone追撃のカギ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Olga Kharif (BusinessWeek.com記者、オレゴン州ポートランド) 米国時間2008年7月11日更新 「Aping the iPhone App Store」 7月11日、世界各地のアップルストアや携帯電話販売店は大にぎわいを見せた。待望の「iPhone(アイフォーン)3G」を真っ先に手に入れたい客が殺到したためだ。米アップル(AAPL)がこの日発売したiPhone 3Gは、タッチ式画面やGPS(全地球測位システム)機能、初代機よりも高速なネット接続などの特徴を備えている。 新機能の大きな目玉が、前日10日に開設された「App Store(アップ・ストア)」。ゲーム、書籍、コミュニケーションなど、iPhone用の様々なソ

    iPhone追撃のカギ:日経ビジネスオンライン
  • 【14】自分の表情や言葉を変えて、環境を好転させよう:日経ビジネスオンライン

    笑顔の人を見ていると、自分もつられて笑顔になる――。 こういった経験は、誰もが持っていると思います。そして自分が笑顔でいると、周囲も自然と笑顔になっていきます。それを見て、今度は自分が活力をもらえる。私はこの現象を「笑顔の相乗効果」と呼んでいます。 自分の「表情を変える」だけで、周囲に変化が生まれて、自分を取り巻く環境をより良くできるものです。また表情だけではなく、自分の「言葉を変える」ことでも、同様の効果が得られます。 今回は、自分の「表情や言葉」を変えて、モチベーションを高める方法を紹介します。 笑顔の相乗効果 先に述べた「笑顔の相乗効果」について、私自身の経験を例にお話します。 今でこそ私は、講演会でお話する機会が増えましたが、初めて講演を依頼された頃は、緊張してうまく話せませんでした。 緊張で顔がこわばってしまい、引きつった表情のままで壇上に立ち、講演していました。そのため聴衆も固

    【14】自分の表情や言葉を変えて、環境を好転させよう:日経ビジネスオンライン
  • 「iPhone 3G」がソフトバンクの首を絞める時:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「iモードからユーザーを奪還する」。今から1年半前、サービス開始直前だったイー・モバイルの幹部から聞いた言葉である。なぜいまさらそんな昔話を持ち出すのか。それは「iPhone(アイフォーン) 3G」の登場によって、記者の頭の中に当時の取材の記憶が呼び起こされたからだ。iモードからユーザーを奪還するのはひょっとするとiPhone 3Gかもしれない――。そんなシカケがiPhone 3Gには盛り込まれている。 孫社長「モバイル・インターネット元年がこの日から始まる」 当時、この“奪還”発言の背景にあったのは、メールの利用やWebサイトの閲覧などで発生する「データ通信」の伸びである。携帯電話事業者の収入を表す指標の一つであるARPU(アープと読む。1

    「iPhone 3G」がソフトバンクの首を絞める時:日経ビジネスオンライン
  • Windowsの「電卓」で簡単な複利計算をするコツ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    Windowsの「電卓」で簡単な複利計算をするコツ:日経ビジネスオンライン
  • グーグルが広告分野で新サービス:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Robert Hof (BusinessWeek誌、シリコンバレー支局長) 米国時間2008年6月25日更新 「Google's Search for Ad Dominance」 ターゲットを絞り込んで宣伝できるのがネット広告の“売り”だ。だが、目指すターゲット層が利用するウェブサイトを見つける時には、データや理論よりも経験や勘がいまだに物を言う。しかも現在のウェブは、ソーシャルネットワーキングやブログなど、様々なサービスが百花繚乱の状態で、あちこちのサイトに利用者が広く分散している。この状況では、目的の条件に合致し、かつそれなりの規模のターゲットが集う場所を見つけるのは、ますます難しくなっている。 そんな中、米グーグルGOOG)が新しいサ

    グーグルが広告分野で新サービス:日経ビジネスオンライン
  • 【13】「場所」を変えて、自分を活性化させよう:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回に引き続き、「自分の行動」を切り替えてモチベーションを高める、実践的な技術を紹介します。 今回は、2つ目の手法である「場所を変える」について、解説します。 前回詳しく述べたように、日常に刺激がなくなり、マンネリ感や惰性に陥った状態が続くと、どうしてもモチベーションは低下します。マンネリ状態から抜け出すためには、新しい刺激が必要です。「自分に刺激を与えて、心機一転させる方法」を、個々人で見つけておくことが大切です。 席替えで組織を活性化させる 弊社(リンクアンドモチベーション)では3カ月に1度、席替えをしています。 職場にどうも活気がないという状態は、組織全体がマンネリに陥っている可能性があります。席替えはそんな時にお勧めです。 席替えで得

    【13】「場所」を変えて、自分を活性化させよう:日経ビジネスオンライン
  • 睡眠誘導効果のある音源や音楽。これで気持ちよく眠れる?:日経ビジネスオンライン

    すべての人に効果があるとは言えないが、体験的にこれはかなり使えると評価できる睡眠誘導の音源や音楽をご紹介しよう。神経をすり減らすビジネス後の休息にいかがだろうか。 紹介する音楽の多くは、アルバム1枚が1500円程度で購入できるはずだ。関心のあるものがあれば、「iTunes Store」などの音楽配信サービスを使ってタイトルを検索し、試聴してから購入してもよいだろう。 【ヘミシンク系睡眠誘導】 ヘミシンクは、左右の耳から異なる波長の音を聞かせて脳を刺激し、脳全体を特定の周波数へと導く技術。脳がデルタ波の状態であれば、深い眠りが得られる。左右の音を聞き取るには必ずヘッドホンか、イヤホンを使う。中にはスピーカーを内蔵した特殊な枕を使う人もいる。

    睡眠誘導効果のある音源や音楽。これで気持ちよく眠れる?:日経ビジネスオンライン