タグ

RSSに関するbrain-boxのブックマーク (5)

  • 複数のRSSを統合してメールで受け取れる「feedremix」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • W-ZERO3で使えるソーシャル時代のフィードリーダー「NOMAD Media Hub」 - 『ちよろず。』

    米国のソフトですが、Windows Mobile 5.0用のフィードリーダーに「NOMAD Media Hub」というものがあります。NOMAD Media HubこのNOMAD Media Hubですが、単なるテキストベースのRSSリーダーではなくPodcastやVideocastにも対応していて、なかなか使い勝手がよさげです。画面イメージはこんな感じです。早速僕のW-ZERO3にインストールしてみたのですが、すんなり動くと共に縦画面・横画面共にまったく問題なく使えました。いや、これは快適かもしれません。更に快適なのが、Feedの登録を行う為のブラウザツールバー「Hubdog toolbar」というものが提供されていて、「dog it」というボタンを押すだけで、今見ているページのフィードを自動的に探してくれて、自分のフィードリストに登録してくれます。Hubdog :: Add RSS c

  • Web 2.0に基づく「Feedpath」、サイボウズがサービスイン

    RSSリーダーをWeb 2.0仕様に進化させ、サイボウズが新たなインターネットサービスを開始した。Ajaxを応用することでインタフェース向上にも役立てている。 サイボウズは1月30日、無料インターネットサービス「Feedpath」を正式サービスとして公開した(関連リンク)。記者会見では、同社代表取締役社長の青野慶久氏が挨拶し、「FeedpathはWeb 2.0に基づくサイボウズの無料インターネットサービス。インターネット上で展開する事業として、付加サービスではなく真意に取り組んでいくもの」と言及した。 Feedpathは、RSSリーダーを基構造としているが、随所に使い勝手を向上させる仕掛けが盛り込まれている。Ajaxを始めXMLを応用することで実現し、現在多く展開されているWeb型RSSリーダーと比較しても先進的な要素が多いという。他サイトのニュースやブログ(Feedpath上のブログサ

    Web 2.0に基づく「Feedpath」、サイボウズがサービスイン
  • I know.

    「I Know+」とは? 「I Know+」では、管理人が知っている最新情報、情報を収集するためのヒントについて紹介していきます。 日々、アンテナを張り巡らせて情報収集すると、得することがたくさんあります。 できる限り、このサイトを訪れた方に、役立つ情報収集の手法やきっかけになるものを紹介しますので、一読して頂ければ幸いです。 役立つ情報を知るためにアンテナを張ろう! テレビやインターネットなどメディアを通して様々な情報を集めることができるようになり、今まで知らなかったお得な情報を知る機会は沢山あります。 でも、全ての人が実際にお得な情報をうまく使えているとは限りません。 皆さんが当に知りたいことは下記のようなことでしょう。 仕事をする上で当たり前に知っておきたいビジネス情報 流行っている漫画、誰とでも共通できる話題 生活する上でお金や時間の節約ができるライフハック これらの情報は、「良

    brain-box
    brain-box 2005/12/17
    RSSアグリゲータ
  • Bloglines を Gmail で読む: blog.bulknews.net

    Bloglines を Gmail で読む UPDATE 2006/02/28: 現在このスクリプトは Plagger という名前で開発を継続しています。 Gmail as RSS reader で妄想していた、「Bloglines の未読を Gmail に転送して読む」というのをちょちょいとスクリプト書いて試してみました。(Life Hack ってヤツですね!) 予想通り、これはむちゃくちゃ便利です。 アイデアとしては、Bloglines WebServices の API を使って Bloglines 側の未読記事を持ってきて、HTML メールに整形して Gmail アドレスに送信します。Gmail の方ではフィルタリングを使って、「Bloglines のラベルをつけ、Inbox には残さない」というフィルタをしてやるとかなり便利に使えると思われます。 Gmail に転送することで、B

  • 1