タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (319)

  • Threads、往年のTweetDeck的なフィード(タイムライン)のテストを開始

    米Metaのマーク・ザッカーバーグCEOは5月16日(現地時間)、X競合のSNS「Threads」のWebアプリで、固定カラムのテストを行っているとThreadsにポストした。 ザッカーバーグ氏がポストした画像を見ると、Twitter(現X)のWebアプリ「TweetDeck」に似たユーザーインタフェース(UI)のようだ。 このUIでは、ユーザーが特定のトピックやテーマに基づいたカラムを固定し、複数のカラムを同時に表示できるようだ。画像では、「For You(おすすめ)」の他、ザッカーバーグ氏が興味を持っているらしい「pickleball」「workout」などのテーマのカラムが並んでいる。 InstagramとThreadsを統括するアダム・モッセリ氏がポストした画像では、自分のプロフィールや検索をカラムとして固定しているようだ。

    Threads、往年のTweetDeck的なフィード(タイムライン)のテストを開始
    at_9FgRkUX8Xr
    at_9FgRkUX8Xr 2024/05/17
    あとはリアルタイムストリーミングだけ・・・(´・ω・`)?
  • 「FortiOS」および「FortiProxy」のSSL-VPNトンネルモードに重大な脆弱性 急ぎ対処を

    Fortinetは2024年5月14日(現地時間)、「FortiOS」および「FortiProxy」のSSL-VPNトンネルモードに重大な脆弱(ぜいじゃく)性が見つかったと報告した。影響を受ける製品を使用している場合は早急なアップデートが必要となる。 Fortinetのトンネルモードに重大な脆弱性 急ぎアップデートを 「FG-IR-23-225」として識別されたこの欠陥が悪用された場合、特別に細工したパケットが送信され、IPアドレスを偽装してセキュリティ制御を回避する可能性がある。この問題は、FortiOSおよびFortiProxyの複数のバージョンに影響することが報告されている。 脆弱性の影響を受けるバージョンは以下の通りだ。 FortiOS 7.4(7.4.0 ~ 7.4.1) FortiOS 7.2(7.2.0 ~ 7.2.7) FortiOS 7.0(7.0.0 ~ 7.0.12)

    「FortiOS」および「FortiProxy」のSSL-VPNトンネルモードに重大な脆弱性 急ぎ対処を
    at_9FgRkUX8Xr
    at_9FgRkUX8Xr 2024/05/17
    あー・・・(´・ω・`)
  • テレワークの落とし穴 「サイレントうつ」に対する予防と対策

    仕事環境における「サイレントうつ」の原因 「サイレントうつ」は、以下のような環境にある人に症状が見られる傾向にある。 (1)テレワークが引き起こす長時間労働 オフィス勤務の場合には、会社と自宅との物理的距離がとれるため、オンとオフの切り替えがしやすい。しかし、自宅が仕事場となったテレワークの場合には、それが難しくなる。いつでも仕事ができてしまうことが、結果としてオーバーワークを引き起こすことも少なくない。 (2)孤立感が引き起こすコミュニケーションの欠如 人が集まるオフィスに出社することがなくなれば、日常のちょっとした会話や雑談の機会が減る。テレワークは孤独を感じやすい環境であるといえる。 (3)過度な仕事のストレス オンラインで仕事をしていると、「ちょっとした相談」がしづらいがゆえに、大きな商談や交渉事なども、一人で行わないといけないケースが頻発するあまり、緊張状態に陥ることも多い。また

    テレワークの落とし穴 「サイレントうつ」に対する予防と対策
    at_9FgRkUX8Xr
    at_9FgRkUX8Xr 2023/07/17
    職場に行っても一人しか居ない状況だと、これに該当するのだろうか・・・(´・ω・`)
  • トヨタコネクティッド、5月に発生したデータ漏えいインシデントの詳細を公表

