タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

gitとGitとemacsに関するbigwestのブックマーク (6)

  • git-gutter.el - naoyaのはてなダイアリー

    寝れないので変な時間にブログを書いたりする。 時折思い立ったように Emacs Lisp を見直して色々導入を試みたりするも、結局割り当てたキーバインドを忘れてたりして定着しない、というものは多い。そんな中でもここ1, 2ヶ月くらいで定着したのが git-gutter.el。 このように緑のプラス記号なんかが出て git で管理しているファイルを編集した場合の差分がどこかが一目でわかる。 多くの elisp がそうなんだけど、導入する前までは便利そうだけどそこまで必要かな? と思いつつ入れてみたらもう手放せなくなった、そういう類です。ぼーっとしながらコード書いてる時でも、あそことあそことあそこを編集したんだなってのが git diff とかしなくても分かる。 これを入れるとちょっと動きがモッサリするみたいな話もあるけど、作者の id:syohex さんが鋭意改善中 (http://d.ha

    git-gutter.el - naoyaのはてなダイアリー
  • Git で branch 切り替えた時とかに emacs で開いてるファイルの buffer を更新 - yoshiori.github.io

    Git で作業してると branch 切り替えたり stash したり色々と emacs の buffer で開いてるファイルが裏で更新されることが増えた。 で、気づかずにセーブしようとして確認でて上書きすると裏であった変更消しちゃうし開き直すと今書いたの消えちゃうしとか…… なんかそういう設定有るはずだよなぁとか思いながら見つけられてなかったんだけど、やっと見つけた。 1 2 ;; 変更のあったファイルの自動再読み込み (global-auto-revert-mode 1) これで安心!!

  • git向けの設定 - Shohei Yoshida's Diary

    gitを使い出してから、必要と思われるものはすべて gitで管理するように なった。それに伴っていくつか Emacsの設定を追加したので、それについての メモ。 (setq vc-follow-symlinks t)まずはこれなんですが、バージョン管理しているファイルの シンボリックリンクを開くと、いろいろと言われて面倒なので リンク先のファイルを直接開くようにします。 あんまり無いケースかもしれないですが、.emacsとか .zshrcは シンボリックリンク使って管理している人もいる(私がそう)なので 設定しておいた方がいいかと思います。 (global-auto-revert-mode 1) (setq auto-revert-interval 10) (setq auto-revert-check-vc-info t)ファイルの自動リロードです。複数のマシンで作業を行なっているとき、

    git向けの設定 - Shohei Yoshida's Diary
  • Agile渋谷Emacs勉強会に参加してきた #Agile渋谷

    7月に東京に引っ越してきて、早3回目の勉強会。 そろそろ何もない週末が欲しい…w さて、そうは言っても東京で何年ぶりかに開催されたEmacsのイベント。 @mori_dev さんはじめ、お初にお目にかかれた方が何人もいて、楽しい時 間を過ごせました。 最近は勉強会ではなるべくメモを取らずに、イベントを楽しむようにして いるので、思い出したまま書いていきます。 個人的に一番面白かったのは、@inoue_ariel さんの「Emacsのバッファの 内部実装について 」。Emacsと言えばギャップバッファ、ギャップバッファ と言えばEmacsというのはもちろん、ギャップバッファという名前自体初め て聞きました。しかし、memcopy()のコストがあれほど低いのにはビックリ です。最近のCPUはキャッシュの容量が増えてるのが要因なんでしょうか。 でもギャップバッファって昔から使っているのですよねえ

  • 今いるgitレポジトリ内のファイルを一瞬で開くelisp - Qiita

    自分で書いたelispの中で一番重宝しているもの. 以下のコードを適当なところ(init.elなど)に貼れば,C-;でそのプロジェクト内のファイルをanything絞りこみして開ける. (defun anything-c-sources-git-project-for (pwd) (loop for elt in '(("Modified files (%s)" . "--modified") ("Untracked files (%s)" . "--others --exclude-standard") ("All controlled files in this project (%s)" . "")) collect `((name . ,(format (car elt) pwd)) (init . (lambda () (unless (and ,(string= (cdr el

    今いるgitレポジトリ内のファイルを一瞬で開くelisp - Qiita
  • .emacsを整理した – taichino.com

    当は去年の年末に行うはずだった.emacsの整理ですが、中々着手できず放置してました。しかし先日「Emacsテクニックバイブル」が発売され、この絶好のタイミングを逃せば、またいつになるか分からなかったので、重い腰を上げて以下を目標に整理してみました。 .emacsを分割して整理する リポジトリ管理下に置いて適宜改善できるようにする 最近のEmacs事情に少しキャッチアップする まず.emacsを分割して、使ってない箇所を消してみました。分割自体は、かなりいい加減です。init-loaderを使うのが常套手段のようですが手元で動かないので、それぞれのファイルを手動でロードしています。課題はbase.elにまだ設定が集中していることです。かといって分割しすぎても管理が大変なので難しいところですね。 ;; ロードパス (add-to-list 'load-path "~/.emacs.d")

  • 1