タグ

オープンソースに関するemoseiのブックマーク (18)

  • オープンソース法 第5章 アカデミック・ライセンス  7.MITライセンス

    マサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology・MIT)の法律家たちは独自のバージョンのBSDライセンスを作成した。彼らはいくつかのあいまいな文言を削除し、簡単に読んで理解できる自らのバージョンを作り上げた。現在のバージョンの写しは付録に掲載したとおりだ。 このソフトウェアおよび関連する文書ファイル(以下「ソフトウェア」という。)の複製を取得するあらゆる者に対し、以下の条件にしたがってソフトウェアを制限なしに扱うことを無償で許諾する。そこには、ソフトウェアの複製を使用し、複製し、改変し、結合し、公表し、頒布し、サブライセンスし、および/または販売する権利、また、ソフトウェアを与えられた者に上記のようにすることを許諾する権利を含むがそれらに限られない。(MITライセンス第1段落) これは、著作権法の規定するすべての独占的権利と特許

  • http://www.itarchitect.jp/beginners/-/11250-1.html

  • PDF 千夜一夜: 2006年03月 アーカイブ

    « 2006年02月 | メイン | 2006年04月 » 2006年03月31日 オープンソースのビジネスモデル (4) 先に進む前に、ここでオープンソースという言葉とライセンスについて簡単に検討してみます。 まず、オープンソースという言葉ですが、プログラムのソースコードを公開、共有利用するというのは30年以上前からありました。 私がコンピュータをはじめて使いましたのは1973年ですが、当時、Fortranという言語で多変量解析などのプログラムを書いて、大型コンピュータ(メモリは128KB位から256KB位だったと記憶していますが)で計算しました。 そのプログラムは数式を元にゼロからプログラムを書いたわけではなく、専門書に掲載されていたプログラムや専門の研究所から入手したプログラムリスト(プログラムのプリントアウト)で、他の人の書いたプログラムを読んで、それを元に自分なりに多少修正してプ

  • 企業でのオープンソース・ソフトウェア、主眼は「ゼニ」 | OSDN Magazine

    Eric Raymond氏は最近、Microsoftの採用担当者に対して手厳しい対応を行った。それに対するLinuxコミュニティの反応は、はっきりと分かれている。にべもない率直な対応に対して喝采を送る者もいれば、そのぶしつけな態度や、自分自身の功績を強調しすぎだという点を非難している者もいる。 確かに、Raymond氏はもう少し遠回しで賢明な言い回しをしてもよかったろうが、Microsoftのような企業が、自社を特に辛辣に批判している人、おまけにその競合製品を熱烈に支持している人を採用しようとしたとなると、そうした対応もむべなるかなと思わずにはいられない。あまりに馬鹿げた状況だからだ。 Raymond氏の対応からは、企業でのオープンソース・ソフトウェア(OSS)の使用に関してさまざまな疑問が沸き起こる。ただし、セキュリティ、総所有コスト(TCO)、ベンダの囲い込みといった、よくある疑問では

    企業でのオープンソース・ソフトウェア、主眼は「ゼニ」 | OSDN Magazine
  • 「オープンソース化が企業の健全な利益を妨げることはない」米IBMファーガソン氏

  • ページが見つかりません404 Error | 三菱総合研究所(MRI)

    大変申し訳ございません。 お探しのページまたはファイルは見つかりませんでした。 URLが正しく入力されているかどうか、もう一度ご確認ください。 正しく入力してもページが表示されない場合は、ページが移動したか、削除された可能性があります。 お手数ですが、下記より目的のページをお探しください。 The page or file you were looking for could not be found. Please check again if the URL is entered correctly. If the page does not appear, the page may have been moved or deleted.

