記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gcyn
    『何層にも積み重ねられた歴史とコンテクストを読まなければならない「芸術」は、もうすぐ終わるかもしれない』/もうすぐ絶滅するという芸術の未来について - (チェコ好き)の日記

    その他
    mventura
    タテ軸の評価とヨコ軸の評価なのかなと思った。今はヨコ軸評価の時代。

    その他
    NLW
    たんに岡田がアホなだけ。

    その他
    yoshihiroueda
    権威がなくなっていく、というのはあるかな。でもそれも芸術な訳で。

    その他
    girlicjam
    話それますが、芸術なんて興味なんて全くない技術畑まっしぐらの男性がリタイアしてはまったのが絵を描くことでした。。。生活に余力ができると人間趣味が変わるのを見てしまうと何ともいえない。

    その他
    ornith
    「なんかよく分からへんけどおもろいから見に行く」という僕のような浮動層が意外と多いんじゃないかと思うので、存在自体は残りそう。ただ、これまでのように「語れる」人は減って行くんだろうな、とも。

    その他
    liposo
    この前、石川だったかで文化財カビさせたニュースが出てたけど適切でレベルの高い管理ってお金掛かるしねぇ。どうやって芸術品を受け継ぐべきだろうか。

    その他
    migurin
    僕はartもmusicも個の価値観で鑑賞されるべきと思うので一般論としての「◯◯に価値無し」は?なんですけど、一方でそういう時代的価値観を突き破って進化してきたのがartだと思うので天才現れろ!

    その他
    mugi-yama
    mugi-yama 岡田斗司夫の心底どうでもいい文章から、きちんと意味のある議論を引っ張りだせるブログ主さんはホントーにすごいと思った(マジ)

    2014/12/11 リンク

    その他
    nebokegao
    「何層にも積み重ねられた歴史とコンテクストを読まなければならない「芸術」は、もうすぐ終わるかもしれない/絵画の所有権を1000人でシェアする」

    その他
    adramine
    デュシャンの泉辺りからこの手の話は尽きない訳で……

    その他
    maimai921
    (アートワールドアートワールド シェアの昔の一つの形が美術館?)

    その他
    REV
    芸術のコンテキスト依存の程度について / 能や狂言、古典芸能については、文脈に依存しないエモーションは厳し目な印象が

    その他
    kkobayashi
    メトロポリタン美術館はそもそも人大杉

    その他
    bkyo
    芸術系大学院てどういう勉強をするのだろうか。

    その他
    arakik10
    "何層にも積み重ねられた歴史とコンテクストを読まなければならない「芸術」"

    その他
    takeishi
    まあ「何の興味もない」って本当に興味無かったら行かないし言及もしないだろう/複製可能メディアの芸術からも(YouTubeとか)ちゃんと信者とかマニア生まれてるし

    その他
    atoh
    公立の美術館が衰退する可能性はあるけど、私立の美術館まで全滅するとは思えないな。美しさの基準が永遠に変わらないというのは間違ってるので500年後にラッセンの方が価値が高くてもそれはそれで結構。

    その他
    taro-r
    いや,単純に私はラッセンが好きじゃないので…/私は芸術は作家性だと思っているので,複製でも作家性が残っていれば芸術。版画だって印刷だって芸術だと思う。機械がコピーしたものは,難しいね。

    その他
    gratefulpapa
    memo

    その他
    KIKUKO
    面白いなぁ。シェアのところとか不動産のREITみたいなのを想像してしまった。

    その他
    mifasorashido
    どっちも嫌いだけれどどっちかしか残らない世界ってのも貧乏くさくてやだなあと思う。そういいながら美術館とか行きますけど。

    その他
    ustam
    所有権をシェアしたところで実物はシェアできないので保管する場所が必要になる。美術館以外で保管に適した場所はあるのかな? それと、ここで言ってる「芸術」の概念は20世紀以前過ぎて現代にそぐわない。

    その他
    ohnosakiko
    ohnosakiko そこらの美術館が運営できなくなってサザビーズかどっかに作品売りに出し、アラブの大富豪が一括お買い上げして自分とこに美術館作るとかはありそう/金持ちがいてフェティッシュな欲望がある限りなくならない世界。

    2014/12/10 リンク

    その他
    mhkj2
    近所のゴミ屋敷にて。思い出の品はゴミに押しつぶされてました。ヒトが最後に執着するのって意味やコンテンツじゃなくって無意味なブツなのかな?情報の上にふんぞり返ってるこの世界はいつかブツに復讐されるかも?

    その他
    BigHopeClasic
    岡田斗司夫と村上隆が対談したらどうなるかなという興味。

    その他
    oohaman5656
    子どもの小さい頃のへたな絵を飾るってことも、私には、大切です。思い入れということだけでいえば。その私にとって、絵が、あとの人たちにどう大切かとかが、価値になりつつあります。

    その他
    NOV1975
    メトロポリタン延べ5日くらいは回った僕としては、芸術がわかるわからないとかじゃないと思うんだよなアレ。好奇心がどこに向いているか。

    その他
    laislanopira
    美術家が社会的英雄だった時代から再びただの職人となる時代/ とはいえ、ただの職人でとどまらずに何か物づくりを通じて自分なりの思想を訴えようという人はいなくなるまい

    その他
    chiike
    投機商品だからチューリップの球根みたいに突然バブル弾けるかもね

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    もうすぐ絶滅するという芸術の未来について - チェコ好きの日記

    岡田斗司夫さんのメルマガがけっこう好きで、毎朝配信されるたびに読むのが日課になっているんですけど...

    ブックマークしたユーザー

    • hayattennna2018/03/03 hayattennna
    • norteak0002017/11/14 norteak000
    • brightsegment2017/08/01 brightsegment
    • tougeito2017/05/23 tougeito
    • kotsan2015/12/26 kotsan
    • hasuken09252015/01/11 hasuken0925
    • gcyn2015/01/11 gcyn
    • sayuchang2015/01/09 sayuchang
    • mventura2014/12/19 mventura
    • rie1412014/12/19 rie141
    • gloatsweetdevil2014/12/18 gloatsweetdevil
    • ruricom30002014/12/17 ruricom3000
    • mustelidae2014/12/17 mustelidae
    • glue-kabe2014/12/16 glue-kabe
    • fu-wa2014/12/16 fu-wa
    • nstrkd2014/12/13 nstrkd
    • masarin-m2014/12/13 masarin-m
    • matsu_nao2014/12/13 matsu_nao
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む