大阪に関するcapturekyotoのブックマーク (3)

  • スイスイスイ住みやすい!~大阪・天満橋~ - SUUMOタウン

    著: 金そよん 夫の転勤に伴い、わたしも大阪に赴任。4年前からこの地に住んでいる。 「大阪のどこに住んでるの?」と聞かれることが多く、「天満橋ってところに住んでるの」と答えると、「天満橋と天満って同じ?」て聞かれて、「天満よりも南のほうなんだよねー」と返すと、「み・な・み……?」って表情になるから、「大阪城の近くなの!」と得意げに言うと、「大阪城の近くって人住めるの?」って驚かれて、「あー、えーっと、東京で例えるとね……」という例え話がはじまるといういつもの流れ。 天神橋から撮った天満橋方面 旧淀川のひとつである大川が流れており、淀川の毛馬水門で南に分岐する旧・淀川流で上流から大川(おおかわ)、堂島川(どうじまがわ)、安治川(あじかわ)と呼ばれている。 川に沿って桜並木があり、春になると川はピンクのラインに彩られる。毎日、水陸両用バスが走ってるし、船が行き来してる。 やたら昆布屋とスパイ

    スイスイスイ住みやすい!~大阪・天満橋~ - SUUMOタウン
  • 四天王寺再生工場 - SUUMOタウン

    著者: 日下慶太 体がむくみはじめた。夕方になるとむくみが激しくなる。はじめヨーロッパまでずっと飛行機に乗っていたかのように足がむくんだ。やがて太ももまでむくんできた。体がたぷたぷだった。寝て起きると顔がむくんで目が開けられなくなった。これはおかしいと病院に駆け込んだ。腎臓の病気だった。明日から入院するようにと医者は告げた。 ぼくは広告代理店でコピーライターをしている。大阪に配属され20代は大阪で働いていた。まったくいい仕事はできず、うだつの上がらぬ毎日を送っていた。東京へ異動になった。このままでは冴えないコピーライターで一生が終わってしまう。東京で何かしなくてはと一念発起した。寸暇を惜しんで企画を続けた。結果、「東京コピーライターズクラブ最高新人賞」という漫才師にとってのM1グランプリのような大きな広告賞を取ることができた。 賞の効果は大きく、さまざまな人から仕事が来るようになった。スタ

    四天王寺再生工場 - SUUMOタウン
  • 大阪、京都、奈良のおすすめ県境とおすすめしない県境

    昨年、『ふしぎな県境』(中央公論新社)という、日各地の県境を巡った記録をまとめたを出版させていただいた。たいへんありがたいことに、いまだにいろいろなところから県境にまつわる取材を受けることがある。 そのなかでよく質問されるのが「おすすめの県境はありますか?」というやつだ。 正直なところ、に掲載した県境はどこもおすすめはしたいと思っているけれど、先日めずらしく「これは人にはおすすめできない、ダメな県境だ」というところにうっかり行ってしまった。 せっかくなので、その前にいったおすすめの県境と、おすすめじゃない県境をまとめて紹介したい。 大阪、奈良、京都の三県境 「おすすめの県境」ということを聞かれたばあい、大抵は「柳生の三県境」をおすすめする。 柳生の三県境は、埼玉県、栃木県、群馬県の3つの県が、一箇所に集まっている場所で、日に48箇所以上ある三県境の中でも平地に存在し、かつ、鉄道駅か

    大阪、京都、奈良のおすすめ県境とおすすめしない県境
    capturekyoto
    capturekyoto 2019/08/15
    奈良京都の境は巨大なイオンの中にある
  • 1