タグ

ブックマーク / www.hyuki.com (2)

  • HowToWriteAnEffectiveDesignDocument - 設計文書のうまい書き方

    HowToWriteAnEffectiveDesignDocument - 設計文書のうまい書き方 目次 この文書について 設計文書のうまい書き方 なぜ設計文書を書くのか 良い設計とは何か 同僚の開発者に向けて書く 第 1 節に書くこと: プロジェクト/サブシステムの目的を示す 第 2 節に書くこと: 設計に使う高レベルなエンティティを定義する 第 3 節に書くこと: 個々のエンティティに関する低レベルの設計を書く 使い方 設定 モデル 相互作用 第 4 節に書くこと: 利点, 前提, リスク/懸念事項 マネージャ向けに書くこと 最後に 設計文書のうまい書き方 この文書について "How to Write an Effective Design Document" の日語訳です. http://blog.slickedit.com/?p=43 推敲歓迎: 誤訳, タイポ, 訳語の不統一,

  • 『新版Perl言語プログラミングレッスン入門編』

    『新版Perl言語プログラミングレッスン入門編』 Lightweight Languageの基礎固め。 結城浩 はじめに 書は、Perl言語入門書のロングセラー『Perl言語プログラミングレッスン入門編』の新版です。 『Perl言語プログラミングレッスン』入門編は、 プログラミング言語「Perl」を初歩から学ぶためのです。 プログラミングをするのはこれが初めて、という読者を想定しています。 書の目標は、読者がPerl言語の基礎知識を身につけ、 簡単なプログラムを読み書きできるようになることです。 また書では、 Perl以外のさまざまなLightweight Languageにも登場する「正規表現」について やさしく解説しています。 新版では、 現在の処理系にそぐわない記述を改めると共に、 まとまったサンプルプログラムに、 use strict; use warnings; を追加し

  • 1