タグ

htmlに関するemoseiのブックマーク (9)

  • jQueryでリッチなグリッドを実装「jqGrid」:phpspot開発日誌

    JGari.com A magical AJAX-enabled JQuery grid worth looking into jQueryでリッチなグリッドを実装「jqGrid」。 jQueryを使って次のようなグリッドを作れるコンポーネントの紹介がされてました。 グリッドを次のように階層化したり、データの検索機能がついていたりと、なかなか高機能みたいです。 グリッドは多数ありますが、これも便利そう。 jQueryベースということで、jQueryユーザにはやさしいですね。 関連エントリ 手軽に使えるExcel風グリッドUI「Flexigrid for jQuery」 データグリッド実現用JavaScriptライブラリ各種 リッチなExcel風グリッドインタフェースを提供するJavascriptライブラリ「dhtmlxGrid」

  • http://trirand.com/jqgrid/jqgrid.html

  • くずHTMLが健在な5つの理由 - builder by ZDNet Japan

    2年強前、私は開発者たちにひどいHTMLを書くのをやめて欲しいとお願いする記事を書いた。しかし、その後この問題はさらに悪化している。 何週間か前、私はTech Republicのこのブログの読者に対して、自分のHTMLの品質について聞いた。読者の約25%が自分のHTMLはすべての標準に準拠しているという主張だった。私はこのブログの読者についてよく知っているので、この数字は正しいと信じている。しかし、私はこのブログの読者がかなりの少数派であることも知っている。残念ながら、くずHTMLは健在だ。 ここに悲しいニュースがある。AlexaTop 500のサイトのページで正しいものは7%以下だというのだ。これは、これらのページだけの問題なのだろうか。残念ながら違う。研究者によれば、「これははるかに大きなMAMAの分析対象全体よりも少しよい結果となっているが、サンプル数と差分が小さく、差があるとはっ

    emosei
    emosei 2009/03/03
    禿同
  • [Think IT] 第1回:携帯サイトとPCサイトはここまで違う! (1/3)

    XHTML Mobile Profileに対応したHTML 連載では、「PCサイトを制作してきたけど、携帯サイトは初めて」といった企業や個人クリエイター向けにPCとモバイルの違いなどをふまえ、携帯サイトを公開するまでの入門的なノウハウを紹介していきます。 まず、今回はHTMLの種類やタグ、CSSなど携帯ブラウザによる違いと、画面サイズやキャッシュ容量などの端末による違いについて紹介していきます。 では、早速携帯サイトを作る上でマークアップの基となるHTMLについて説明します(図1-1)。携帯電話はPCと比べても非常に早い進化を遂げてきたため、どれも基HTMLを基準に作られていますが、携帯ブラウザ(iモード、EZweb、Yahoo!ケータイ)で表示可能なHTMLの仕様には実に多くの種類が存在します。 現在市場に出回っている機種ということに限定すれば、XHTML Mobile Prof

  • 個人で使うドリコム式行動ターゲティング広告 - ぼくはまちちゃん!

    はい!こんにちはこんにちは! こんどは寝すぎで、ちょっぴり調子のおかしなはまちや2です! こんにちは…! ところでちょっと前に、こんな記事がありましたよね! 行動ターゲティング広告はどこまで許されるのか http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITbe000015102008 これの仕掛けの部分だけを簡単に説明すると… 見たことのあるページのリンク(visited)は色が変わったりする スタイルで、visitedなリンクと、そうでないものの高さとかを変えることができる 高さとかはJavaScriptで取得可能、つまり訪問済みリンクか取得可能 ページのどこかに、色々なサイトのURLを大量に隠しリンクしておく それぜんぶJavaScriptで調べて、来訪者が行ったことのあるページを把握 訪問済みサイトの傾向にあわせて広告表示 (簡

    個人で使うドリコム式行動ターゲティング広告 - ぼくはまちちゃん!
    emosei
    emosei 2008/12/01
    何でも、良い使い方とあまり気持ちよくない使い方ってあるよね。 Chome とかのスパイモードとかだとどうなんだろう。
  • JavaScriptベストプラクティス: Unobtrusive DOMプログラミングのススメ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Alex Holt氏がSmashing MagazineにおいてjQuery and JavaScript Coding: Examples and Best PracticesのタイトルのもとJavaScriptプログラミングのベストプラクティスを紹介している。Alex Holt氏は「Unobtrusive DOM Scripting」と呼ばれるプログラミング手法がWebサイトに適用するにあたり優れているとし、Unobtrusive DOM Scriptingの実現にはjQueryが実にいい具合で活用できることを説明している。 同氏はDOMを経由してWebページの各種データにアクセスしてなんらかの動作をさせるプログラミング方法をDOM Scriptingと呼び、DOM Scriptingのなかでも必要な機能を必要な要素に対して適用するものといったニュアンスを強める場合にUnobtrusi

    emosei
    emosei 2008/11/26
    後で読む
  • 12 Principles For Clean HTML Code — Smashing Magazine

    Beautiful HTML is the foundation of a beautiful website. When I teach people about CSS, I always begin by telling them that good CSS can only exist with equally good HTML markup. A house is only as strong as its foundation, right? The advantages of clean, semantic HTML are many, yet so many websites suffer from poorly written markup. Beautiful and clean HTML is the foundation of a beautiful websit

    emosei
    emosei 2008/11/26
    この記事は参考になる。 CMSを使ったときに、おかしなHTMLを強要される。 という件は真剣に取り組むに値する。
  • ウノウラボ Unoh Labs: CSSによるデザインワークと相性のよいHTMLって?

    yamazakiです。最近だいぶあたたかくなってきましたね。おかげで日中眠くて仕方ないわけですがいかがお過ごしでしょうか。 ウノウに入る以前も含めてそれなりに長いことHTMLCSSを書いてきたわけですが、今回は試みに、「だいたいこういうところに気を使われたHTMLだと、CSSでのデザイン適用やレイアウトがやりやすいな」というこれまでの経験則を簡単ですがまとめてみたいと思います。 まあ、このあたりはCSS書く人とHTML書く人の間でちゃんとルールを決めておけばいいだけの話なので、そもそも何の役に立つのか疑問といえば疑問ですが(笑 たとえばユーザがCSSを書いてスキンを作れるようなサービスを作る際、どういったHTMLにするかを決める、みたいな時には少し参考になる、かもしれません。 ID、クラスを適切に割り振って、要素がCSS側から一意に特定できるように たとえばグローバルナビゲーションとカ

  • CSSオンリーでクールなグラフを書くサンプル集:phpspot開発日誌

    Apples To Oranges ? San Francisco Bay Area Visual and Experience Design Studio CSSオンリーでクールなグラフを書くサンプル集。 3つほど紹介されていてどれもクールで実用的。 1. まず、次のようなグラフを書くサンプル。 実際のHTMLコード <style> .graph { position: relative; /* IE is dumb */ width: 200px; border: 1px solid #B1D632; padding: 2px; } .graph .bar { display: block; position: relative; background: #B1D632; text-align: center; color: #333; height: 2em; line-height

  • 1