    トヨタコネクティッドはクラウド環境の誤設定によって一部の顧客データが外部からアクセス可能になっていた問題について調査結果を発表した。

    トヨタコネクティッド、5月に発生したデータ漏えいインシデントの詳細を公表
  • 「Uber人力車」爆誕 浅草で配車可能に 期間限定

    浅草を観光する訪日外国人をターゲットにした施策。アプリを通して人力車を呼べるようにし、言語的が通じない不安を取り払うという。なお、先着順のため、確実に利用したいユーザーに対しては早めの予約を呼び掛けている。 関連記事 Uber Eatsに「ChatGPT海鮮丼」出現 AIが選んだ最もうまい具を商品化 店主に企画経緯を聞いた ChatGPT海鮮丼なる商品がUber Eatsに登場した。乗っているのはマグロ、サーモン、アボカド。説明によると、ChatGPTが「鮪と鮭刺しとアボカドを漬けて鉄火丼にするとうまい!」といったという。商品登場の経緯を聞いた。 「Uber Eats公式ヘルメット」発売 配達員向け 3850円 Uber Japanが「Uber Eats」の配達員向けに、ヘルメットの販売を始めた。価格は税込3850円。「1人でも多くの配達パートナーにヘルメットを着用してもらい、安全な自転車

    「Uber人力車」爆誕 浅草で配車可能に 期間限定
    at_9FgRkUX8Xr
    at_9FgRkUX8Xr 2023/05/25
    お、おう・・・(´・ω・`)
  • 閉店した「アンナミラーズ高輪店」、バーチャルで復活

    井村屋(三重県津市)は5月23日、昨年8月に閉店した「アンナミラーズ高輪店」をバーチャルで復活させると発表した。1973年にアンナミラーズ国内1号店(青山店)がオープンした日と同じ6月13日に公開する。 アンナミラーズの日上陸50周年に合わせ、最後の店舗となった高輪店を3D VRで再現した。店内は当時の雰囲気そのままで、利用者は店内を自由に歩き回れる。「懐かしいお店の画像などの演出もいくつかご用意しています」(井村屋)。 オンラインショップも開設し、人気メニューの「パストラミルーベンサンドイッチ」やオリジナル器を数量限定で販売する。一番人気だった「バナナチョコレートパイ」も今後追加する。 サンドイッチやパイは、オンラインで予約した後、商品を「La maison JOUVAUD(ラ・メゾン・ジュヴォー)」の広尾店か、京都祗園店で引き渡す。価格などは後日発表する。 アンナミラーズは1973

    閉店した「アンナミラーズ高輪店」、バーチャルで復活
    at_9FgRkUX8Xr
    at_9FgRkUX8Xr 2023/05/24
    まさかの・・・(´・ω・`)
  • ダイソン「空気清浄ヘッドフォン」日本でも発売 12万1000円から

    ダイソンは5月23日、空気清浄機能を持つヘッドフォン「Dyson Zone 空気清浄ヘッドフォン」を国内でも発表した。直販価格は、通常モデル「Dyson Zone」が12万1000円、ケースなどの付属品が充実した「Dyson Zone Absolute」は13万7500円。直販サイトなどで同日から販売を始めた。

    ダイソン「空気清浄ヘッドフォン」日本でも発売 12万1000円から
    at_9FgRkUX8Xr
    at_9FgRkUX8Xr 2023/05/23
    これ、結局出るんか・・・(´・ω・`) 日本でどういうユーザーが使用するんかな・・・(´・ω・`)
  • Google Authenticator、オプションのE2EE機能追加へ 「ユーザーがロックアウトされる可能性もある」

    GoogleのIDおよびセキュリティ担当プロダクトマネジャーのクリスティアーン・ブラッド氏は4月27日、2段階認証アプリ「Google Authenticator」(日では「Google認証システム」)に将来オプションでE2EE(エンドツーエンド暗号化)する機能を追加するとツイートした。 同社は24日、このアプリのアップデートで、ワンタイムコードを端末ではなく、Googleアカウントに(つまりクラウドに)保存するようにした。 このアップデートは概ね歓迎されているが、Myskと名乗るセキュリティ研究者が26日、コードを同期する際のネットワークトラフィックがE2EEになっていないとツイートで指摘し、ユーザーにこのアプリを使わないよう警告した。 E2EEは、データが送信されて別の端末に保存される前に、ユーザーだけが知っているパスワードを使って端末上でデータを暗号化する仕組みだ。 Google

    Google Authenticator、オプションのE2EE機能追加へ 「ユーザーがロックアウトされる可能性もある」
    at_9FgRkUX8Xr
    at_9FgRkUX8Xr 2023/04/27
    とうぶんAuthyで良いかなぁ・・・(´・ω・`) #tw
  • VAIO P復活!? リファービッシュPCと周辺デバイスで「VAIO第2章」スタート

