記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola 「三次入札」が実施される不思議 /見込み無しの絶望的状況/だがWDが加わると、今度は中国が黙っていない/恐ろしい「偶発倒産」のシナリオ

    2017/05/30 リンク

    その他
    coper
    coper 日本の官民が束になっても海外の買収提案者の資金力に圧倒される不甲斐なさ。金融緩和の恩恵はここには届かないのか?/散々やらかして財務ボロボロなのに、法的整理・経営陣一新しないのも不思議。

    2017/05/24 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 無理ゲーすぎる

    2017/05/24 リンク

    その他
    ysync
    ysync さっさと潰せばいいのに。まぁ株主・銀行の金で勝手にやってる分にはどうでもいいけど、税金投入とかはやめてくれ。

    2017/05/24 リンク

    その他
    Kukri
    Kukri 日本は一部の大企業に頼り切った隣国のような経済構造ではないので、東芝程度が1つや2つ消えても平気

    2017/05/24 リンク

    その他
    yamatedolphin
    yamatedolphin id:nabeteru1Q78 東芝がWHを買収した時は原発は世界的にどこも推進だったよ(わが日本の民主党もね)。落ち目の会社だからって適当な事言って叩くなよ恥ずかしい。

    2017/05/24 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 東電に引き続き潰れない国策企業。もはやジャップランド自体がリスク

    2017/05/24 リンク

    その他
    kujirax
    kujirax 買収の際のデューデリが悪かったのに経産省のせいにしてるのは何なの・・・。

    2017/05/24 リンク

    その他
    georgew
    georgew 経産省=余計なお節介をして事態を悪化させる役所No.1

    2017/05/24 リンク

    その他
    kirarapoo
    kirarapoo メモリ事業売却後は一兆円規模のキャッシュが残る計算なのに潰れる訳なかろう

    2017/05/24 リンク

    その他
    namawakari
    namawakari “経産省はなぜだか理由はわからないが、日本企業が米欧企業に買収される場合は「技術が流出する」と騒がない”フシギダナー

    2017/05/23 リンク

    その他
    newmind
    newmind 日本経済史上っていうけど、具体的に日本経済史はいつ始まったの? 経済が始まる前には倒産はなさそうだから、日本史上でも良さそう。無意味な言葉で予防線張るのどういう気持ちなんだろう。本文は読んでません

    2017/05/23 リンク

    その他
    ryun_ryun
    ryun_ryun 東芝メモリ売却しようとなった段階で、どうすれば売却できるかという青写真すらろくに描けなかったわけでしょ、今の東芝経営陣と経産省は。どうしようもないね。

    2017/05/23 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK キヤノンにメディカル売ったときも、脱法行為認定されて中国に罰金払った真っ黒スキームで先に現金ゲットしたから、今回もコンプライアンスゼロのスキーム出すんじゃないの?

    2017/05/23 リンク

    その他
    yuichi0613
    yuichi0613 なんだかなあ

    2017/05/23 リンク

    その他
    tiisanaoppai
    tiisanaoppai どうみてもPRなんだから、ちゃんとタグつけてくれ。

    2017/05/23 リンク

    その他
    confi
    confi 他にも原発に噛んでた企業がいくつもあるのになんで東芝だけ潰れてるんです

    2017/05/23 リンク

    その他
    pacotch
    pacotch 今日は東芝暦で平成29年3月84日です(定期)

    2017/05/23 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 東芝がつぶれることってそんなに惨事なのか?むしろ現在の東芝の状況とその社員たちの身の上の方が惨事な気がするけど.さっさと潰して経営陣が責任取るべきところは取るべきだと思うのだけど.

    2017/05/23 リンク

    その他
    tamasuji
    tamasuji 官邸が助けるんじゃないの?

    2017/05/23 リンク

    その他
    japonium
    japonium 九州閥に依存した末路。

    2017/05/23 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 新卒採用やってる。。受ける人ってどんなキャリアプランを描いてるんだろ?

    2017/05/23 リンク

    その他
    mellow-mikan
    mellow-mikan 本来ならすでに倒産しているはずなのですけど

    2017/05/23 リンク

    その他
    jkr2348fsfsd
    jkr2348fsfsd 倒産すると「既得権」が損をするので、ありとあらゆる手を使って倒産させないだろう。株式市場のルールも無視しても上場廃止にならないし。

    2017/05/23 リンク

    その他
    kaipu1224
    kaipu1224 醜い。

    2017/05/23 リンク

    その他
    penk30
    penk30 このタイミングで4頁も割いて書く内容ではありませんでした。各媒体のまとめ的内容+政府叩き。以上です

    2017/05/23 リンク

    その他
    naggg
    naggg 潰そうよ。。

    2017/05/23 リンク

    その他
    blue0002
    blue0002 「東芝が倒産しても原発は永久に不滅です」現政権からのメッセージ

    2017/05/23 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 経産省があれだけ原発に前のめりなら関係企業は逆らう術もなかったろう。金額で圧倒的劣位なのに入札に残り続ける産業革新機構とか、資本主義が正常に機能していない。国民の反対押し切るのが至上課題の政権ゆえに。

    2017/05/23 リンク

    その他
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 自民党政権の時流に逆らった原発推進政策と、それを盲信する無能な経営者が東芝を潰したんだ。これこそアベノミクスですよ。

    2017/05/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東芝が倒産する日~「日本経済史上最大級の惨事」はいつ起こるのか(大西 康之)

    原発事業の失敗で膨らみ続ける巨額の借金返済のために、虎の子の半導体メモリ事業を売却し、「解体」の...

    ブックマークしたユーザー

    • paravola2017/05/30 paravola
    • kanranshar2017/05/26 kanranshar
    • Barak2017/05/24 Barak
    • coper2017/05/24 coper
    • shiishik2017/05/24 shiishik
    • mizukemuri2017/05/24 mizukemuri
    • chintaro32017/05/24 chintaro3
    • kanechiebukuro2017/05/24 kanechiebukuro
    • ysync2017/05/24 ysync
    • binnosuke2017/05/24 binnosuke
    • shichuanlizai2017/05/24 shichuanlizai
    • youwanttoy2017/05/24 youwanttoy
    • Kukri2017/05/24 Kukri
    • kdsntr12252017/05/24 kdsntr1225
    • mjtai2017/05/24 mjtai
    • thesecret32017/05/24 thesecret3
    • yamatedolphin2017/05/24 yamatedolphin
    • napsucks2017/05/24 napsucks
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事