タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (21)

  • 著名な映画監督たちが相次いでマーベル映画を批判してるけど、どうなのよ?

    著名な映画監督たちが相次いでマーベル映画を批判してるけど、どうなのよ?2019.10.30 22:0031,971 傭兵ペンギン 今月、有名映画監督たちがマーベル映画を相次いで批判して大きな最近話題となり、おそらくTwitterなどでもそういった議論を見たという人も少なくないはず。 そもそもの事の発端は『タクシー・ドライバー』や『グッドフェローズ』などで知られるマーティン・スコセッシ監督がマーベル映画を指して「あれはシネマじゃなく別のものだ」とした発言。そしてその発言に乗っかる形で、有名映画監督たちがマーベル映画を批判しました。 そしてこれ、個人的にはかなり同意しかねるお話。というわけで、まずは各監督の発言を見ていきましょう。 スコセッシ監督は大好きだけど...なみんなの反応Screen Rantなどのメディアによると、まずスコセッシ監督がEmpire Magazineでのインタビューの中

    著名な映画監督たちが相次いでマーベル映画を批判してるけど、どうなのよ?
    antonian
    antonian 2019/10/31
    本屋で純文学が売れないのでコーナーが縮小されているみたいな映画環境に映画界の文豪スコセッシ先生がご不満なのはわかる。マーベルも名画系もどっちも好きですが、名画系の灯は途切れないでほしい。
  • 平成を生き延びられなかったインターネットの象徴たち

    新元号「令和」の発表でもちきりだった4月1日、実はワールド・ワイド・ウェブ(World Wide Web、WWW)が30週年を迎える記念すべき日でもあったのです! というわけで今回は、そんなウェブ30周年を記念して米Gizmodoの記者Rhett Jonesがまとめた、歴史の中に消えていったネットアイコンたちを紹介します。基的に海外のものなので、馴染みないものもあるかもしれませんが、知っていた人は過ぎ去りし日を懐かしみながら、今回はじめて知ったという人は新鮮さを感じながら、お楽しみください。 インターネットは、文字とハイパーリンクという最低限のものしかなかった最初のウェブサイトから大きな進歩を遂げました。にもかかわらず、ネットサーフィンを支える多くの部分は驚くほどにそのままだったりします。ほかにも様々な選択肢があるにもかかわらず、未だに缶で作ったマイクで録音したんじゃないかというレベルの

    平成を生き延びられなかったインターネットの象徴たち
    antonian
    antonian 2019/04/03
    ダイアルアップの接続音は懐かしい。この音でネットにつながる心構えを構築していたのである。お習字の前に硯で墨を摩るときのような感覚。
  • 飛行機内へのパソコン持込み、全面禁止となる可能性も…

    【追記あり】飛行機の預け入れ手荷物にノートPCを含む一部の電子機器が入れられなくなるかも…2017.10.24 07:0011,352 湯木進悟 空の旅がちょっと不便に…? このほど米連邦航空局(Federal Aviation Administration)は、国際線の預け入れ手荷物に、スマートフォンよりも大きなサイズの、リチウムイオンバッテリーを装備した電子機器を入れられないようにする提言を検討。国際連合(United Nations)のInternational Civil Aviation Organizationで検討を進め、各国の賛同を得る方針が明示されています。 すでに米連邦航空局は、新たな規制の根拠となる調査報告書を公表。スーツケース内部に、バッテリーがフル充電されたノートPCをセットし、リチウムイオンバッテリーの近くに熱源を配置するという実験を複数回行なったとのことです。

    飛行機内へのパソコン持込み、全面禁止となる可能性も…
    antonian
    antonian 2017/10/24
    妙な記事。訳してる人が混乱してたようだが機内持ち込みでなく預け入れが禁止。というか預け入れてる人いるの?彼ら、荷物をぶん投げるじゃないか。重くても手荷物にしてるよ。
  • デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来

    デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来2017.01.29 18:0416,009 Shun 驚くべきデヴィッド・ボウイの先見性。インターネット黎明期に彼はすでにその未来を的確に思い描いていました。 1999年のBBCのインタビューで、インターネットの未来について故デヴィッド・ボウイが語っています。 当時ボウイにとってインターネットは非常に興味を引くものであったようで、「もし1990年代に育っていたら、音楽よりもインターネットに夢中になり、ポップスターにはなっていなかっただろう」と答えています。なぜならかつてロックンロールがそうであったように、当時のインターネットは最も混沌とし、虚無主義的で、反抗的な場所であり、可能性を秘めているものであるとボウイは感じ取っていたのです。そしてインターネットが持つその可能性について熱く語っています。 しかしインタビュアー

    デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来
    antonian
    antonian 2017/01/30
    ボウイ様は音楽配信の未来について語っていたのも印象深かった。CDではもう売れないからライブ沢山やるのがいいんだと言って、ライブやり過ぎてぶっ倒れた(´;ω;`)
  • 1年分の地球資源、今年人類は7カ月ほどで使い果たしたようです

    1年分の地球資源、今年人類は7カ月ほどで使い果たしたようです2016.08.10 21:125,225 塚 紺 ペースは加速する一方のようですよ。 「人類は地球の資源を使い果たしつつある...」よく聞く表現ですよね。でも地球は資源を常に生み出してもいるわけです。なので地球が生み出す天然資源の分量だけ、毎年使い続ければ資源が枯渇することはないわけです。しかし実際には、それよりも遥かに大きな量の資源を人類は毎年使い続けているわけです。 持続可能な環境に取り組む国際シンクタンク「グローバル・フットプリント・ネットワーク(Global Footprint Network)」は1987年から、この「地球が1年間で生み出す資源の量」を使い切ってしまった日を毎年記録しています。今年は2016年の8月8日が「地球資源1年分を使い果たしてしまった日/アース・オーバーシュート・デイ(地球資源超過日)」となり

    1年分の地球資源、今年人類は7カ月ほどで使い果たしたようです
    antonian
    antonian 2017/01/18
    オーストラリア、、、駄目じゃん。他国に資源確保などと声高に言いながらぶっちぎりで一位って、これどういう計算で算出されているのかな?
  • ドバイの超高層ビル火災が止まらない

    「またドバイの超高層ビルで火災か…」 大晦日のビル火災でそう思った人も多いはず。なぜこうも多いんでしょうね? 2015年2月には79階建ての「ザ・トーチ(たいまつ)」が燃えたばかりですが、今回燃えたのは63階建て高層ホテル「アドレス・ダウンタウン・ドバイ」。Kirill Neiezhmakovさんのタイムラプス映像で眺めると、火の手が瞬く間に広まって、火の粉が地面に落ちていくのが鮮明にわかります。 …カウントダウンの花火でした。 なんでも「火事ではなく花火を記憶に刻んで欲しい」という願いを込めて、市のトップがGOサインを出したということです。 ドバイの高層ビル火災は2012年から4件目 2012年4月29日には40階建て「Al Tayer Tower」が燃え、入居していた数百世帯が焼け出されました。出火原因はおそらくタバコの吸い殻と言われています(映像)。 同年11月18日には30階建て「

    ドバイの超高層ビル火災が止まらない
    antonian
    antonian 2016/01/10
    ドバイの高層ビル火災。ビル内が燃えたのではなく外壁が燃えたのか。燃えているのに停電してない。
  • 国別にみる「アシュレイ・マディソン」のユーザー男女比率だよ

    終らないアシュレイ・マディソン祭、日も他人事ではありませんよ。 ハックされたデータを使ってこんな地図までできました。どうやら、アシュレイ・マディソンのユーザーは、90から95%は男性のようです。男ばっかり。ネタ元のMalfidelecoがデータをもとに作成した地図がこちら。都市別利用ユーザーの男性率が85%未満なところは黄色、85%以上は赤で表されています。そもそも全体ユーザーの95%ほどが男性なので、女性のほうが多いエリアってのはありません。が、まぁ黄色エリアは比較的女性が多いということに。 もちろん、不倫結婚に不満という簡単なものではないので、不満のある夫が多く、幸せなが多いということではないのですけれどね。不倫サイトデータ公開で、これからさらにこういう統計グラフや地図がでてくるかもですね。 まぁ、アシュレイ・マディソンユーザーにとったら、こんな地図どうでもいいのでしょうけれど。