    PC USERでは、大河原克行氏の連載「IT産業のトレンドリーダーに聞く!」で各社にインタビューを行っており、直近ではVAIO 代表取締役 執行役員社長 山野 正樹氏にお話を伺った。 【インタビュー前編】→「100万人に喜んでもらえるVAIO」に挑戦しよう! VAIOを触ったことがないのに社長になった山野氏のこだわり その中で、山野氏の口から驚くべき情報が飛び出してきた。 詳細は後日公開のインタビュー後編に譲るが、そのトピックを先行してお届けしよう。 VAIOがリファービッシュPCを投入! リファービッシュPCとは、メーカー保証付き再生PCのことで、各社の製造/診断/修理ノウハウを活用し、リースアップなどの中古PCを再生したモデルを指す。 特にノートPCは経年劣化や利用でへたったバッテリーがリフレッシュされていたり、ストレージのデータをきちんと消去していたり、正規のOSがクリーンインストー

    VAIO P復活!? リファービッシュPCと周辺デバイスで「VAIO第2章」スタート
    at_9FgRkUX8Xr
    at_9FgRkUX8Xr 2023/04/27
    まさかのVAIO Pの復活もあるのか・・・(´・ω・`)?
  • “打倒PayPay”でスタートした「d払い」アプリの刷新 賛否両論の決済音を導入したワケ

    ドコモのコード決済サービス「d払い」が、大幅にリニューアルされたのは3月16日のこと。事前にアナウンスされてはいたが、アプリを開いた際に初めてUI(ユーザーインタフェーイス)が刷新されていたこと気付き、その違いの大きさに驚いた人もいるはずだ。ドコモのコーポレートカラーである赤を前面に打ち出したデザインは、白やベージュが基調になり、dポイントカードも画面上部のスワイプだけで呼び出せるようになった。 また、このリニューアルに伴い、これまで決済時に画面の遷移しかなかったd払いに、決済音が加わった。競合他社の決済サービスは当初から導入していたサウンドにも追随した格好だ。一大リニューアルを果たしたd払いだが、その狙いはどこにあったのか。同サービスのUIUX(ユーザー体験)を担当したドコモのスマートライフカンパニー ウォレットサービス部の3人に経緯や成果を聞いた。 【訂正:2023年4月22日10時

    “打倒PayPay”でスタートした「d払い」アプリの刷新 賛否両論の決済音を導入したワケ
    at_9FgRkUX8Xr
    at_9FgRkUX8Xr 2023/04/22
    “初出時、タイトルを「妥当PayPay」としていましたが、正しくは「打倒PayPay」です。”内容よりこの誤字が面白い・・・(´・ω・`)
  • 「フレッツ・ADSL」、光ファイバーない地域でも終了へ NTT東は「モバイルサービスへの移行」呼びかけ

    NTT東日NTT西日は4月21日、「フレッツ光」を提供していない地域でも「フレッツ・ADSL」のサービスを終了すると発表した。NTT東は2025年1月31日、NTT西は26年1月31日をもって終了する。ユーザーの減少が理由としている。 NTT東日は「利用者が年々減少しており、今後もこの傾向が見込まれる」と説明。フレッツ光を提供していない地域のユーザーに対しては「(他社の)モバイルサービスなどの利用を検討してほしい」としている。インターネット接続は両社に提供義務のあるユニバーサルサービスには含まれていない。 フレッツ・ADSLは今年1月末で原則終了したが、フレッツ光の提供開始が遅かった地域はしばらく提供を続ける(NTT東は25年1月末、NTT西は26年1月末まで)。一方、フレッツ光が使えない地域については17年11月にサービス終了を発表した際、「現時点でフレッツ・ADSLを終了する予

    「フレッツ・ADSL」、光ファイバーない地域でも終了へ NTT東は「モバイルサービスへの移行」呼びかけ
    at_9FgRkUX8Xr
    at_9FgRkUX8Xr 2023/04/22
    まぁしゃーないよなー・・・(´・ω・`)
  • Twitter、米メディアNPRに露タス通信などと同じ「国家当局関係メディア」ラベル表示

    Twitterのヘルプページには、「国家が資金を提供しているものの、編集の独立性を確保しているメディア組織(英国のBBCや米国のNPRなど)については、このポリシーにおいて国家当局関係メディアとは定義されません」と明示されている。 NPRは「米連邦予算から得ているのは年間予算の1%未満」であり、「米連邦政府とは独立して運営」していると主張する。 NPRがラベルを削除するよう求めるメールをTwitterのプレスアカウントに送ったところ、うんちの絵文字の自動返信が送られただけという(Twitterは現在、プレスアカウント宛のすべてのメールにうんちの絵文字を自動返信している)。 イーロン・マスクCEOはこの抗議についてのフォロワーのツイートに、ヘルプページの一部の画像を添えて(ラベルは)「正しいみたいだよ(Seems accurate)」とツイートした。

