記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    repon
    「下流志向」前夜。結局「学力論争」で、議論にまともな学術的成果を出したのって苅谷剛彦さん(「教育と平等」)だけで、内田先生はもとより、希望学の人、お金持ち好きな人、婚活の「グル」、などのチンピラばかり

    その他
    kiku-chan
    不快感至上主義について

    その他
    babi1234567890
    最初に読んだ時には、「何を馬鹿なことを」と一笑に付してしてしまったが、徐々に案外有りうると思い始めている。怖いなー。

    その他
    hisashi_naitou
    考え方 義務と権利 主体性と

    その他
    hiroette
    幸福な気分を通貨にするのと反対な文脈が書いてあるのかな?気になる。

    その他
    kodaif
    "これ以外にないのである。現代日本の家庭内で貨幣の代わりに流通させているもの、そして子どもたちが生涯の最初に貨幣として認知するのは「他人が存在することの不快に耐えること」なのである。"

    その他
    webmarksjp
    あとで書く

    その他
    t-murachi
    おいらはこういう連中の不幸自慢的自己満足マインドに同調できなかったから不良にはなれんかった。社会人になってからの方がよっぽど不良だよ。就業時間中に平気で外ほっつき歩いたりとか、仕事サボってネットとか…

    その他
    Raphael-w-b
    読みやすい。

    その他
    gakurouo
    おもしろいなあ、「だるくね?」は「もうかってる?」かあ

    その他
    shryk
    なかなか言えてる。

    その他
    ttpooh
    こういう考え方もできますよ、ぐらいで。面白いけど。

    その他
    castle
    おもしろい。だけど、だったら実際に労働や苦学生したほうが苦痛貯金を貯めながら現金も手に入れられるもっとも合理的な苦行だからありえない。残念。

    その他
    ken_wood
    >「労働から逃走する」若者は、大量の「不快の債権者」としてその債務の履行を待ち焦がれている。彼らの存在がもたらす不快に耐えている人間の数が多ければ多いほど彼らは深い達成感と自己有能感を感じれる。

    その他
    stealthinu
    「苦役に耐えること、他人がおしつける不快に耐えること、それが労働の始原的形態なのだ。」なるほど… 労働とその対価を別に設定しないといけないのか。

    その他
    TatayukiN627
    不快と忍耐だけが通貨であるような世界での勤勉なる労働者たち。逆説的な存在だ。しかし彼らの自己完結した世界において、これはたいへん合理的な存在仕方なのである。

    その他
    qinmu
    《「むかつく」という言葉を連呼するたびに「ちゃりん」と百円玉が貯まるシステム》《はたから労働しない人間のように見えたとしても、主観的には労働しているはずなのである。》エレガントな解説!

    その他
    watarigarasu
    この人はニートと分類された人にどれだけインタビューしたの?統計ゼロ?[割にあわないから労働しない』から『働かない事に達成感を得る』の議論は明らかに飛躍でしょ。

    その他
    hsato
    「なぜ若者たちは学びから、労働から逃走するのか」

    その他
    eachbay
    繰り返しかたちを変えて現れる禁欲主義の一種。実はなにも生産してなくても会社でじっと耐えてその度にチャリンって音を聞いているのも本質は同じ。それが連鎖してるんだよ。

    その他
    synonymous
    Totally nonsence.

    その他
    murata
    そんな貨幣は実世界で効力がないことに気がついてる奴と気がつけない奴とに分かれてるって事かな。

    その他
    x79xxx
    要はお父さんもお母さんも幸せになればいいのだ。

    その他
    rahoraho
    これは素晴らしいです(゜ワ゜)モルァ!!

    その他
    gotanda6
    おもしろい。コメントする人のずれっぷりはもっと面白いけど。

    その他
    tano13
    コメントも含めて秀逸。メキシコの漁師の話が好きだなw

    その他
    odd991
    労働論というより身体論のような気がする

    その他
    PuHa
    不快を耐えるということが仕事だと認識しているため労働しろなんていっても無駄なのだという記事です。痛い自分が痛い。ちと違うか。でもね。うん。とっても考えさせられる。

    その他
    bitman007
    センチ経済論の派生として

    その他
    shinimai
    これまたいろいろな反応が出るような文章。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - ...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122016/02/25 yasuhiro1212
    • R2M2015/11/13 R2M
    • guinshaly2015/09/09 guinshaly
    • repon2013/10/02 repon
    • miwa842013/02/05 miwa84
    • blue-hydrangea-drops2011/04/17 blue-hydrangea-drops
    • mukumukumuku2010/07/05 mukumukumuku
    • kiku-chan2010/04/20 kiku-chan
    • babi12345678902010/04/20 babi1234567890
    • color_composite2010/04/02 color_composite
    • mmkmm2010/02/24 mmkmm
    • Banz2010/02/20 Banz
    • nkoz2009/12/23 nkoz
    • mapiro2009/12/23 mapiro
    • mskaemz2009/12/22 mskaemz
    • hachi2009/11/12 hachi
    • hisashi_naitou2009/11/12 hisashi_naitou
    • hiroette2009/11/11 hiroette
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む