2014年12月11日のブックマーク (5件)

  • すき家VS.吉野家VS.松屋、秋葉原でも牛丼チェーンの時給上げ戦争が行われていた - スズキオンライン

    アベノミクスの目標の1つとなっているのが賃金の上昇。2013年は安倍政権の要請に応じて、ローソンなどが率先して賃上げしていました。 そして今、自発的ではなく、人手不足で環境的に賃上げに追い込まれているのが飲業界です。特に大手牛丼チェーンのすき家は人が足らないことから、ワンオペの時間帯が拡大、オペレーションが追い付かなかったり、休店に追い込まれたりしていることが報道されています。 →人手不足:景気回復で奪い合い 時給1375円も求人難(毎日新聞) そこで実際の求人の現場はどのようになっているのか調べるため、秋葉原周辺の牛丼チェーンを回ってみました。 まずは話題のすき家から。秋葉原UDXの向かいにあるアキバ田代通り店では5~22時が時給1100円、22時~翌5時が時給1375円。かつては時給が1000円を切っていた記憶があるのですが、随分と上がったものです。時給だけではなく、クーポン券支給や

    すき家VS.吉野家VS.松屋、秋葉原でも牛丼チェーンの時給上げ戦争が行われていた - スズキオンライン
    taro-r
    taro-r 2014/12/11
    参考になった。
  • 肉体的な死後も「意識」はあるか、研究

    仏西部アンジェ(Angers)にある病院での心臓外科出術で、患者の容体を伝えるモニター(2013年10月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/JEAN-SEBASTIEN EVRARD 【10月9日 AFP】人間は肉体的な死を迎えた後も意識を持ち続けている可能性があるとした、重度の心不全に陥った入院患者2000人以上の調査に基づく異色の研究論文が、6日の欧州学術誌「Resuscitation(蘇生)」(電子版)に発表された。 英サウサンプトン大学(University of Southampton)などの研究チームが行った今回の研究の目的は、心臓や脳の活動が停止する臨床死から回復した人々が語る「臨死体験」などの現象を調査することだ。 研究では、心停止患者2060人のうち、蘇生した330人の中の101人に対して、後に2段階に及ぶ詳細な聞き取り調査を行った。データは英国、オーストリア、米国にあ

    肉体的な死後も「意識」はあるか、研究
    taro-r
    taro-r 2014/12/11
    夢はいつ見るか?みたいなはなし。/心臓蘇生の間にこういう実験をやっていたとは…。
  • Iターンなんか絶対やめておけ

    特にイケダハヤトなんかに影響を受けたような、意識高い系(笑)の若者はIターンなんかしないほうが賢明である。絶対に後悔することになるから。 仕事が無い首都圏・中京圏・近畿圏以外はとにかく仕事が無い。いや、厳密に言えば選ばなければ仕事ある。 例えば介護、ホテルや飲、建設土木業などはどんな不景気な地方都市でも仕事はあるし、年間休日80日のブラック営業なんかの仕事はいくらでもある。 しかし意識高い系のやるような仕事、WEBとかIT系の技術者や広告代理店などはもちろん無いし、電機や自動車メーカーの工場の現地採用は給料のやすさの割に競争倍率が高く、とても就けるものではない。 あなたがまだ第二新卒でMARCHか駅弁大学を卒業したぐらいの学力の持ち主でコネがあれば、市役所や県庁、あるいは地方銀行や地方紙、ローカル局などに潜り込めるかもしれないが、それらがないならやめておいたほうがよい。大卒でも東京の高卒

    Iターンなんか絶対やめておけ
    taro-r
    taro-r 2014/12/11
    転職は計画的にね。
  • 日本でアベノミクス反対論が瓦解した理由 - Financial Times | JBpress

    11月21日の衆院会議で、解散詔書が読み上げられた後、石破茂地方創生担当相(中央)と握手する安倍晋三首相〔AFPBB News〕 安倍晋三首相率いる自民党は「景気回復、この道しかない。」というスローガンを掲げて選挙運動を行っている。 このスローガンは、安倍氏がそれ相応に楽観的に見える真っ赤なポスターと、(もしかしたら決死の覚悟で)最後の戦いに挑む武将のようなポーズを取る不気味なグレーのポスターに印刷されている。 安倍氏はこのスローガンが好きなあまり、日曜日の総選挙に向けた選挙遊説で着る白いウインドブレーカーに縫い込ませたほどだ。 日のテンプル大学の客員研究員、マイケル・チュチェック氏が言うように、1つの信念をこれほど執拗に力説する理由は1つしかない。それは事実ではないのだ。 アベノミクスに代わる政策はいくらでもあるはずなのに・・・ 経済の新陳代謝を速めるために日銀の紙幣増刷に頼る積極的

    日本でアベノミクス反対論が瓦解した理由 - Financial Times | JBpress
    taro-r
    taro-r 2014/12/11
    答え,民主がダメだから。異論はないけど,3ページも使って書く内容か?。
  • もうすぐ絶滅するという芸術の未来について - チェコ好きの日記

    岡田斗司夫さんのメルマガがけっこう好きで、毎朝配信されるたびに読むのが日課になっているんですけど、今回はそのメルマガと、最近読んだの感想です。私が考えた「芸術」というものの未来について、ぐだぐだと語ってみようかなと思います。 というわけで題ですが、以下は、「好きな美術作品はありますか?」という質問に対して、岡田さんがメルマガ内で回答した内容です。強調部分は私が勝手に太字にしています。 ニューヨークも行ったときに、メトロポリタン美術館へ行ったんだよ。まあ当に退屈で、一直線に入って、グーグルマップで見たら、メトロポリタン美術館の真ん中辺まで行ったから、一直線に帰ってきたんだよね。それぐらい、何の興味もない。 「上手な絵に何の価値があるの?」って思っちゃう。そんなものより、あるアーティストや工芸家たちが考えて、「こうやれば早く飛ぶんじゃないか?」「いっぱい人を乗せれるんじゃないか」「いっぱ

    もうすぐ絶滅するという芸術の未来について - チェコ好きの日記
    taro-r
    taro-r 2014/12/11
    いや,単純に私はラッセンが好きじゃないので…/私は芸術は作家性だと思っているので,複製でも作家性が残っていれば芸術。版画だって印刷だって芸術だと思う。機械がコピーしたものは,難しいね。