    Twitter、米メディアNPRに露タス通信などと同じ「国家当局関係メディア」ラベル表示
    at_9FgRkUX8Xr
    at_9FgRkUX8Xr 2023/04/06
    なんかもう恣意的運用にしか見えんな・・・(´・ω・`)
  • GYAOで「トップをねらえ!」全話無料 庵野秀明初監督作

    無料動画サイト「GYAO!」で3月24日まで、1988年に制作されたガイナックスのアニメ「トップをねらえ!」全6話が無料配信されている。3月24日まで。 1988年に制作されたOVA(オリジナルビデオアニメ)で、庵野秀明氏の初監督作品。企画・原作・脚は岡田斗司夫氏。 特撮や少女マンガなどの要素を採り入れ、初期ガイナックスの名作SFとして知られている。 GYAO!は3月31日で全サービスを終了する予定だ。 関連記事 「GYAO!」3月終了の余波 最終回が間に合わないアニメ多数 独占配信は代替手段なし ヤフーは16日、動画配信サービス「GYAO!」と関連サービスを3月末で終了すると発表した。配信コンテンツのうち、いくつかはネット上で視聴する手段がなくなる。 「GYAO!」も終了へ 「LINE LIVE」と同時 ショート動画「LINE VOOM」に資源集中 無料動画配信サービス「GYAO!」が

    GYAOで「トップをねらえ!」全話無料 庵野秀明初監督作
    at_9FgRkUX8Xr
    at_9FgRkUX8Xr 2023/03/13
    まじかー・・・(´・ω・`) 時間があるときにでも鑑賞しよう・・・(´・ω・`)
  • CVSSは9.8 Ciscoのアンチウイルスエンジン「ClamAV」に脆弱性、急ぎ対処を

    アンチウイルスエンジン「ClamAV」に「緊急」の脆弱性が見つかった。CVSSスコア値は9.8と発表されている。ClamAVを使用しているCisco製品にもセキュリティアップデートが必要のため、急ぎ対処が求められる。

    CVSSは9.8 Ciscoのアンチウイルスエンジン「ClamAV」に脆弱性、急ぎ対処を
    at_9FgRkUX8Xr
    at_9FgRkUX8Xr 2023/02/21
    Cisco製品にも使われてたんかい・・・(´・ω・`)
  • 新生Edgeに「Adobe Acrobat」のPDFエンジンが搭載 何が変わる?

    MicrosoftはAdobeとの戦略的協業に基づいて、2023年3月にリリースするMicrosoft EdgeにAdobe AcrobatのPDFエンジンを組み込むと発表した。これを搭載することでWebブラウザ表示がどう変わるのか。

    新生Edgeに「Adobe Acrobat」のPDFエンジンが搭載 何が変わる?
    at_9FgRkUX8Xr
    at_9FgRkUX8Xr 2023/02/11
    軽量な動作だったけど、変わるんかなぁ・・・(´・ω・`)
  • KDDIのクラウド障害、設備の問題が解消 発生から約2週間 「申し訳ございませんでした」

    KDDIが、クラウドサービス「KDDIクラウドプラットフォームサービス」の障害について、設備の問題が解消したと発表した。1月28日の発生から約2週間かかった。 KDDIは2月9日、クラウドサービス「KDDIクラウドプラットフォームサービス」(KCPS)の障害について、設備の問題が解消したと発表した。1月28日の発生から約2週間かかった。ただしユーザーの復旧状況については「顧客の業務復旧に向け、正常性の確認を続けていく」(同社)としている。 KDDIは障害の発生以降、(1)仮想的に作成したルーターの再作成、(2)故障したストレージ内のデータを読み取り可能な状態で起動する、(3)新規ストレージを構築し、データを移行する、(4)新規ストレージ上で仮想サーバを立ち上げる──といった作業を進めていた。復旧については31日時点で「完全復旧には2週間以上かかる可能性がある」との見通しを示していた。 実際

    KDDIのクラウド障害、設備の問題が解消 発生から約2週間 「申し訳ございませんでした」
    at_9FgRkUX8Xr
    at_9FgRkUX8Xr 2023/02/10
    中の人、お疲れ様です・・・(´・ω・`)
  • クックパッド、広告事業など一部廃止 希望退職者を最大40人募集

