SNSでの虚偽情報の拡散が問題になった昨年11月の兵庫県知事選をめぐり、X(旧ツイッター)の情報の正確さを高める仕組み「コミュニティノート」が、ほとんど機能しなかったことがわかった。調査にあたった専…
BeBeBe @Balsam57935330 最近のコートって毎年買い替えさせるために安くてすぐ駄目になる生地を使ってるから、衣服業界は本当に最低。 ストッキングも破けないものを今の技術なら作れるのに買わせるためにすぐ穴があく生地にしてるって聞く。 x.com/ngm_alkaloid/s… 2024-12-12 17:21:22 苦味 @ngm_alkaloid ルミネ系列の2〜3万円のコート、今年初めて買ったんだけど2、3回着て既にけぱけぱ🥲 モンクレは高いし人と被るから欲しいと思ってたマッカージュのダウン買えばよかったチクショー😞 pic.x.com/llv3GHFKQT 2024-12-12 03:52:54
・亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。 ・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。 kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com ・当ブログへのご意見、ご感想及び情報提供などにつきましては、下記のメールアドレスまでご連絡下さい。場合によっては、謝礼 等も前向きに検討致しますので、宜しくお願い申し上げます。 higakitakashikensyoiinkai@gmail.com ※エントリーの容量などの関係で、統一協会及び山上徹也容疑者関係の情報更新等は、お休み致します
青識亜論さんを知らない人のために、青識亜論さんが朱夏論さんに 名前を変えるまでの経緯を手短に説明しておきます。 簡単な経緯説明 2015年頃よりX(旧Twitter)で「ネット論客」として 活動していた青識亜論さんは表現の自由論が大好きで 萌え広告等を批判する「フェミニスト」と呼ばれる集団に 強く興味を覚えていました。 そして、2019年11月にフェミニストとして有名な 石川優実さんという人と公開討論会を開催するに至ります。 しかし公開討論会後、石川優実さんは 「観客の殆どがアンチフェミニストという場であり フェミニストを吊るし上げるための場であったと 言わざるを得なく、とても不快な討論会だった。」 という主旨の記事を書き、X上では青識亜論さんを ブロックするという対応をしました。 青識亜論さんは、石川優実さんからブロックされている にも関わらずX上で石川優実さんに絡みに行くという “まる
<重要>2024年5月20日追記 ドメインがx.comに変更になったため、一部記事を改定しました。当方の環境では問題なく実行出来ています。実行不可になった場合は、当方が気がついたタイミングでこの記事にて告知いたします。 また、画像の差し替えは行なっておりませんので、説明と画面の表記が異なる点はご了承ください。 時折、実行できないというコメントを頂きありがたく確認させて頂いておりますが、混乱を招く事になりますため、当方環境で実行可能なうちは非公開とさせて頂きます事ご了承くださいませ。 また、personalization/p13n_preferences.jsonという名前が示す通り、あくまでも「興味関心」に関するAPIを操作する方法です。よって、今回の処置を行ったとしても、2023年7月にイーロン・マスク氏が行った規制が原因で発生するタイムライン取得不可状態を無くす効果はありませんし、シャ
X(旧ツイッター)の会長兼最高技術責任者、イーロン・マスク氏は同社の米国での広告収入低迷は有力ユダヤ人団体、名誉毀損(きそん)防止同盟(ADL)のせいだと主張した。 マスク氏は4日の一連の投稿で、ADLによる「広告主への圧力が主因となり」、広告収入はなお以前を60%下回っていると論じた。 マスク氏は自分が昨年、当時のツイッターを買収して以来、ADLは同プラットフォームと自分を反ユダヤ主義者だと「誤った非難をする」ことでXを「葬ろうとしている」と指摘した。 その上で、ADLがこの非難を続けるなら法的措置も選択肢の一つになり得ると付け加えた。マスク氏は、自分は「言論の自由には賛成」だが「いかなる」反ユダヤ主義にも反対だとした。 If this continues, we will have no choice but to file a defamation suit against, iro
1「ほのぼのX」なる公認会計士の暴言(1)暴言公認会計士という闇当noteでは、これまで複数回に渡り、ネット上における弁護士業界の闇、暴言弁護士やそのコミュニティの存在について触れてきた。 彼らの問題を語り尽くした訳ではないが、本稿では、他の士業の闇について触れておきたい。 いわば暴言公認会計士という闇である。 その人物は、X(旧Twitter)上では、「ほのぼのX」と名乗っている(少し前までは「ほのぼのさん」と名乗っていた。)。 アルファベットのスクリーンネームは、 @2003Zgf である。 「ほのぼのX」のホーム画面彼は、どのような根拠に基づいているのか不明であるが、世の中の他人はみな馬鹿ばかりだとでも思っているかのような尊大さで、他人を見下す態度の発信を繰り返している。 彼の発信のなかから問題発言を探せば切りがないところだと思うが、ここでは、私個人が受けた被害について書こう。 (2
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く