    国別にみる「アシュレイ・マディソン」のユーザー男女比率だよ
    antonian
    antonian 2015/08/22
    元の地図サイト見てると男女比がどうこうよりアリューシャン列島で登録した人がいるんだってところが面白い。登録地のアダック島って人口300人ぐらいしかいないとこだよ。
  • MacProを横置きするとバズーカ感がハンパない

    向けられたくはないなぁ。 ゴミ箱、弁当箱、バッファローマンのアレ。など、さまざまな表現をされたMacPro Late 2013。縦に置くからそう見えるんじゃない?というわけで、横におけるスタンドが登場しました。「BookArc for MacPro」はMacProを横置きするためのスタンド。吸気排気用ポートを塞がず、I/Oポートへのアクセスも可能にしています。 MacProとの接点と足にはシリコンが利用されているため、安定感も高そうですね。上からのホコリの侵入なども防げますし、置き方としては確かに理にかなっているかも。 ただし、自分の方に向けると熱風が…。いや、暖房器具としての応用も?と、色々と興味の沸く製品です。アメリカではTwelve Southが販売しており、価格は59.99ドル(約6,700円)。国内でも販売予定はあるのでしょうか? そしてMacProユーザーのみなさん、この置き方

    MacProを横置きするとバズーカ感がハンパない
    antonian
    antonian 2014/11/03
    Mac TrashをMac Bazookaに変換させるツールの登場だそうです。
  • 故人の遺灰をダイヤモンドにする技術が開発される

    いつまでも一緒。 スイスのAlgordanza社が、故人の遺灰からダイヤモンドを作る技術を開発しました。これまでも、生前に故人が愛用していたものを形見として受け継ぐ風習はよく見られましたが、これからは亡くなったあとも、日頃から身に着けるアクセサリとして故人と人生を共にすることができるようになりそうです。 さて、その開発された製法ですが、遺灰を地球のマグマほどもある圧力と熱にかけ、圧縮してダイヤモンドにするんだとか。もちろん、素材となる遺灰に、要望がなければその他の不純物を混ぜることはなく、事前に遺骨や遺灰のなかから抽出した炭素のみが使われます。親しい人の限りなく生まれ変わりに近いダイヤモンドが得られるのは、嬉しいですよね。 こちらが実際に製造されたダイヤモンド。遺灰に含まれるわずかな化学成分の割合、そして特殊製法によって、このように少し青みがかったものに仕上がることが多いんだそうです。 も

    故人の遺灰をダイヤモンドにする技術が開発される
    antonian
    antonian 2014/11/02
    「灰とダイヤモンド」と言えばアンジェイ・ワイダ。
  • あなたは色がどれだけ見えていますか? グラデーションで色の正確さを計測できる「Online Color Challenge」

    あなたは色がどれだけ見えていますか? グラデーションで色の正確さを計測できる「Online Color Challenge」2014.03.09 21:009,048 小暮ひさのり 「How well do you see color?」あなたは色がどれだけ見えていますか? という問いかけで始まるこのサイト「Online Color Challenge」では、グラデーションを順番に並べ替えるカラーテストが試せます。利用方法は簡単、■のブロックを自然にグラデーションするように並べ替えるだけでOKです。並べ替え終わったら「Score Test」をクリックすると結果が表示されますよ。スコアが小さいほど正確に並べ替えられたということ。 なお、このサイトによると…。 程度こそ違えど女性では255人に1人。男性では12人に1人の割合で何かしらの色覚異常を持っているとのこと。Wikipedia「色覚異常

    antonian
    antonian 2014/03/09
    色彩の見え方テストだそうです。ちなみにわたくしは間違いはゼロでした。職業柄、色の違いに敏感になります。
  • 茶色の卵と白い卵は何が違うの?