    クックパッドは2月10日、広告事業の一部を廃止し、希望退職者を最大40人募集すると発表した。廃止事業の売上高は10億8300万円だが利益は非公開。廃止の理由は「情報を発信する方法の多様化により、料理に関する企業への価値提供を維持することが難しいと判断した」と説明している。 併せて、2017年から10年間を投資期間と定めて取り組んでいた新規事業も一部を閉鎖する。対象になったのは、「たべドリ」「Komerco」「おりょうりえほん」「ツリバカメラ」「Oitoco」。これらの新規事業と広告事業の社員と、コーポレート部門の社員を対象に希望退職者を最大40人募集する。エンジニアやデザイン職は対象外という。 事業閉鎖の責任をとるため、同社の岩田林平代表執行役員の2~3月分の執行役員報酬のうち50%を減額、犬飼茂利男執行役CFOも同様に30%を返納するとしている。 関連記事 キッチンもスマホで買う時代

    クックパッド、広告事業など一部廃止 希望退職者を最大40人募集
    at_9FgRkUX8Xr
    at_9FgRkUX8Xr 2023/02/10
    クックパッドもかー・・・(´・ω・`)
  • 「サポートを当初発表よりも長く延長延長延長延長延長延長延長延長延長延長延長」 AWS公式ドキュメントの誤記が「破壊力高い」と話題

    一連の誤記は、原語(英語)版からの機械翻訳が原因とみられる。AWS公式ドキュメントの多くには「翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します」との注意書きがある。 つまり日語のドキュメントはあくまで機械翻訳なので、参考程度の情報にすぎないわけだ。冒頭のような派手な誤記は確認し次第修正するが、正確な情報が速やかに必要なら原語版を読んでほしい、ということだろう。 誤記を見つけた人たちも承知しているようで、SNSではおおむね“笑えるミス”として受け止められている様子だ。一方で、中には「企業ならちゃんとしてほしい」とする声もあった。 関連記事 “AWS公式サイト風”にカップ麺を紹介する画像が話題 分かりにくい説明文をそれっぽく再現 「もはやAWS文学」 カップ麺の特徴をAWSの公式サイト風に説明した画像が「もはやAWS

    「サポートを当初発表よりも長く延長延長延長延長延長延長延長延長延長延長延長」 AWS公式ドキュメントの誤記が「破壊力高い」と話題
  • ZIPAIR、Starlink導入へ 機内で地上と同等の通信速度を

    航空(JAL)傘下のLCC・ZIPAIR Tokyoは1月31日、衛星ブロードバンドサービス「Starlink」を手掛ける米Space Exploration Technologies(SpaceX)と共同で、SpaceXが提供する衛星通信サービス「Starlink」の機内への導入に向けた技術検証を行うと発表した。 航空会社へのStarlinkの導入はアジア初。ZIPAIRの機内で利用できる無料のインターネットサービスの通信速度を、Starlinkを使って地上同様に高速化・低遅延化する計画だ。 SpaceXの担当役員は「Starlinkを導入した顧客は、リアルタイムでのビデオ会議やストリーミング、オンラインゲームなど様々なことをストレスなく楽しむことができるようになる」と期待を寄せている。 関連記事 「Starlink」大幅値下げ、衛星インターネットが月額6600円に アンテナも半額

    ZIPAIR、Starlink導入へ 機内で地上と同等の通信速度を
    at_9FgRkUX8Xr
    at_9FgRkUX8Xr 2023/01/31
    えー、利便性すごそう・・・(´・ω・`) しかし利用料金はどうなるのか・・・(´・ω・`)
  • サーバの管理機能であるBMCにCVSSv3.1スコア9.9の脆弱性 広範囲に影響が及ぶ見込み

    セキュリティ企業のEclypsiumは2022年12月5日(現地時間)、同社のブログでAmerican Megatrends(AMI)のベースボード管理コントローラー(BMC)「MegaRAC Baseboard Management Controller」に3つの脆弱(ぜいじゃく)性が存在すると伝えた。 これらの脆弱性を悪用されると、遠隔から任意のコードを実行される危険性があり注意が必要だ。多くのベンダーのサーバが影響を受けるとされており、迅速に対処する必要がある。

    サーバの管理機能であるBMCにCVSSv3.1スコア9.9の脆弱性 広範囲に影響が及ぶ見込み
    at_9FgRkUX8Xr
    at_9FgRkUX8Xr 2022/12/08
    ファームウェアのアップデート祭りかなぁ・・・(´・ω・`)