    ページが見つかりません404 Error | 三菱総合研究所(MRI)
  • オープンソースと公共の利益 - ZDNet.com オープンソースブログ

  • [ThinkIT] オープンソースを武器に拡大戦略をとるワイズノット (1/4)

    株式会社ワイズノット 代表取締役社長 嵐 保憲氏 株式会社ワイズノットはオープンソースに専門特化したシステムインテグレータ。創業者で代表取締役社長の嵐 保憲氏はリクルートで営業職、インディゴで経営企画に携わった後、オープンソースに魅かれて起業を決意した。 ワイズノットはOSSを中核に据え、近年目覚しい成長を遂げている企業だ。設立から5年を経て、来年の12月には1000人体制を目指している。代表取締役社長の嵐保憲氏に、今後の展望についてお聞きした。 ※このインタビューは10月にインプレスより発行予定の書籍「Linuxオープンソース白書2006」(ThinkIT監修)のために行いました。書籍発売に先行して記事を公開いたします。 — 単刀直入にお伺いしますが、オープンソースのビジネスって、儲かりますか 嵐氏:儲かるようにすれば、儲かります。一般的なシステムインテグレータの利益率が9%くらいだそう

  • オープンソースに「利益追求の余地は大」--各社幹部がディスカッションで

    サンフランシスコ発--ソフトウェアを無償で配れば簡単にお金が儲かる。ただし、配りすぎはいけない。 これは、オープンソースソフトウェア系企業の経営者たちが、Software and Information Industry Association主催のEnterprise Software Summitで話した内容の要旨だ。このイベントのパネルディスカッションに参加した各社の幹部は、Linuxから利益を得る余地は十分にあると語った。 MySQLのマーケティング担当バイスプレジデント、Zack Urlockerは、MySQLがオープンソースデータベース製品で利益確保可能なビジネスを確立できた秘訣は、さまざまなライセンスプランを提供していることだと述べた。ソフトウェア内部の強化部分の公開を誓約するオープンソースライセンスに同意すれば、MySQLのソフトウェアはだれでも無償で入手できる。だが多くの

    オープンソースに「利益追求の余地は大」--各社幹部がディスカッションで
  • 利益度外視!?オープンソースの普及に燃える職場とは?|【Tech総研】

    今回のテーマは、今、急成長中の「オープンソース」。訪問したテックハニー“きゃんち”を待ち受けていたのは、仕事内容だけでなく、その名のとおり、何もかもが“オープン”な職場だった……。 テックエンジェルの後継者として、強力ライバルたちとのオーディションを見事勝ち抜き、その座を射止めた期待の新レポーター。常日ごろから最新の家電・PC・モバイル製品チェックに余念がなく、アキバを愛し、新技術を生み出すエンジニアを尊敬している。 その使命はもちろん、「エンジニアにとってこれ以上ない、理想の職場を探し出すこと」。 しかしその真の目的は、日々仕事に頑張るエンジニアのみなさんにハニー“きゃん”ディーを渡して、疲れを癒すこと?

  • オープンソースで利益を生むためには――OSJが内外事例を披露

    「オブジェクトとして捉えられることが多いOSS。しかし、基幹システム利用には、サービス指向が必要」とOSJの角田氏。3月15、18日に開催のOpen Source Realize Forum 2005で同社は、内外の最新事例を見せる。 「従来のようにオブジェクトにこだわらず、オープンソースは今後、サービス指向でなければならない」。オープンソース・ジャパンの代表取締役社長の角田好志氏は語る。 オープンソースソフトウェア(OSS)は、TCO削減以上のインパクトを与えてくれる。業界がそう話題にしてから久しい。「局所で確実に使われてきているが、まだまだノウハウ自体が行き渡っているわけではない。技術は特定ベンダーの蓄積が顕著であり、ユーザーサイドではライセンス問題などでまだまだ誤解が多い」と角田氏は指摘する。また、基幹システムについて「大規模なWebアプリケーションでは、Java優勢と決めつける傾向

    オープンソースで利益を生むためには――OSJが内外事例を披露
  • オープンソースで利益を上げるには?

    オープンソースに関する特集記事を日経バイトの2003年11月号でまとめた。そのテーマの一つが,オープンソースとビジネスがどのように融合するかだった。利用とコピー,改変が自由にできるオープンソース・ソフトウエアが,企業に新しい収益を生むのかという話である。その手法の一つをここで紹介しよう。ソフトウエアの開発企業が採用可能なものである。 ソフトウエアの開発企業にとって,自社のソフトウエアをオープンソースにするのは通常,自殺行為である。ライセンス収入をほぼあきらめることになるからだ。オープンソースはその定義から,「ソフトウエアのコピーは自由」という条件がある。コピーが自由なら,ソフトウエアを提供するだけでは,ほぼ収入は得られない。誰しもお金を払うより,コピーを無償で入手する方を選ぶからだ。コピーを入手するコストは,インターネットというインフラを使えば限りなくゼロに近づく。 こうした条件でも工夫す