    「茶色の卵の方が栄養値が高くて体にいい」 「茶色の卵の方がおいしい」 「茶色の卵はキッシュに合う、白い卵はケーキに合う(人よっては逆)」 いろんな俗説ありますけど、実際のところどうなのか? 調べてみたら意外な事実がわかりましたよ。 茶色の卵は殻が茶色くて、白い卵は殻が白い。以上おわり。 中身に違いはなかったんです。言い切ってしまうのには若干語弊もありますが(それは後ほど詳しく)、基的に茶色でも白でも栄養価は同じ、味も同じ、どっちを使ってもキッシュもケーキも同じように美味しく仕上がるんです。 殻の厚みも同じです。厚みの違いは鶏の年齢によって出る差で、若鶏の卵は年寄りの鶏の卵より一般に殻が固いんですけど、これは白い卵を産む鶏でも茶色の卵を産む鶏でも同じことが言えます。 じゃあ何故みんな茶色の卵の方が「いい」と思ってるの? これはひとえに値段差からくる思い込み、です。スーパーに行くと茶色の卵の

    antonian
    antonian 2014/02/23
    茶色い卵と白い卵に違いなどないと思っていたのだが、どうやら違いがあるらしい。茶色はコストかかるらしいです。成程。
  • 海岸をハックせよ! 最強の「砂の城」が作れる砂と水の割合は?

    これ子供のときに知りたかったなぁー! 海岸に来ると思わず砂で何か作りたくなっちゃいますよね。そのとき、砂の強度を高める秘密は「少量の水」。でも、水が少なすぎると意図した形にならないし、多すぎると土砂崩れを起こしてしまう...。なかなかバランスが難しいんです。 「じゃあ、水をどの程度の割合で混ぜたらベストなの?」って話なんですが、パリにある物理統計学研究所のダニエル・ボン(Daniel Bonn)さん率いる研究チームが、理論と実践に基づいてその疑問に答えてくれました。 彼らは異なる水の割合を持つ砂を円柱状にどんどん積んでいき、どの程度の高さでつぶれるのかを実験で確認。そして、最適な水の割合を導き出しました。その割合はとは...「砂に対して水1%」。もう少し具体的にいうと、完全に乾燥した砂99%に対して水を1%を混ぜれば、最強の「砂の城」が作れるそうです。 土台の半径によって積み重ねられる砂の

    海岸をハックせよ! 最強の「砂の城」が作れる砂と水の割合は?
    antonian
    antonian 2012/08/12
    これはモノ派の作品ではないか。
  • 家中に水辺の心地良さを。水路を小舟で移動するデザイナーズハウス

    家中に水辺の心地良さを。水路を小舟で移動するデザイナーズハウス2012.08.08 22:005,897 一日中ゆるゆる過ごしているだけで、心が満たされそうです。 こちらはバングラディシュのダッカにある、モダンなコンクリート造の家。シャトット・アーキテクツ(Shatotto Architects)によるデザインです。外界の喧騒から離れ、そこにあるのは穏やかな時間。家の中にこんなリゾート空間があったら、なかなか外に出たくなくなりそうですね。 ちなみにこの家、単なるリゾート空間ではありません。中央のプールには熱気を逃して家の中を涼やかに保つ効果もあり、バングラディシュで快適に過ごすための機能美も兼ね備えているんです。また吹き抜けの天井は常に新鮮な空気と自然光を取り込み、中庭から各部屋にはりめぐらされた水路をつたって小舟で移動することもできるんだとか。 キッチンで冷蔵庫からフルーツを取って小舟に

    antonian
    antonian 2012/08/08
    ふーむ、湿気がすごそうだなとか蚊が出そうでいやだとか、水質悪化すると臭そうだなどと、夢のない事をつい思ってしまう。うちの島は湿度高くてどうも水気は避けたくなるんだ
  • 紺とクリーム色の113系電車が8月31日で見納めだそうですよ!

    紺とクリーム色に塗装された113系電車の色って、「ヨコスカ色」って言うんですね。鉄道ファンの間では、更に短くして「スカ色」と呼ばれているそうです。その「スカ色」の113系電車が引退することになり、定期運行の最終は8月31日になるそうです。 113系電車が房総地域で初めて運行されたのが、内房線の木更津から千倉駅間が電化された1969年だったそうなので、約40年間も走り続けてきたのですね! 鉄道ファンが集う掲示板やホームページなどをいくつか見てみると、ここ最近は内房線で走っている姿を見ることが多いそうなので、定期運行中に乗ってみたい人や写真に収めたい人は「113系 運用情報」などで調べてみて下さい。また、引退を記念して、記念列車が運行されたり、記念グッズが販売されたり、記念の駅弁が発売されるそうなので、気になる人はこちらも要チェックですね! [国鉄113系電車(Wikipedia)] [「スカ

    紺とクリーム色の113系電車が8月31日で見納めだそうですよ!
    antonian
    antonian 2011/08/29
    スカ線のあの色の電車がもう無くなるという話。スカ線て痴漢多いてイメージしかなくてごめん。
  • 地震のあと、僕の見てきた仙台の様子

    どうも、ギズモードライターの鉄太郎です。 僕は普段、神奈川に住んでるんです実家が仙台にありまして、4月2日から8日まで仙台へ帰っていました。。今回、被災地について自分が見てきたことを書きます。 実家の様子 僕の実家は仙台駅から徒歩20分くらいの場所にあります。被害は比較的少なく家族は皆無事だったのですが、門が崩れたりタンスが倒れたりしたため片付けに帰ったのです。この記事の最初の写真は実家の一室。実家からの電話で状況は聞いていましたが、想像していた以上にめちゃめちゃだったので驚きました。 この部屋は高校生のボランティアに協力してもらって片付けました。東北学院高校のホシリョウスケさん、エンドウコウヘイさん(次の写真)ありがとう! お二人とも16歳とのこと。 彼らが所属していた団体は「宮城県災害ボランティアセンター」というところです。現在、このボランティアの存在を被災地にどう広めれば良いのかとい

    地震のあと、僕の見てきた仙台の様子
    antonian
    antonian 2011/04/17
    ギズモさんとこの実家も被災。家中のタンスがひっくり返り余震のお蔭でまた大変なことに。宮城のボランティアセンターから派遣された高校生が片付けに来てくれたそうです。手伝いニーズはこれからどんどん出てきそう
  • 震災後、日本の夜はこんなに暗くなってしまった(画像) #jishin

    震災後、日の夜はこんなに暗くなってしまった(画像) #jishin2011.04.05 11:30 衝撃的ですね...。 アメリカ海洋大気圏局(NOAA)が公開した、東日大震災前後の衛星写真だそうです。左側が平均的な日の夜で、右側が震災の翌日(2011年3月12日)の夜の様子。拡大すると... 震災前の平均的な日の夜はこんな感じなのに 3月12日はこんなに暗くなってしまいました。 今回の震災の規模の大きさが改めてわかります。 アメリカ海洋大気圏局が公開した震災前後の日の夜間照明(画像)[涙目で仕事しないSE] (鉄太郎)

    震災後、日本の夜はこんなに暗くなってしまった(画像) #jishin
    antonian
    antonian 2011/04/05
    震災後日本の夜は暗くなりましたという記事。東北が真っ暗に。。南九州が暗いのは単に夕方だったというだけな気がするな。ほんのりと大地が明るいのは何故なんだぜ?と。
  • 陽子の本当の大きさがわかった! 物理学者はパニックに

    小さな小さな誤差が大きな影響を与えるのですね。 最新の測量結果によりますと陽子の大きさが今まで考えられていたものよりも、どうやら0.00000000000003ミリメーター小さいということがわかったそうです。100兆分の3ミリなんて...、と思いますが、物理学者にとってみると大パニックの誤差のようです。 陽子の大きさは量子電磁力学に関わってきます、つまり今まで使っていた多くの基礎式が間違っている可能性がでてきたわけです。これによって、物理の分野だけでなく、広いエリアで問題になりそうですよ。 それでもたかだかほんのわずかな差でねぇ、と思ってしまうのが素人です。プロフェッショナルの面々、バーゼル大学物理学教授Ingo Sick氏や英国の国立物理学研究所の科学者のJeff Flowers氏等、その分野のプロフェッショナル達は、今まで全ての量子電磁力学を考え直す必要があるかもしれず、これによって全