    オープンソースで利益を上げるには?
  • An Agile Way

    株式会社チェンジビジョン代表取締役社長、永和システムマネジメント副社長。 オブジェクト指向開発、UMLの勘所、アジャイルな開発手法の未来、マインドマップのソフトウェア開発での利用方法、プロジェクトファシリテーション(見える化)を語ります。現在、マインドマップとUMLの融合エディタ、astah*(アスター、旧JUDE)を開発中。

    An Agile Way
  • MS、「オープンソースは235件の自社特許を侵害」と発言--海外メディア報道

    Microsoftは、フリーソフトウェアおよびオープンソースソフトウェアが230件以上の同社特許を侵害していると主張している。Fortuneが米国時間5月13日付けの記事で報じている。 Microsoftで顧問弁護士を務めるBrad Smith氏は、Fortuneのインタビューで、Linuxカーネルは42件のMicrosoftの特許を侵害しており、さらには、ユーザーインターフェースやその他のデザインエレメントが65件の特許を侵害していると主張した。同誌の報道によると、OpenOffice.orgは45件のMicrosoftの特許を、他のフリーソフトウェアやオープンソースプログラムも83件の特許を侵害しているとMicrosoftは主張しているという。 Microsoftがどのようにして自社特許の管理を強化していくのかは明確ではない。だが、同社はLinuxに依存している大手技術企業に対し特許合

    MS、「オープンソースは235件の自社特許を侵害」と発言--海外メディア報道
  • オープンソースとは 【open source】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words

    概要 オープンソース(open source)とは、人間が理解しやすいプログラミング言語で書かれたコンピュータプログラムであるソースコードを広く一般に公開し、誰でも自由に扱ってよいとする考え方。また、そのような考えに基づいて公開されたソフトウェアのこと。 ソースコードはソフトウェア開発者などが記述した、人間に可読な形式のプログラムで、コンピュータで実行可能な機械語などによる形式のプログラム(オブジェクトコード)に変換されて実行される。 ソースコードがあればプログラムの構造や動作原理などを知ることができ、一部を改変して挙動を変更したり、他のプログラムに組み込むこともできる。企業などが製品として販売するソフトウェアの多くは実行可能形式での頒布であり、ソースコードは企業秘密として秘匿されることが多い。 オープンソースとして公開されたソフトウェアは、その全体をインターネットなどを通じて簡単に入手で

    オープンソースとは 【open source】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
  • オープンソースって何だろう

    「オープンソース」って聞いたことがありますか。  インターネットをするだけ、ワープロや表計算を使うだけという普通のパソコンユーザーにとって、オープンソースなプログラムを使うことは、今までほとんどありませんでした。でも、オフィスソフトのOpenOffice.orgとブラウザのMozillaという2つのオープンソースソフトウェアがメジャーリリースされたことで、それが大きく変わろうとしています。  ここでは、普通のパソコンユーザーに向けてオープンソースについて解説します。 2002-10-08 0.0.1:公開 2002-10-16 0.0.2:レビューと編集さんのチェックにより修正 2002-10-18 0.0.3:レビューにより、細かな修正 2002-10-19 0.1.0:注釈の追加 2002-10-20 0.1.1:細かな修正 2002-12-30 1.0.0:著者名を変更 2003-0

  • ITmedia :オープンソース

  • オープンソースの定義 (v1.9) 注釈付

    Open Source Group Japan – オープンソース・グループ・ジャパン オープンソースの定義、オープンソースに適合するライセンスの参考訳などを公開し、オープンソースの発展に寄与するために様々な活動を行っています。 八田真行訳、2004年2月21日 バージョン 1.9 以下において、インデントされイタリック体で表示されている節はオープンソースの定義(The Open Source Definition, OSD)への注釈であり、OSD自体の一部ではありません。注釈の無いプレーンなOSDはここにあります。 はじめに 「オープンソース」とは、単にソースコードが入手できるということだけを意味するのではありません。「オープンソース」であるプログラムの頒布条件は、以下の基準を満たしていなければなりません。 1. 再頒布の自由 「オープンソース」であるライセンス(以下「ライセンス」と略)

    オープンソースの定義 (v1.9) 注釈付
  • 1