    陽子の本当の大きさがわかった! 物理学者はパニックに
    antonian
    antonian 2010/07/14
    なんでこんなにブクマ集めてるんだ?はてなの人は科学好きなんだな、わたしなんぞ「隣の陽子ちゃんの大きさは145センチ」とかいう親父ギャグ考えつくだけなのにと思ってたらこの有様
  • グーグルが善で、中国が悪なのか?

    確かに、「中国ってこわい」だけで片付けてはいけない気がしてきました。 こちらは、米Gizmodoのブライアン・ラム編集長による、グーグル中国市場撤退をめぐる動きについての考えさせられる手記です。 続き以下、ラム編集長よりです。 グーグル中国からの撤退を表明し、セルゲイ・ブリンは検閲に対抗するようアメリカ政府に働きかけています。アメリカにはこれまでも、外国に対し、倫理的・経済的な基準を押しつけてきた過去があります。こうした発想はよろしくないんです。戦争とは、このように始まるものだから、です。 検閲なんて、確かに自由な世界のネティズンにとっては、いまわしい言葉です。でも僕たちだって、企業利益を保護するための検閲や、宣伝をしています。なので、グーグルの姿勢を支持すべきなのかどうか、僕にはよくわかりません。 僕は、他のアメリカ人とは少し異なる視点から話をしています。僕はこの国で生まれましたが、

    グーグルが善で、中国が悪なのか?
    antonian
    antonian 2010/03/30
    うーむ、ぐぐるは確かに反発覚える時もあるが、かといってアヘン戦争と比して語るのともまた違うような。
  • 思わぬ妨害に天安門広場で困るカメラマン(動画あり)

    2009年6月4日は、天安門事件が起きてから20年ということで、中国にいる僕の友人Elaineが天安門広場からこんなレポートを送ってくれました。 なんか、こんなに晴れてるのに傘をさした男性が沢山いるのお気づきですか? なんと、この傘をさしてる男たちは私服を着ているけれど実は全員中国の警察なんです! そして、彼らに課せられたミッションは何かというと...。 写真を見てピンときているかと思いますが、カメラマンの前にさり気なく(!?)立ちながら傘で撮影を阻止すること。 傘で撮影を阻止なんてバカバカしすぎるけど、ちゃんとミッションを遂行できてますよね!? それでは、CNNのレポートで傘ポリスVSカメラマンの姿をご覧ください。

    思わぬ妨害に天安門広場で困るカメラマン(動画あり)
    antonian
    antonian 2009/06/10
    よくこんなこと思いつくなぁ。
  • バチカンが欧州最大のソーラープラント建造、太陽(神)を拝む

    なぬ? 地球が太陽の周りを回ってるじゃと? 馬鹿も休み休みに言いなさい。そんなことより四旬節ぐらいハイテクの使用は慎むことじゃ。 あーあとあれじゃ、バチカン市国のソーラープラント(総工費5億ユーロ/638億円)作ってる作業員たちのことは気にせんで良い。 …とまあ、カトリック教会の総山バチカンと言ったら天動説の昔から下界の変化についてくのがスローな印象ですけど、グリーン化の波には先陣切って乗っちゃってるようですね。さすが、ドイツ生まれのベネディクト16世。環境汚染は罪と説き、2007年には「世界初のカーボンニュートラル国家」となることを宣言しました。 昨年秋には教皇が毎週演説を行う大聖堂(6300人収容)に独ボンのソーラーワールド(Solarworld)社がソーラーパネル2400枚を寄贈(150万ドル=1億4800万円相当)。写真上はその第1陣のパネル設営時の写真です。下はAPの映像。 で

    antonian
    antonian 2009/04/23
    おお。沢山の仲間がいた!スケベな読解力を告解しなきゃいかんと思っていたが。